<当日の流れ>
14:00 JR大阪駅前横断歩道橋集合
●大阪
| 14:38発
| JR大阪環状線(外回り)
| 14:55着
○天王寺
| 15:05発
| JR阪和線(普通)
| 15:11着
■鶴ヶ丘
スタジアムまで行進
注)
・車両は先頭車両
・沿線の方は、15:10 鶴ヶ丘駅改札前に集合できるように乗車してください。
・JR利用の方は、大阪駅構内にてお待ちください。
別に先頭車両だけだし、梅田とか天王寺とかなら十分問題ない人数かなと…。ただ鶴ヶ丘レベルになるとご近所さんに迷惑かかるんでないかいな。ご近所さんとセレサポはこの時間帯は回避ですな。
と、ここで今日の本題、これを知って「そういえば電車一両の定員って何人くらい?」と思ったりしたわけですよ。
それでまた性懲りも無く調べてみました。現在環状線や阪和線で主力として頑張ってるのは103系という車両。大ベテランらしいんですが、関西で生活していたら普通に見る車両です。

こいつこいつ
最初にググッた時に結構いろいろと情報を引き出せたんで、「こりゃ簡単」などと思ったのもつかの間でした。
どうもこの103系、鉄道ファンの中でも思い入れの深い人が多いようで、現在稼動中の車両情報を記載したこんなページも有るんですよ。情報過多で車体のサイズとか動力とか最高時速とかはわかるのに、肝心の「何人乗れるのか」がなかなか見つからない。サイズと他系の車両との比較で140人くらいかなと推測できる程度。
ああ、くるりの岸田くん。僕にはモーターの駆動音だけでどの車両か判るなんて芸当は一生無理っぽいや。
ああ、半ズボンさん。僕は鉄道に貴方ほど真摯に向かい合えないよ。

ちょっと気になっただけなのに随分深いところまで手を突っ込んでしまいました。おわり!寝る!
だの3550番台だの言われてもチンプンカンプン
でした。
103系はあちこちで現役引退していてJR西日本管内
が一番残存しているらしいですね。新しいの買う余裕
が無いだけなのか?
デビュー予定で、JR京都・神戸・宝塚各線で使われる予定です。
で、その玉突きの玉突きで103系が関西から消えてゆく運命なんですけどね。
とはいえ、最近の103系は延命工事がなされてるはずだから
簡単に廃車にはせず、広島とか岡山とかに送るだけだとは思うんですがw
お金を生むところ(=アーバンエリア、新幹線)には思い切り厚遇して、
そうでないところ(=それ以外)はむちゃくちゃ冷遇する。
それがJR西クオリティ。
専門的なコメント有難うございます。「321系」
ググってみました。かっけーっ!!
でも馴染みの103系の居場所が無くなるのは
ちょっと寂しい。
>JR京都・神戸・宝塚各線で使われる予定です。
ってことは阪和線は暫く安泰なのかな?
J1sさんにある前回の電車ジャック写真です。
このときは70名あまりでした。
大阪では40名ほどでしたが、途中から乗車してきたり鶴ヶ丘駅の改札で合流でした。
無理に行進を止めたり野次ったりしなければ
特に危害は加えないと思いますよ。
ついでに商店街で腹ごしらえとかしていただけると
経済効果も有るのですが…。(お弁当とかも売って
ますから是非お弁当ジャックして下さい)
ところで質問なのですが、ガンバサポさんにも
セレサポにとっての「りんでん」や「韓一館」の
ようなお店は有るんでしょうか?唐突ですいません。
どういったお店かは存じ上げないのですが・・・(^_^;)
私自身はチャントさんには行ったことが3回ほどあります。
あのお店のようなフレンドリーショップさんなのでしょうか?
私はスポンサーさんからみでは
「炭火焼肉でん」さんをよく利用します。
チケットプレゼントや非売品のうちわ等
いただけますし(^^♪
http://www.sumibiyakiniku.com/
オフィシャルショップという位置づけでは
最近万博近くに「ファインブルー」という
サンドイッチとワインがお勧めのお店が
できました。
http://www.gamba-osaka.net/shop/official.html
あとは本町のスポーツカフ「anystyle」にはよく
飲みに行きますね。こちらは代表戦も
盛り上がっています。
ここの鉄板なべはお勧めです!
http://www.anystyle.net/index.shtml
こんな感じなのでしょうか?
「りんでん」や「韓一館」さんは。
ちょっとかっこいい初老のマスターがいます。
「韓一館」も同じくサポーター御用達のお店です。
その他長居には結構良いお店があります。
明日は是非お立ち寄りを…。
お店の名前がおいしそうだし、大好きな焼肉
屋さんなので、明日友人を誘って行って
見ようかな?と今思っています!
初めてのお店はアウェイ?の楽しみの一つ
でもありますしね!
ありがとうございました。m(__)m