head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Wed 07 Mar 2007

俺たちもやってやろうぜ We are Cerezo!

フラッシュバナーも作ったし、予報も張ったし、紙も出る…。


おまいさん今度もかい?


あたぼーよ!!



 というわけでさ。マスゲーム、今年一発目、大事な大事な開幕戦でやるよ。というか、やろうぜ。

CEREZO OFFICIAL

「必達J1セレッソ応援用紙」を掲げよう

3月11日(日)セレッソ開幕戦のベガルタ仙台戦にて、「必達J1セレッソ応援用紙」を配布します。

1年でJ1復帰をはたす為、絶対に勝たなければならない大事な初戦。選手ウォーミングアップ時・選手紹介時・POWER AND THE GLORY斉唱時・選手入場時・得点時・試合終了後の挨拶時に必達J1のセレッソ応援用紙を掲げて、サポーターのみなさまの熱い気持ちを選手に伝えてください。
(雨天の場合は、中止いたします。中止のアナウンスは当日ゲートにて行います。)


 実はサポミ第3部で前向きな話ってほぼこれだけだったんだ。いつかげるとか、どうやって紙を配るとか。

 ふつーに仕事が出来る人間どうしなら多分5分くらい話すれば済むことなんだろうし、ひょっとしたら「マスゲームすっから担当お前ね」「了解でーす」で終わっちゃうような事なのかも知れないけれど、それに半日かけちゃうのが今のセレッソなのさ。


 でも、嬉しい事があって、今回のマスゲームはその一部とはいえ、サポーター達とフロントが話をして、ああでもない、こうでもないと頭を悩めて出した企画なのさ。それは絶対成功させたい。

 前の前は私が勝手してやった企画だし、前はフロントがしくったし、でも今度のはちゃんと一つなんだ。そこの境目はまだまだはっきり判るけれど、少しずつでも一体になろうという意識が生まれ始めている。その区切りとしては、悪くないかなと思ってる。

 これで勝てれば、チーム、フロント、サポ、三位一体の、キチンとした。本当の一丸になれるんじゃないかとさえ考えるのはオポチュニストの考えかね。

 ちなみに私の時はこんなだった。

IMG_164304.jpg


 今度の紙はしっかりマゼンダ90%(セレッソのオフィシャルカラーはこれらしい。画像を作る際は参考に)だから、もっと濃いピンクになるはず。

open!.jpg


 雨だと中止ということだけれど、小雨程度ならコート紙だから大丈夫。かさの代わりと思ってくださいな。

 と、いうわけで、俺達も、やってやろうよ、セレッソのメンバーとしてね。


posted by 西中島南方 at 00:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 30 Nov 2006

「ピンク色に染めるのは君たちだ」だ!!

 昨日はいろいろと珍しいものが見られた一日でしたよ。仕事で久しぶりに遠出をすると、まだ昼間だというのに月が浮かんでました。

IMG_168801.jpg


 それから、2ちゃんで気になる書き込みが。

700 :U-名無しさん :2006/11/29(水) 10:52:57 ID:Uw2jquXN0
今日のサンスポ大阪版、見た?

702 :U-名無しさん :2006/11/29(水) 11:13:12 ID:37u9Hxhj0
>>700
見てない。報告求む

706 :U-名無しさん :2006/11/29(水) 11:34:46 ID:Uw2jquXN0
>>702 喫茶店で見たので、詳しく覚えて無いけど。
若手記者コラムでこの前のマスゲーム当日のこと、書いてた。
その記者は記者席じゃ無くて、ホーム最前列でコールしてたと(写真入り)。
2人だっけか、仮名かしらんけど、名前載ってたよ。


 うわ、なんじゃそれ。早速最寄のコンビニでサンスポ購入。

sanspoosaka1129.JPG


 あはは、ホントに載ってら。大東さんも名前出とるし。買いそびれた方向けにpdfにする悪人西中島であります。


 記事自体も文体は軽いですけれど(わざと軽くしてるんでしょうが)、ちゃんと「ここ伝えてほしい」ってところは押さえてもらってて、嬉しいです。これだけ紙面を割いてもらえるなんてセレッソだとなかなか無いし。広告でこれくらいのスペースだと、どれくらいの掲載料とられるんだろう?って考えると、デカイでしょ?


 それにしても

sanspoosaka1129paper.JPG


 こんな見出しをつけられちゃ引き下がれないですよね。意地でもいい最終戦にしてしまいましょう。私達にはその力がある。それはこの時に判ったでしょう?
posted by 西中島南方 at 10:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tue 28 Nov 2006

答えを導き出せ!!

○問題 次節行なわれるイベントが何か、下記の文章から導き出し、答えをコメント欄に書くように(勝ち点3)。

-------------------------------------------------------


 ただ今仕込みの真っ最中。と言っても今度音頭をとるのは私じゃないんですが。勿論サポートはしますよ、大好きなセレッソの、大切な大一番ですからね。こんな時くらいは一つにならないと。8000人の気持ちを一つにしないと、成功しないのは骨身に染みて判っています。お付き合いしますよ。


 それから天気の心配もしなくてはね。雨はやっぱり怖い。まあ第二のあの環境にあって尚、頑張ろうってサポなんだから、紙を濡らさないようにくらいの注意はして頂けるでしょう。でも念の為天気予報を復活させておきました。またドキドキの日々だ。


 今回のブツはマッチデープログラムの中に挟まれているという未確認情報があるので、いつもは席とりに忙しい人も必ず貰ってくださいね。


 試合までにする事も色々有りますが、あくまで試合がメインなので、どこぞのバカみたいにそれに全精力を傾けないように。タイムアップの笛がなるまでがサッカーです、全身全霊で応援しましょう。


 球団も腰を上げてくれるみたいなんで、これでようやっとチーム、運営、サポの意思が統一されました。この勢いでシビレルような試合をしましょう、以上!


 あーっと追記!今回のイメージバナーです。

oncemore-1202.jpg


 煮るなり焼くなりご自由に。
posted by 西中島南方 at 14:13 | Comment(1) | TrackBack(1) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 23 Nov 2006

ありがとう×8737。

 試合は腹が立つ部分が有ったし、それはそれで別の記事にしなくてはいけないけれど、「PINK STORM PROJECT」の発起人として、まず書かなくてはいけない事を、先に書かせていただきます。今日の企画に参加して頂いた全ての皆様に、心から感謝致します。

 確かに思いついたのは私かもしれませんが、一人だけでは、それを形にすることなんて出来なかった。皆が皆を信じ、一つになれたから、この企画は成功したんです。それはマスゲームという視覚的な結果よりも大切な、目に見えない財産を手に入れられたということなんですよ。


 話を朝に戻します。今日の心配事は、まずなんと言ってもお天気でした。雨こそ降っていませんでしたけれど、いつ泣き出してもおかしくないどんよりとした空が、私の上にありました。どうか試合までもってほしいと祈りながら、長居に向かいます。

IMG_162801.jpg


 思っていたより早く長居についたのですが、他の仲間たちも早めに来てくれて助かりました。風邪ひいてるのに来てくれた人、ペーパードライバーの私の為に、荷物運びをしてくれた人、いろいろな方面に顔を利かせてくれた人、誰も彼もが頼もしい、私のかけがえの無い仲間達です。いろいろと事前の打ち合わせをしたり、ディスカッションをしながら、開門を待っていました。その間にも知り合いのサポさんと会う事が出来て、お手伝いをしていただく事に。REAL OSAKA ULTRASの大東さんにして頂いたインフォも助かりました。やっぱりコールリーダーですから、イメージしている事を上手に人に伝えられるし、みんなを乗せていける力がある。


 開門をすると場所取りと紙の配布。一応SBでは5人くらいでゲートをくぐった人に紙を渡してまわっていたんですが、ともかく皆席を確保するのが最優先、ものすごい速さでコンコースを移動されていて、要領を得ない。10000枚の紙を2時間で配らなくてはいけない、というプレッシャーも、私の胃をキリキリさせました。

IMG_162901.jpg


 それを救って頂いたのも、サポの皆さんでした。わざわざA席から助太刀の為に来ていただいた方もいらっしゃいましたし、ROUの方達にも沢山来ていただいて、スタンドをまわって、紙をまだ持っておられない方に配布をして頂きました。いつも大旗を掲げている方達も、トラメガでマスゲームの意義を伝えて下さっていました。他にも数え切れないくらい沢山の方に、ご協力頂きました。一番最後にファミリー席に向かったのですが、その頃には、子供に

「みんなで紙掲げるって、そんなん本当に出来るの?」

 と言われても、

「皆がやろうという気持ちを持っているから、きっと出来るよ」

 と、答えられるようになっていました。


 DJの西川君も、実に粋な計らいをしてくれました。いつもはタオルマフラーを、選手紹介、パワグロ、選手入場時に掲げて下さいとお願いしているのですが、今日に限っては「パワグロまではマフラー、選手入場時には紙で」とアナウンス。さらに「皆さん紙は持っていますか?」と確認までしてくれました。


 そして、いよいよ選手入場。


 私はファミリー席で合図のインフォをしていたのですが、音楽がかかると同時に、スタンドが桜色に変わっていく様が、よく判りました。

 まずはゴール裏から、

IMG_164401.jpg


 そしてSBへ。

IMG_164304.jpg


 他のチームのマスゲームに比べれば、やはり小ぶりではありますけれども、サポーターが考え、サポーターが段取りをし、サポーターが行動したマスゲームとしては、良い部類に入る出来だったと思います。スタンドが本当に「染まっていく」様を見ていて、この何週間かの、ちょっとしたキツイ日々と、その間に蓄積されていった疲労が、すっと引いていきました。


 試合に関しては、本当に残念でした。でもだからといって、鬱憤をためる必要は、もうあまり無いはずです。私達はそういう負のエネルギーを正のエネルギーに変え、昇華する力がある。今日の体験が有るから、次に何かやる時は、もっと上手く出来るでしょう。そうしてチームと共に、より素晴らしいスタジアムを作っていきましょう。みんなはセレサポなんて、と言いますが、私はみんな素晴らしい好漢ばかりだと思いましたし、セレサポである事を誇りに感じられました。次の試合、その次の試合、また力を一つにして、今度こそ、チームを勝利に導きましょう。今日は本当にありがとうございました。
posted by 西中島南方 at 22:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PINK STORM PROJECT やるぞ!

 天気が思っていたよりも悪くなくてよかった。Yahoo!だと降水確率高めだけれど、他の予報は曇りだったり、曇り時々雨程度だし。後は頑張り次第、天気を言い訳にはしません。

 ただ、最後に紙を掲げるのは、他ならぬ今日スタジアムに来るであろう何千(何万と言えないのが寂しい)というサポーターなわけで、そういう意味では、私や私に協力頂く人達だけではなく、その何千人全員が、この企画の「仕掛け人」というわけです。

 もしこの記事を見ている貴方が、今日、紙を掲げる意思を持ってスタジアムに足を運ぶのであれば、貴方だって、「傍観者」ではなく「当事者」なんです。今まであまり書きませんでしたけれど、この日この時、気持ちを一つに、スタンドを染め上げる。それによって選手達だけではなく、私たちのキモチにも火がつけばいいなと、そんな事も考えています。


 繰り返しになりますが、チームに勇気を与えるキーパーソンは、他ならぬ私達全員です。紙を掲げるサポーターが一人増えていくごとに、チームに届く気持ちが増えていく、そのことを胸に留めて長居に集まりましょう。

IMG_111901.jpg 
posted by 西中島南方 at 08:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 20 Nov 2006

紙が来た。なんか1250平米くらい。

 手元にようやくマスゲーム用の紙が来た。

IMG_160901.jpg


 かなり薄い紙なのだけれど、色上質紙はかなり固く、サイズのわりには重い紙なので、結構ずっしり来る。8000枚あればおつりが来る算段なのだけれど、紙が濡れた、破けた、無くしたなど不測の事態を考慮して1万枚注文。「8500枚くらい」とかこまめな注文が出来ないのでご容赦。まあ余れば川崎戦でマスゲーム予定しているどこぞの会社にくれてやらぁ。どこの会社とは言わないけれどもね。

 A3の紙はイメージしていたよりピンクの色が濃く、伸びにも強い。あとは雨が降らないことを祈るだけか。


 ここで豆知識。A3というのはどんなサイズなのか、そもそもA3のAってなんなのか。

 AとかBというのは洋紙のサイズの基準になる規格の事。そして隣の数字はその紙を何度等分にカットしたかを表している。例えばA3はA0の紙を半分にカットしたもの(A1)を、さらに半分にカットしたもの(A2)の、さらに半分のサイズの紙の事を言う。ちなみに縦横比はどれも1:√2になる。

sizeA01.jpg


 等分といっても√がからんでいて、メートル法では厳密に測れないので、そういう業界に勤めている人は各サイズの大きさを機械的に覚えている必要がある。ただそんな面倒をしなくても、馴染みのある紙のサイズを覚えて、それを倍にしていったり、逆に半分にしていったりという方法で、大体の大きさは判る。ちなみにA3は297mm×420mm。印刷会社に勤めていたので、私としては「A5の倍の倍」という発想。


 ところが義父の場合はちょっと違った勘定をする。建設会社に勤めているので「面積」のイメージが強いらしい。A0が丁度1平米(1u)なので、A3は0.125平米ということになる。

 それが1万枚だから、0.125×10000=1250、1250平方メートルて、耕すか?何植える?

 使う紙だけなら0.125×7000枚程度だから875uだけれども、それでもデカイ。これだけの紙を皆で一緒に上げるという企画というのは、よくよく考えるとかなり凄いかもしれない。そしてその企画に乗って貰ってるセレサポのみんなも、そんな単位じゃ測れないくらい凄い。みんな凄いぞ!
posted by 西中島南方 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 18 Nov 2006

さらにマスゲーム裏話。連携とるっていうレベルじゃねーぞ!

 タイトルのもとネタはこちら。



 日本ハムさんがいろんなグッズを用意しているっていうのはマスゲームの準備段階で知りました。だから球団はマスゲームを「許可」しても「協力」はしてくれなかった。当たり前といえば当たり前の話かなと。

 ただ、詳細みると、共存できそうな感じなので、安心しました。最終節の川崎戦みたいに球団主導のイベントと完全にバッティングしているなら、中止にしようと考えてましたけれど、これならいける。

 日頃からおかあさんに無理言って他社のウインナーを買っていたのをシャウエッセンに変更してもらったり、ハムリンズのサイトにあるアンケートに毎月答えたりしている私です、スポンサー様のありがたみは、ひしひしと、キチンと感じています。その辺りご理解いただけますと幸いです。


 そう。マスゲームマスゲームとしつこく言ってて、実際準備とか忙しいんですが、それ自体は選手入場から記念撮影終了まで、大体1分かかるかかからないか程度の事なんですよ。その前後でバルーンスティック使っても、マフラーを掲げてもいい。むしろそうして積極的にヒートアップしてほしい。そのテンションが維持できれば、マスゲーム自体も上手くいくだろうし。

 ということで、そういう算段の上で、マスゲームの企画は続行です。運営部の方とはこの試合に限れば袂を分かってしまいますが、選手に対するアピールがしたい、という気持ちに変わりはありませんから。


 それにしても、もう少し早くアナウンスしてくれればよかったかな、とは思っています。そうしてくれれば、サポとして協力できたろうし、恨み節をもらす事も無かったんですけれど。


 以前も少し書きましたし、この記事でも前述しましたが、裏話をもう少し微細に書きます。最初、マスゲームの許可を貰うために運営の方に電話連絡させて頂いたのは、今月初旬のことでした。その時は「そういう動きがサポーター発で有れば、こちらとしても嬉しいです」と、非常に前向きに評価して頂き、有り難かったものです。グッズの配布なんて何も聞いていませんでした。

 グッズ配布の話を聞いたのはその後、「やろう」という段階になってから、念の為再度確認をとった時でした。朝令暮改とまでは言いませんけれど、十日間くらいで対応が変わったのにはびっくりしました。


 これ程のグッズ類を配布する話ですから、最初に電話した時にはもう企画が進んでいたと思います。もし最初の電話の時に聞いていれば、もう少し違った企画を作る余地が有った筈なんですが、話が私一人のものではなくなった後に言われても、正直当惑する他ありません。舵を思いっきり切って、完全なバッティングは避けましたけれど、たいへんでしたよ。

 こういうのが続くと、あまりいい印象はもてないですね。一部のコアサポの方が不信感を持たれているのも、なんとなく納得しました。運営の方々にとりたてて特別な事をしてほしい訳ではありませんけれど、せめて部内の意思統一くらいはなんとか出来ないでしょうか。
posted by 西中島南方 at 09:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 17 Nov 2006

名古屋戦マスゲーム要綱決定。

 お待たせしました。名古屋戦でのマスゲームの要綱が出来ましたのでご連絡致します。詳細は上のバナーをクリックして下さい。

 今のところ話の規模の割には順調にことが進んでいると思います。ブレストもしていないのにいいアイディアがぽんぽん出るし、他の方にご協力をお願いしても真摯に話を聞いて貰えて、快諾頂けているし、自分でもびっくりするくらいです。私一人に対するいろんな感情よりセレッソに対する愛情のほうがずっと大きいって事ですね。当たり前といえば当たり前ですが…。

 それに付随するかのように、ちょっと面白い事も沢山起きています。アクシデントというか、嬉しい誤算というか、そういうのです。企画には直接関係ないところなんでご安心下さい。また時間が出来たら、お教えできる範囲でご紹介します。


 もう唯一最大の敵は天気だけですね、降水確率50%ですか、いい方に外れてくれないかな、一日ずれて降ってもいいよ、というかお願い頼みます。
posted by 西中島南方 at 08:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 16 Nov 2006

少しだけ裏話。

 今草案をまとめています。明日には皆さんの前に出せる形になる予定です。今日は少し枝葉の話をします。本来ならこちらに書くべきなのかも知れませんけれど、少し嫌な話なんで、こっちで書きます。
続きを読む
posted by 西中島南方 at 13:51 | Comment(1) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カテゴリ「マスゲーム」作成、記事追記。

 マスゲームの記事に11/15現在ご協力頂いているサイト、ブログのご紹介を追記しました。またマスゲームのカテゴリを追加しています。関連記事を一度にご覧になりたい時にどうぞ。
posted by 西中島南方 at 02:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | マスゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする