head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Fri 10 Mar 2006

業務連絡

 「さくらのきのしたで」のPDF版を作ったのですが、一部文字や画像が飛んでいます。夜の9時までに解決させますので暫くお待ちください。


posted by 西中島南方 at 13:54 | Comment(3) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 04 Nov 2005

売れすぎてごめんなさい。

 ちゅーても無料なんで私のところにはびた一文入らんわけですが(笑 セレッソ大阪『非』公式ファンブック「さくらのきのしたで」

sakuranokinoshitadetitle.jpg


 おかげさまで凄い勢いでさばけているようです。りんでんのマスターさんから直々に「在庫は無いのかね?」とお電話を頂いてしまいました。売り切れのお店には日曜日に補充に行きますので、よろしくお願いしますね。


 昨日は「あの」天皇杯の後、かなりの倦怠感を伴いながら販路拡大に勤しんでおりました。たこ焼きの「浪花屋」さんも「権太呂すし」さんも「ケンタッキー」さんも、「スーパーの袋に大量に本を詰め込んだレプリカ着用の大男」がやって来ても、紳士的に接していただいて有難うございました。アメリカだったら入店即射殺ものでしたよ、私がアメリカンなら。

「ヘイ!ビリー、見ろよ!ありゃUMAだぜ!しとめりゃオレたちゃ有名人ってわけだ!ハッハーッ!!」

 とか言って迷わず撃ってましたよ、はい。

撃っちゃイヤン。.jpg

こんな感じに



 「権太呂すし」さんも「ケンタッキー」さんもチェーン店ですから、こういうところ厳しいのかなと思っていたんですが、思い切って言ってみるもんですね。その場で即OKを頂きました。皆さん。



食べたくなるなるケンタッキー!


すしと言ったら権太呂すし!


タコ焼き言うたら浪花屋ですよ!



 他にもいろいろいいお店が有るし、長居って結構住み良い町かも…、引っ越そうかな、長居スタジアムまで徒歩5分以内でいい物件無いかな、って5分以内ならまだ公園の中か。そんじゃまた。


posted by 西中島南方 at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 28 Oct 2005

orz

 誤植見つけた…。あわわ、あかんがな、入稿前にしっかり見とかな…。すごい小さなところなのにすごく気になるよ…。まあ見つけたら(・∀・)ニヤニヤしてください、すごく笑ってしまうタイプミスなので。

 第二版はしっかり修正しよ。〈←刷る気まんまん〉
posted by 西中島南方 at 21:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本でけた。

 「さくらのきのしたで」本当は明日家に着く予定だったんですが、会社の帰りに印刷所に上がりこんで見本を一部頂いてまいりましたよ。

 いやー、やっぱりこうして「形」になると嬉しいものですね。記念に写真を。

本を持って踊るバカ.jpg


 これがあと500冊来ると思うと「どこに置いとこうかな」と憂鬱になったりするんですが、気合入れて営業すればすぐにはけちゃうでしょう。そうせんとまずいし。

 これ持って明日家内に会いに行きます。喜んでくれるかな?喜んでくれたら、もっと嬉しいな…。

 
posted by 西中島南方 at 19:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 27 Oct 2005

宣伝ページを作ってみました。

 トップに有るバナーをクリックすると「さくらのきのしたで」宣伝ページに飛びます。一番下は今のところバナーになっていますが、配布させて頂けるようになったお店やグループがでてくれば随時追加して書き込んでいきます。よろしく!
posted by 西中島南方 at 20:18 | Comment(3) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 20 Oct 2005

原稿ソロタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

今朝、


ついについに、


最後の原稿到着。



 嬉しいと言うか、ホッとしたというか…。

 後はこれを編集して出力見本を作ってCD-Rに焼いて発注書書いて印刷所に納入するだけだ!!

 …。


まだ仕事いっぱいあるやん。orz



 でも印刷や製本の苦労を知っているから、その辺りもキッチリしておきたいんですよ。せっかく作っても発注でミスがあればイメージ通りの本は出来上がりませんからね。ずっと昔印刷所で働いていた事が有って、お客さんが適当な発注をしたばかりに変な本が出来てしまう、というところを何度も見てきたんで、不安なんですよ。


 例えばカラーインクって透過性が有るんですね。つまり下の色、紙の地の色が透けて見えちゃう。色見本だと鮮やかなグリーンに見えても、紙がクリーム色とかレモン色だと黄緑とか浅葱色になってしまう。まだ髪の毛とか服の部分とかならいいんですが顔の色が変だとしゃれにならない。

 しかしそう指定したのは間違いなくお客さんなわけで、イメージと違うんだろうなぁなんて思いながらも、私達はそのまま作るしかなかった。よく2ちゃんの同人板なんかで印刷所の悪口を目にするんですが、お客さんの知識不足が原因のトラブルも決して少なくないですよ。

 とかなんとか言っちゃってるわりにお客さんとして、しかもデジタルで入稿は初体験なんですよね。一応ホームページに書いてあるような最低限の処理はしているんですが、はてさて上手くいくかどうか…。怖いな〜。失敗したらウン万がパーか…。


 内容には自信が有りますよ。サプライズゲストの皆さんも凄いリキが入っているし、入りすぎて原稿多すぎてレイアウト変更連発するくらい!(涙 いやいや、これは嬉し涙。泣く泣くボツにした原稿も有ります、こちらは本当に悲しい涙。

 とにかく最初から最後までパンパンの、クドイぐらいの本になるはずです。重ねての宣伝になりますが初出は今月末、10月30日の関西コミティアです。もしよければいらしてくださいね。「西中島本舗」というサークル名です。11/3には試合の前後に名刺持って本持って長居の街を走ります。よろしく!



posted by 西中島南方 at 12:45 | Comment(2) | TrackBack(1) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tue 18 Oct 2005

ゲスト原稿が揃ってきました。

 「さくらのきのしたで」でコラムを依頼していた方達の原稿がほぼ揃ってきました。何とか期日中に印刷所に入稿できそうです。


 ゲストの方達の原稿を校正したりレイアウトしたりしている時、ついつい読み込んだりしてしまうのですが、原稿を寄せていただいたどの方も、サッカーが好きで、セレッソが好きで、それを誇りに思っているのだということを、改めて実感させられました。

 よくサポーターの友人から「本を作るなんて大変だね」と言われることがあります。でもサポーターである限り、自分が出来る範囲でチームを応援していきたい、というのは当然の心理なわけで、イラストレーターだのフォトショップだのを(上手い下手は別にして)使うのが好きで、過去に同人誌の製作経験が有った私が、セレッソにできる貢献が、たまたま大変っぽく映ってしまうような分野であっただけなんですよ。

 私はアウェーにはあまり行けませんし、ダンマクをガンガン作ったり、大旗を振ったり、声を枯らしてコールを続けたりも出来ない、だから私は、そういったことが出来る人達のことをとても尊敬しています。

 今回はそういう方もゲストとして寄稿して頂いています。原稿は、やっぱり熱いものでした。行間からそういう熱意がにじみ出てきて、瞳を焦がす程でしたよ。


 またゲストの中には、仕事としてセレッソに接して頂いている方もいらっしゃるのですが(勘の鋭い方ならピンと来られているかも知れませんね)、その方も上辺ではなく、本当に心底セレッソというチームを愛し、頑張っていらっしゃるのだということを、原稿を拝読し、再確認させて頂きました。


 そうしたいろんな人の熱意が、チームを支えていると実感出来た。それは私にとって、とても素晴らしい体験でした。そうした感覚を僅かでも、この本を通じて感じていただければ幸いなのですが…。

「さくらのさくころに」完成までもう少しお待ちください。



posted by 西中島南方 at 13:06 | Comment(1) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tue 11 Oct 2005

とりあえず原稿完成。

「ここまでいろんなことが有った。短いと言われるが長かった。振り返る自分の足跡。支えてくれたみんな有難う。」

 というわけで、自分が担当している部分の原稿が全て完成いたしました。長かったよホントに…。でも印刷所の締め切り2週間前に仕上げられたのは我ながら偉いな。後で校正したら凄いボロが出まくるんだろうけれど(笑


 もともとこの本は今月末の同人誌即売会用の企画だったんですが、いろんな方に期待される大きな企画へと成長していきました。

 最初はホームの広島戦、あのロスタイムにPKでドローに持ち込んだ試合の時。私は熱があってフラフラだったのですが、どうしても合わなくちゃいけない人達がいて、きつめのかぜ薬を飲んで試合後にミーティングをしました。そこで荒い枠を決めたりして、今後の予定を立てました。


 それから掲示板を立てて、いろんな人の情報を聞いて、それの裏付けをして、原稿に起こす。それをひたすら繰り返しました。アミューズメントスポットなら実際に行ってみて、遊んだり、施設をチェックしたり。飲食店なら食事して味を確かめたり。客層とか、コストとか、営業時間なんかもエクセルで管理して…。

 今回は初めて印刷所に依頼するということで、データ入稿用に画像をいじったりしなくちゃいけない。そういうわけでイラストレーターの知識も無駄につきました。本業とはかけ離れた知識なんで生きていくうえではほとんど役に立たないのですが、何か得したような気分です。


 あと身についたのは「度胸」。何度も書きますが今回の本を一番見てほしいのは「いままでサッカーを観た事が無い人」、だからそういう人の目に付くところに置かなければ意味が無い。でもそういうところを管理されている方もまた、サッカーに興味がない方という場合が多いわけで、そういう人達にいちいちこういう企画をしていますと説明する必要がある。実際回ってみて長居近辺でもそういう人が結構多いのにビックリしました。本が出来上がってからもこの苦労は続きそうです。


 このまま特に問題なく進めば10/31に大阪某所でやる同人誌即売会で配布できそうです。もちろん無料配布ですが、入場にお金がかかりますのでご注意を。11/3に天皇杯が有りますから、長居近辺のお店にはその時に配れると思います。今のところJJクラブの近くにある「バロン・ドール」というお店には確実に置いてもらえる予定です。「のりを」さんと「木亭屋(きてや、木と亭はあわせて一文字)」さんにも置いてもらえるかも。「りんでん」さんは微妙かなぁ。

「スタジアムにおるから配れやコラ」

 という方は事前にメール下さい。スタで観戦する時は5冊10冊は持っていく予定ですから。


 というわけで「さくらのきのしたで」どうか宜しくお願いします。



posted by 西中島南方 at 13:02 | Comment(7) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 09 Oct 2005

名刺がいるなんて。

 原稿を書きながら「さくらのきのしたで」の配布方法を考えてました。身内に撒いたら単なる自己満足だし、やはりサッカーをあまり観たことの無い人に手にとってほしいわけで、でもそういうところはサッカーに理解が有る場所じゃない可能性が高い。「のりを」なら「西中島だけど」で通るけれど(そんな場所の方が珍しいっつうの)


 そんな時、取材に行った「りんでん」のマスターが

「そういう事をするんなら名刺の一つも作らなきゃあな」

 とコーヒーをいれながら呟いていた事を思い出しました。


 名刺?


 今までの人生で名刺を役立てたのは1年くらいです。ましてブロガーとして名刺を作るなんて考えもしませんでした。でもいちいち氏素性を話すよりは、ずっと楽なのも確かなんですよね。


 というわけでイラストレーターで名刺を作ってみました。名刺のサイズが91_×55_ってのも初めて知りましたよ。

 しかし名刺というのは難しいものですね。限られたスペースに自分が伝えたい全てを、それも見易いようにデザインしなけりゃいけない。ただフォントをでかくすればいいってモンじゃないし。結構時間を使いました。


 次に名刺作ってもらえる会社をネットで検索。最近はデータをメールで送れば作ってもらえる印刷屋さんってのが結構増えてきました。代引きを使えば実際にお店に行かなくても済む、便利になったものです。


 今日注文したばかりなんでまだ手元にないですが、本が出来たら、この名刺持って営業活動です。



posted by 西中島南方 at 23:31 | Comment(1) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 06 Oct 2005

「さくらのきのしたで」表紙が出来ました。

 いつまでも「セレ本(仮)」だと悲しいので今回から正式表記。「さくらの木の下で」だと字面「木
」と「下」が固いので、全部ひらがなにしました。というわけで特に今決める理由は無いんですが、「セレ本(仮)」は今後「さくらのきのしたで」と表記します。このまま「セレ本(仮)」が正式タイトルになったら「新体操(仮)」みたいで嫌だし(あっ!そこ!検索するなよ!絶対だぞ!)、仮の名として彦左衛門よりかはましだったけれど、やっぱりキチンとタイトルが決まると気持ちもスッキリします。


 そんでもって原稿の進捗具合ですが、大体出来ております。ラフは完成しているし、決定稿も8割方は完成してるし。

 そうそう、表紙も作りましたでございますよ。


 見ます?


 ではちょっとだけ。




 gif画像でちょっと荒めですが、書籍版にする時にはデータ入稿で直接色版を作るのでもう少しきれいになるはずです(K社のK西さん、Iさんお願いします!)。真中が丁度背表紙になって、左が表表紙、右が裏表紙です。この継ぎ目の部分を背表紙のど真ん中にするのが難しいんだ!(S本君頼んだよ!)。


 本の中身もちょっと宣伝。入門偏としてチケットの買い方から説明していますが、結構深いところまで突っ込んでいます。応援の仕方とか、暗黙の了解にしているマナーとか。

 あとどんな所に住んでいる方でも長居に来られるように地図や路線図を沢山入れています。長居のオススメスポットマップも結構頑張って作ったと思うんで、多分目的のお店に迷わず行かれるかと思います。

 お店に関しては全て突撃取材です。飲食店なら実際に食べたり飲んだり(下戸なんでちょっと辛かったけれど)して記事を書いています。長居で商いをされている方で、店にデジカメをもった挙動不審な男がいたらそれは私です(笑 殆どのお店は許可を貰っていますけれど、忙しそうなお店はさささっと取材させて頂きました。お店からのスペシャルプレゼントも有ります。これは書籍版だけにしようかpdf版にも入れようか迷っていますが、とりあえず書籍版にはガチで入ります。


 それからゲストコラムも用意しました。それぞれその道では有名という方に原稿を依頼させて頂いています。見たら結構ビックリする人にもお願いしています(村長さんじゃないよ)。


 次に本の話が出来る頃には原稿印刷所に入っていると思います。今まで手作りでしたが、初めて印刷所で頼みます。全部自腹です。ははは。どないやねん。

 という事で、また原稿作っておきます。



posted by 西中島南方 at 12:41 | Comment(6) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする