head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Thu 06 Jul 2006

ベルリンにタクト舞う。

 ワールドカップを観ていてまず印象に残ったのは、サッカーで強豪と言われるチームには、ゆるぎない「オリジナリティ」があり、それをより強く表現できたものが勝者になるのだと言う事。今日のポルトガル対フランスも、お互いの持ち味が出たいい試合でした。


 フランスを何に例えようかと迷ったのですが、オーケストラ、というのがピッタリ来るんじゃないでしょうか。ドメニク監督には申し訳ないですが、コンダクターはジダン。それぞれのパートの演奏家達も個々人が素晴らしい音楽家なのですが、それ故に乱調した時の不況和音は凄まじい。

 しかししっかりと指揮者がリズムを与えれば、素晴らしく強固なチームになる。この試合でも実に彼ららしい試合運びをしていました。ボランチは相変わらず黙々と攻撃の芽を摘みとっていましたし、ジダンの前3枚はそれは献身的に動き回っていた。


 対するポルトガルは、どちらかと言うとバンドのような感じですね、一人一人がもう少し強くて、即興も許される。みなトップクラスの個人技を持っているのだから、それをガツンと出さないでどうするという感じ。

 圧巻だったのは終盤1点を追いかける展開になった時。フェリペ監督の指示で4トップ、3-3-4でパワープレーを仕掛けるようになったのですが、それでもCロナウドとフィーゴはドリブルでのチャレンジを諦めないし、デコとマニシェはパスで崩そうという姿勢を完全には放棄しなかった。

 それは本当なら悪い事なのかもしれませんけれど、ここまでその方法で勝ち上がってきたのだから、いまさらそれを投げ捨てるわけにはいかないんでしょう。それがポルトガルのオリジナルなんですよ。

 ひょっとしたらそういう観念も持っていなくて、そういう思考がもっと心身の奥底、本能にまで染み込んでいるのかもしれないですね。そうでなくてはあれだけのことは出来ない。


 この試合、結果としてフランスが勝ちましたけれど、そこに絶対的な差は有りませんでした。フランスはフランスの、ポルトガルはポルトガルのオリジナルを余すところ無く表現した、その点においては全くの互角と言っていい。

 日本はどうなんでしょうか。クルクルと指導者の指針が変わってしまうし、まだ日本サッカーはこういういい部分があるんだ!と胸を張れるところが少ない。シュートが決まらないとか、そういうネガティブなオリジナリティばかりが着々と蓄積されていってますけれども…。


 オリジナルと言えばもう一点、試合終了間際になってこだました「ラ・マルセイエーズ」の大合唱。自らが自らを証明するために、最も適切な方法として国歌が揺ぎ無い地位を確立している、というのは羨ましいですね。もし同じ状況に日本サポーターが置かれても、君が代は歌われなかったでしょう。これも別に日本のオリジナルが有ればいいんですが、残念ながらそういう部分が欠落しているのが現状ですからね。


 
posted by 西中島南方 at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wed 05 Jul 2006

イタリアは強い時ほど憎らしい。

 ドイツ対イタリア、119分間0-0だったわけですけれど、試合が進むにつれて流れはイタリアに傾いていきました。ドイツはボールを持っていても決め手に欠けていたし、頼みのクローゼは途中で消えてしまうし、散々でしたね。バイタルエリアに入ろうものならものの見事に密集したイタリアDFに跳ね返されてしまう。

 もっと高さを生かし、サイドをしつこく狙いつづければ、打開策はあったのかもと、今になって思うのですが、あの時はとにかくイタリアの堅牢な守備が目に付きました。


 とりあえず失点はしたくない、でも点をとらないと勝てない。そういうバランス感覚の中で、ラストの方はお互いカウンターの打ち合いになりましたけれど、そんな試合展開をさせればイタリアの右に出るチームは無いわけで、カウンターの精度には歴然とした差が有りました。ロングボールの正確さ、スペースを見つけ、そこに駆け込むタイミング、フィニッシュまでのイメージ。

 FWのコマも揃っていました。トニがダメならジラルディーノを出す、それでもダメならデルピエロ、反則級の層の厚さ。


 でも一番差があったのは精神力というか、忍耐力のようなものではなかったかと。点をとりたい焦りは、当然どちらにも有ったでしょうが、とりわけドイツの選手達は苛立っていたように見えました。ホストカントリーとしてのプライドが邪魔をした、というのはいいわけでしょうか。2度あったホドルスキの決定機も、一度は枠を外れ、もう一つはブッフォンにはじかれてしまいました。もう少し余裕が有ったなら、違った結果になっていたかも。

 対するイタリアは、別に点をとれなくてもいい、などとは思っていなかったでしょうが、自分達が一番得意とするパターンだったわけですから、我慢強く耐えられた。1点目みたいなシュートはいつでも打てるわけではないですが、イタリアにすれば120分間に一つ、ああいうシュートがあればよかった。

 2点目は、本当にこれぞカウンターという形。おまけにデルピエロがお得意の角度で1対1。たとえレーマンでもアレはムリです。


 ドイツの立場でこの敗戦を振り返るなら、イタリアのペースに引き込まれそうになった時に何とかならなかったかな、という思いが有ります。キーパーならボールを少し長めに持って指示を飛ばすとか、フィールドプレイヤーなら枠に行かなくても長めのシュートを打って終わるとか、方法はいろいろ有るでしょうけれど、そういうプレー以外の何かが足りなかった。

 そうして思うと、カーンという男は頼りになる存在だったんですね。ifが許されるなら、キーパーがカーンの場合はどうだったのか、観てみたい気がしますね。


 ドイツ対イタリアは毛色の違うチーム同士の対戦でしたが、今日のポルトガル対フランスはスピードとパスワークが身上の、いわば似たもの同士。こういう試合はどういった流れになるのか、楽しみにしています。


 それから、これは全く別の世界の話ですけれど、2000年以上前のギリシャ人ですら、オリンピックの期間中は休戦という協定を守っていました。現代に生きる人間が、彼らから何も学び取れなかった事は、少々情けないように思います。これからこんな悠長な記事など書けない世の中になるやも知れませんが、今はただ、平和な世界であるように祈っています。


 
posted by 西中島南方 at 13:47 | Comment(0) | TrackBack(1) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 03 Jul 2006

芸術家の一生。

 ある日家内が一冊の画集を私に見せてくれました。オーブリー・ビアズリーという、イギリス近代の画家のものでした。

 初めて見た彼の作品は、全く恐ろしいものでした。緻密で、完璧な線。その濃密な集合体が肉となり、布となり、花となり、世界を形作っていました。美しいけれど、それよりもまず、恐ろしいと感じる作品の数々。

dreams1.jpg


 しかし、画集の写真はどれも小ぶりなものばかり、私は家内に尋ねました。

「もっと大きな写真があればいいのにね」

「それは無理よ。だってそれが原寸ですもの」

 私は家内の言葉が信じられませんでした。大きなキャンバスでないと、常人、いや殆どの画家には、この情報量は収めきれない筈だから。

「彼はこんな仕事ばかりしていたの?」

「そうよ」

「こんな微細な絵ばかり描いていたら、心も体ももたないよね」

「そうよ」

「?」

「ビアズリーって、早くに死んでしまったの。たしか20代だったはずよ」


 画家と言うと若くして亡くなる方が多いので、とかく病弱なイメージが有りますが、実際は必ずしもそうではありません。素晴らしい作品を描く為には、たいへんな労力がいるのです。

 考えてみてください、多くの人が素晴らしいと感じられる作品を描き続ける為に、どれほどの肉体的疲労が伴うか。その一筆ごとに、どれほどの集中が要求されるか。夭折された多くの画家達は、彼等の持つ全てを、芸術に捧げたにすぎないのです。

 ビアズリーの場合は、ずっと喀血を繰り返していたそうですが、もし治療に専念していたなら、25歳でこの世を去る事はなかったはずです。



 今日、日本で最も素晴らしい芸術家の一人が、その活動を停止しました。彼の筆は、鍛え上げられた肉体。キャンパスは、110m×75mの芝生。

 日本、イタリア、イギリス。世界のありとあらゆる場所で、彼は美しい作品を作り続けました。そんな作品を描く為に、彼はどれほどのトレーニングを重ねたのでしょうか。

 それを考えると、29歳での「断筆」は、決して早すぎるものではありません。それにまだ彼はまだ生きているのですから、後に続く者達に何かを伝える事も出来る。それは素晴らしい事です。今はただ「お疲れ様」。でもいつか、私達の前に戻ってきてください。


 
posted by 西中島南方 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 02 Jul 2006

W杯と次期監督問題。

 昨日はこの2件があったんで眠れませんでした。W杯の2試合は実に面白い試合でした。特にブラジル対フランスは強烈、眠気が吹っ飛びましたよ。


 まずイングランド対ポルトガル。イングランドにとってはルーニーの退場よりベッカムの負傷交代の方が痛かったような感じですね。ルーニーが去ってからはクラウチを入れてトップにタメを作り押し上げを待つ、というシンプルな戦術が浸透して、それはそれで怖かった。

 でも前線が潰れてファウルを貰っても、そこでベッカムの右足という飛び道具が出せなかった。ランパードだって素晴らしいキッカーだけれど、質を考えるとベッカムの方がずっといいわけで…。

 ポルトガルは「デコがいないと別のチーム」と聞いていたんですが、確かにゴール前に来るとアイディア不足になって、なかなかペナルティボックスに入れませんでしたね、数的優位が有りながらそれを生かしきれなかった。

 ずっと同じリズムでボールを動かしているからスペースが詰まると辛い、デコが入るとここで「転調」できるんでしょうが。マニシェがミドルを入れて「転調」を試みていましたけれど、どっちかって言うと打たされていた感が強かった。

 でもどんな形であれ、勝ちは勝ち、準決勝では出場停止組が休養十分で帰ってきます。120分間走り続けたメンバー達の疲労を考えると微妙ですけれど、精神的には間違いなくプラスですよ。


 もう一試合、ブラジル対フランス。こちらは掛け値無しにいい試合。中身のぎゅっと詰まった1-0でした。もう少しロナウジーニョが観たかったけれど、フランスの意地と底力が凄まじかった。ジダン、ヴィエラ、マケレレの3人は、特に素晴らしいプレーをしたと思います。

 とにかくこの3人がボールをよく奪うし、奪われない。必ず何かしらメッセージの有るプレーをするから、周りがそれに合わせやすい。ボランチがしっかりしていれば、例えブラジルでもアレだけ苦労するんですね。ロナウド、カカ、ロナウジーニョが見せ場さえ作らせてくれない。

 そりゃ完璧に押さえ込まれていたわけではないですけれど、ブラジルがいつものブラジルではなかったのは確かです。自分たちのリズムで試合が出来てなかった。アドリアーノが入ってからは少し持ち直しましたけれど、ゴールに結びつくようなチャンスは、フランスの方が多かった。ブラジルにとってフランスが相性の悪い相手だというのは聞いていましたけれど、これだけ受け身のブラジルを観たのは、それこそ8年前のフランスW杯決勝以来かなぁ。


 最後に、次期代表監督問題を。とにかく後味が悪い結果になりました。言葉の重みを知り、それを操るオシム氏が、未だに表立って発言をしないのが、逆に全てを物語っている様な気がします。

 密室の中で何が有ったのかは知りませんが、祖母井GMが「川淵さんとは仕事をしたくない」と不快感を露にした事からも、協会から何かしらの圧力が有ったのは間違いない。

 自らが作ったスキームを破壊してまでオシム氏獲得を急ぎ、「代表の為ならクラブチームの都合など無視してよい」という前例を作った。それだけでも川淵氏の罪は重い。辞任しろとか、そういう事を言っている人もいますけれど、人一人の辞任程度で済む問題ではないでしょう。

 ジェフサポの皆さんは、本当に辛い想いをされたと思います。ずっとジェフスレを追いかけていましたけれど、傍目でみても酷い流れになっていましたね。あれは普通に腹を立てていいですよ。被害者であるはずのジェフが、まるで障害のように扱われた事に、既存メディアに対する憤りを感じます。


 そして、これでオシム氏が望む形になったかというと、そうでもないのがなんとも…。「オシムジャパン」のコーチとして、山本昌邦氏や大熊清氏、それから小野剛氏の名前が挙がっているらしいです。先に内定していた反町氏はともかく、山本氏や大熊氏などは、名前を聞くだけで目が回るという人もいるんじゃないでしょうか。私は、二人がオシム氏の言葉を咀嚼、吸収出来るかどうか疑問です。どちらかにベットしなければいけないなら、私なら「出来ない」に満額賭けますね。


 世界最高峰のサッカーを観た後にこんな話を聞かされると、日本はどんどん置いていかれているんじゃないかと不安に感じます。少なくとも、今のままでは差は開く一方でしょう。


 
posted by 西中島南方 at 14:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 01 Jul 2006

アルへンチナ…。

 負けましたね。前半は試合をほぼ完全にコントロールしていたように見えたんですが、キーパーの負傷交代も痛かったし、早めにリケルメ、クレスポを下げたのも…。どちらも結果論なんですが、とにかくついてなかった。

 ドイツ対アルゼンチン、スコア上は地味な試合だし、細かいスタッツを見ても控えめな内容だと思うんですが、いい試合でした。激しいプレスの中でもドイツはドイツのサッカーを、アルゼンチンはアルゼンチンのサッカーを貫いた。PKで勝者と敗者に分けられてしまいましたけれど、アルゼンチンは若い選手も多いですから、次も強いチームを作ってくるんだろうな。


 唯一残念だったのは、やっぱり試合終了後の揉め事。あれだけの試合をして、それでも負けた。その結果に納得がいかなかったストレスはなかなか抜けきらないと思うんで、どこかに火種が有ればああいう風になる、それは判るんですが、それでも今まで私達を魅了したチームのラストがアレというのは寂しいです。


 よかったところ、いろいろ有りましたよ。やっぱり選手は動いてナンボだったのを再確認出来たし、PK戦前に緊張するレーマンに話しかけ、リラックスさせてからゴールマウスまで送り出したカーンとか、選手みんなが団結していたアルゼンチンのとかを見ていると、人と人との繋がりの大切さみたいなものを考えさせられました。

 特に団結力は今のセレッソ全体(チームもサポも)に足りないものだと思うし、ああいう姿をただ羨ましく観ていました。別に私は蚊帳の外で構わんので、フツーにまとまりましょうよ。チームに団結を求めるなら、サポもそういうの大事でしょ?


 それにしても昨日はいろいろと有りました。記事のアドレスが2ちゃんに貼られてたみたいでやたらと関東のお客さんが来ていたし、サポスレでは久しぶりに本格的な批難が有ったし。

 バッシングの理由がジェフ擁護記事に対する報復とかだったら別にいいんだけれど、セレサポだったらイヤかな。あそこは書きたい事書く場所なんで、そういうのもアリだと思うけれど、そういう書き込みする前にセレッソにプラスになる事をしてほしいわけで…。スタンドで声出すとか。お互いを貶めるよりもお互いを伸ばしあう方が建設的だと思うんだけれどな、これは私のバッシングに対して反論してる人にもいえることなんですが。大分戦までには、良い様に流れもっていきましょう。


 
posted by 西中島南方 at 03:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tue 06 Jun 2006

長居に新しいサッカーショップがオープン。

 千葉戦のゴール裏でチラシを配っていたんで、

IMG_361301.jpg


ご存知の方も多いかと思いますが、改めてご紹介。長居に新しいサッカーショップがオープンしました。SOCCER SHOP 蹴球堂です。

 場所が判りにくいんで、インフォです。「さくらのきのしたで」でも紹介させていただいている定食屋さん「ごはん末富」と同じビルの2Fにお店が有ります。あびこ筋を挟んで長居公園の反対側です。

IMG_362401.jpg

「ごはん末富」の右側にビルの入り口が有ります



IMG_362701.jpg

階段上がって左手がお店です



 店内はちょっと手狭な印象がするかもしれませんが、それだけグッズがギッシリと並んでいるんですよ。特にTシャツ等ウェア関係の品揃えはいい感じです。ここらへんは南港通りに有るバロンドールと住み分けが出来ている感じがします。あちらはカードやユニ系の品揃えが豊富ですから。

IMG_363101.jpg

奥にはセレッソのなつかし映像が流れるモニターが



IMG_362901.jpg

フレンドリーショップなんで当然セレッソグッズもあります



 こういうお店が増えていって、長居が名実共に「サッカーの街」になれば嬉しいんですが、さてさてどうでしょう。とにかく行ってみて、その品揃えに圧倒されてください。


 

posted by 西中島南方 at 12:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 26 May 2006

Football is our life!!

 知り合いのお子さんがサッカーをしているというので、必死にセレッソサッカースクールに勧誘して、そろそろ入学させようかというところまで話が来ている。もしいい感じになったらゲーフラとか旗でも作って試合の応援をしようかなんて思っている。ポジションはトップチームがノドから手が出るほどほしがっている守備的ボランチ、急いで育てよう(笑


 ところでたとえトップに入れなくても、とりあえず、少なくとも、その子に学んでほしい事がある。それは努力が報われる感覚であったり、皆が心を一つにして目標を目指す意思の大切さであったり、勝者がいれば敗者がいるという現実であったり、失意の中から立ち上がる強さであったり、つまりは、人が人としてより良く生きていく為に必要な事の諸々。

 勿論これらはサッカーでだけしか手に入れられないものではないけれど、サッカーが好きなら、サッカーから吸収した方が、多分早い。ロンドンの砲兵工廠が工員の団結力と組織力を高める為にサッカーチームを作った例を挙げるまでも無く、この単純なスポーツは、その単純さ故に、実に奥深い。先生の様な存在なのだ。


 トップの試合でさえ中々皆勤とはいかないし、南津守も失業期間くらいしか行けなかったのだけれど、サッカーの髄まで味わいつくすなら、どんな些細な事でも参加し、体感するべきだと、私は思っている。この少年がセレッソの門をくぐるのを良い機会に、久しぶりにその深みにはまってみようかと思う。


 
posted by 西中島南方 at 12:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 19 May 2006

全国のJブログ管理者に提案!

 このブログではリーグ戦等の試合前日に「戦前予想」をしています。スタメン予想とか展開予想、キープレーヤーや注目シーンなんかをつらつらと書いているわけです。

Field-vs-Flontale-0603.gif

川崎VSC大阪戦はこんな感じ


 ただあまり他チーム同士の試合とかを観ない方なので、相手スタメンとかに関してはかなりザッパなところが多いです。(センターバックの位置とか左右逆になっていたり…)。

 それで「プロの人なんかはどうしているのかな」といろんなサイト巡ったりしているんですが、締め切りがキツイせいかこちらもかなり「?」なところ多かったです。

 セレッソだと布陣予想が3-4-3で、しかも右サイドはピンゴとか、4-4-2でも中盤が森島、古橋、酒本、徳重とか。誰がボランチやねん。
 

 で、ここをご覧のJ各クラブのブロガーさんに提案なんですが、試合毎に自分の応援するチーム情報の記事を出し合って、相手のクラブの記事とトラバしあう。というのをやってみませんか?

 どちらのチームのサポーターも、試合ギリギリ前のフレッシュで正確な情報が知りたい、というのは有ると思うし、記事を見て試合にくる人も増えるかもしれないし(もちろん良い記事、正確な記事である事が絶対なんですけれど)。


 とりあえずセレッソだと次の試合は長居での大宮戦ですんで、大宮サポのブロガーさんで一枚噛んでくれる方募集します。試合前日にセレッソの情報記事を書きますんで、それにトラバして頂くだけでOKです。それではお待ちしています!

(内心そんな奇特な人いるんかとか思っているのは内緒だ!)


 
posted by 西中島南方 at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 30 Mar 2006

笑顔はとっとけ。


114371662072401.jpg


 なんで笑ってるの?パスが通らなかったんだけれど、シュートが決まらなかったんだけれど。

 貴方達の後ろには、サッカーが好きで、日本が好きで、そういう人達の何十万人、何百万人って気持ちが入ってくるんだよ。その人達は、きっとそんな笑顔を許してくれない。


 久保や玉田、小笠原や小野が決めきれなくて、寿人が決められたのはその違いだと思う。必死に走ってた。一所懸命足を伸ばした。泥臭くてもなんでもいいから、ストイックに頑張った。だからガリバルディポーズが出来た。そうじゃないの?


 今はそうだけれど、本番の時はしっかりやるさって気持ちなら、負けるよ。どんなにいいプレーヤーだって、気持ちの持ちようで腐る。あと2ヶ月もあるじゃなくて2ヶ月しかない。今からしっかりしようよ。


 
posted by 西中島南方 at 22:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 23 Mar 2006

サッカーに関係が有ってセレッソには関係が無いこと。

 たまには日常も書きたいわけですよ、長居ゴール裏に今からほとばしり始めている緊張感をずっと感じているとね。私はSBの人間ですけれど、ゴール裏がしっかりしないとスタジアムもいまいちしっかりしませんから、それはもう期待しています。


 さてさて、昨日は雰囲気の良いレストランで食事をする機会が有りました。入り口のドアを開けるといきなりこれですから。

IMG_298401.jpg


 ちょっと場違いかなと困惑したりしたのですが、意外とくだけた感じで食事が出来ました。小部屋のたくさんあるお店なんで二人きりで食事がしたい人にはオススメできるかな。情報は記事の下に追記しておきます。


 食事もすませて店を出ると隣に結構広いスペースが有りました。なんでも専用駐車場らしいです。高井田ランプの近くなんで車で来る人が多いんでしょう。

 そしてそのスペースの奥にはなにやら見慣れた設備が…。

IMG_298101.jpg


フットサルコートじゃん!!


 お店の人に尋ねると、これもレストランの経営者と同じ方が作られたそうです。ありがたやありがたや…。

 オープンは25日(新潟戦の日じゃん)何かイベントも有るようです。東大阪の方、中央線、ゆめはんな線沿線の方は是非一度。


 そうそう、お店の情報です。名前はChez Noix(シェノワ)、東生駒にもお店があるそうですが、フットサルコートの有る方は高井田の本店です。ホームページも有りますんでよろしく。


 
posted by 西中島南方 at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする