
今も変わらないんだけれど、中学生の頃の私は向上心とか競争意識とか、そういう気持ちをカケラほども持ってなかった。
一番になったから何なの?小さい時からずっと「みんなで助け合いましょう」って教えておいて、受験になって急に言うこと変わるってどう?とか思ってた。僅かばかり自尊心とか有ったんでさすがに酷い成績にはならなかったけれど、中の上とか上の下辺りに来ると「もう良いか」って感じで自分にブレーキをかけていた。
その頃同じクラスにTというヤツがいた。そいつは頭が良くて、テストはどの教科もトップクラス、頑張れば関西の有名私立にも入れるって話もあった。私と成績を比較するという行為自体がはばかられる様な、そんなヤツ。
でもTに一度だけ、一教科だけ、勝った事が有った。それは数学で、丁度二次方程式を教えてもらいはじめた頃だった。あんまりレアな事態だったんで、よく覚えている。
Tが私に負けたのを知った時、教室の中で人目もはばからず涙を流して、恨めしそうにテストのザラ半紙を睨んでいた。Tにすれば眼中にも無いヤツに負けたという事が余程悔しかったんだろう。次のテストの時、Tはしっかりリベンジを果した。それでも気分が晴れないのか、あまり楽しそうでも無かったけれど。
今や地球には60億人の人間が住んでいる。中には挫折とか失敗を一度もせずに一生を終える人もいるかもしれない。だけど、多分殆どの人は「苦い思い出」の一つや二つくらい持っているだろう。
問題は、その後なんだろうと思う。そこから目をそらして、フタをして、何も無かったように、忘れたフリをして生きていく人もいるだろうし、それを忘れず、二度とそんな目に会うまいと頑張る人もいる。
サポーターとして、今年の、というかここ何年かのダービーから目を逸らす事は、あまり良い事ではないと、私個人は考えている。もっと何か出来なかったか、何が足りなかったのか。罵りあうのではなく、前向きに、建設的に、サーポター同士で話し合ったり、自らに問い直してみたり、そういうのがもっと有っていい。
もちろんチームにも、選手個人個人にも、もっと精進してほしい。ドリブル、パス、ミドル、引き出しの多いアラウージョやフェルナンジーニョのような相手に対して、どういうディフェンスが効果的なのか。追い詰められてリスクを犯しても攻めなくてはいけない時、どういう形がいいのか。失点の前後に見られる怠慢ととられても仕方の無いメンタルの乱れをどう解消するのか…。

この4戦、360分間を糧にして、チーム力を高めていくのか、「たまたま相手が強かったのさ」としてしまうのか。大事なポイントに、セレッソは立っていると思う。いやな画像を見てしまった後なんで、不安が無いわけではないけれど、どうか、今よりもっと強いセレッソを見せてほしい。今すぐ変われなんて言わないけれど、出来る限り近いうちに。
ネガったりしたけれど、大変な目にあったりしたけれど、どうしたってセレッソが好きなのは変えられなかった。変わらなかった。
チームが強くなるために、私は私が出来る事をする。それをもう一度確認出来たのが、収穫といえば収穫なのかな…。
追記
久しぶりにゴール裏に行ったら、知らないサポさんから「アンタが西中島さんかい?たいへんだね」とか「はじめまして、一緒に頑張りましょう」とか、いろいろと親切にしてもらってしまった。自分が頑張ったのよりずっと沢山の親切。やっぱり応援していく事でしか、あの人達に対する恩返しは出来ないんだろうな。有難うございます。これからも頑張ります。
追記2
今回もdtakeさんの企画したセレッソバス(と呼ばれる阪急バス)を利用させていただきました。企画された皆さんのご尽力のおかげで本当に快適な時間を過させていただきました。
ところでその阪急バスの社員の方達にもセレサポになってもらおうという運動が深く静かに進行中です(笑 日頃阪急バスを利用される方。また阪急バスに乗る機会の有るサポの方はセレサポという事を主張しつつ、マナーの良いお客である事をアピールしましょう。
運動が実ったあかつきには運転手さんもレプリカを着てバスを運転して頂けるかも、というところまで話が暴走しています。こちらも頑張りましょう。とりあえずリンク集に阪急バスを追加しておきます、はい。
【観戦記の最新記事】
- 第91回天皇杯 準々決勝 清水2(5PK6)2C大阪 Levir Xmas!
- 第91回天皇杯 4回戦 仙台1(2PK4)1C大阪 Stay Gold!
- 2011 J1 第33節 柏1VS1C大阪 少しは重圧というものを味わってもらう。
- 2011 J1 第32節 C大阪0VS3神戸 悔しくないなら終わってる。
- 2011 J1 第31節 名古屋3VS1C大阪 Anti Anti-Football.
- 2011 J1 第30節 磐田0VS4C大阪 馬蹄形の檻の中で。
- 2011 J1 第29節 C大阪0VS4甲府 僕は短気じゃないので。
- 2011 J1 第28節 仙台2VS1C大阪 スコア以上の敗戦。
- ACL Quarterfinal 2nd leg Jeonbuk Motors6vs1Cerezo ..
- 2011 J1 第27節 C大阪6VS0山形 キンチョウの悪魔は死んだ。
たまたまなのかは別として
トータルスコアで負けててこういう顔ができるというのは
ベンチの中でも戦う選手がいないということが一番の問題なのでしょう
http://oekaki.s56.xrea.com/x/uploader/src/oe2546.jpg
私もその画像見ていました。それが文中の「いやな画像」です。たまたまだとしても、あまり良い傾向のチームでは見られない光景ですよね。
黒部や久藤をスケープゴートにする気は有りませんけれど、戦う姿勢というのは、そのチームを構成する全ての人間が共通して持たなくては意味が無いように感じるんですね。その意味で「いやな」画像でした。
試合を見ていないので何とも言えないんですが、酷かったようですね。
サテライトに落ちる、というのも挫折だと思うんですが、そこから這い上がってやると思うか、所詮俺はこれくらいさとくさるのか、大事だと思うんです。だから0-3の敗戦というのは、やはり頂けない結果と受け止めなくてはいけませんね。
昨夜のダービーでは
セレッソサポーターの声が
Aホームまでとてもよく聞こえてました。
気合の入ったコールで最後まで折れずに
選手をサポートしてるのが印象深かったです。
正直、2:1のまま押されて
終わるような気がしてました^^;
昨日のマッチデーの最後のページに
小さく観戦マナーで煽りなど禁止の項目が
出てたのをお気づきになられましたか?
スタジアムのどこにも
煽りの張り紙や旗などなく
いつものメルだや豚みたいな野次なんかもなく
最後まで我らがGサポも
行儀よく選手、チームをサポートできていたような気がします。
試合内容は消化不良気味で
不満が残る内容でしたが
両チームのサポーターに感心しました。
その点ですがすがしい気持ちで帰れました。
先日、ご丁寧なメールを頂きまして、是非お会いしてご挨拶をと思っていたのですが…
来られた時に、お見かけしたんですけど、声かけれなくて(笑)申し訳ありません。
バスも行き帰り共、別になったようで…
さて、セレッソですが、
糧にしてくれるでしょうか?
して欲しいですね。
あせらず、じっくりと待つ事にします。
昨日はお疲れ様でした。昨日のゴール裏にいたセレサポは、皆逆転を信じてやって来た人たちです。「何が有っても応援するぜ」って人たちなんです。だから、コールもそう聞こえたんだと思います。
ルール追加の件、マッチデーを観ていなかったのではじめて知りました。でも煽りが無い(ダンマクもコールも)事は気付いていました。ガンバサポの方達がフェアな応援をして下さった事に感謝します。これからもお互いが自分のチームを鼓舞する応援を続けていければ嬉しいですね。
天皇杯如何ですが、多分次の対戦は来年でしょう。その頃には、もっと強くなって帰ってきますんで、よろしくお願いします!
昨日はお疲れ様でした。バスは結構な数の人が乗られていたようですから、あそこで会うのは至難の業だったと思います。ゴール裏に着いた時もおかしなテンションだったのであまり回りが見えていませんでした、スイマセン。
また長居でお会いできたら、取材がてら「のりを」でサッカー談義でもしましょう。
私の乗ったバスの運転手さんは
「サッカーはあんまり…、野球ですか?阪神です。」
とのことでした。でdtakeさんや私達が
「サッカーに興味を持たれたら是非セレッソでお願いします」
と、本当にこれくらいの話なんですけれどね。地道に頑張ります。