head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Tue 26 Jun 2007

草津0VS2C大阪 We believe.

 J2になってから、そしてクルピセレッソになってから、スカパーのアウェー中継で、よく

「個の力のあるセレッソ」

 とか

「守備の堅いセレッソ」

 なんて言葉をよく聴くが、大変恥ずかしい。何故そんな事を言うのか。

 セレッソは堅守のチームでも、多彩な個人技が売りのチームでもない。開幕当初の停滞振りがいい証拠ではないか。

 この試合を観て改めて確認できたが、今のセレッソの強みは「信頼」なのだ。将棋でたとえるなら「三手先」をよむようなプレーが随所に見られたのも「信頼」あったればこそ。

 例えば攻撃なら、ここにパスが出るだろう、とか、守備なら、トップが相手を追ってコースを狭めるだろうから、ここのゾーンをケアしよう、とか。とにかく味方を信じるプレー出来ている。それが好循環に繋がっているのだ。フィールドプレーヤーが好調なら、吉田もシュートコースを読みやすい。そういう時の吉田は固い。


 スタメンは下記の通り。

field-2007-06-24-st.gif


 そろそろ連戦の疲れが出てきて、運動量が落ちるだろうと思って観てみたが、前半のセレッソは連勝中の勢いもそのままに、アグレッシブだった。

 特に両サイドの連携が素晴らしい。左サイドの香川、ゼ・カルロスは勿論、右サイドの苔口、柳沢もいい。

 苔口は持ち味のスピードを生かした単独突破だけでなく、場面場面で柳沢とのパス交換でサイドを抜け出したり、とにかく引き出しが増えている。そうなってくると、相手はタテを切るだけでよかったのが、いろんなパターンを想定して対応しなければいけなくなる。そうすれば本来のサイド突破も生きてくる。


 残念なのは小松の怪我。何気ない競り合いのように思ったのだが…。重症ではなかったのが、せめてもの救い。代わって入ったキムが今後受ける重圧は、計り知れないが、とにかくベストを尽くすしかない。

field-2007-06-24-26.gif



 後半セレッソは効果的な時間帯に2得点して、危なげの無い試合展開となったが、ここでダレず、貪欲に無失点にこだわったのも良かった。吉田、江添、前田のバランスは不味くない。

 ただ宮本、アレーのダブルボランチと、そこからの組み立ては、未だ未整理という感じだ。ここが整理されて、守備の強度や中央からの攻めといったカードが加えられるはず、そうなれば、より上位が狙えるのだが。


 試合のシメは「勝利の方程式」ストッパー千葉が登場、ラインにグッと厚みを持たせる(この試合に限って言えば、ものの数分しか出なかったのだが)

field-2007-06-24-89.gif


 思惑通りの試合運びで4連勝を飾ったセレッソだが、森島康、香川のチーム離脱、そして小松、柿谷の怪我と、次節に向けて頭痛のタネは沢山ある。時間は限られているが、その中で、ベストの解決法を見つけ出してほしい。
posted by 西中島南方 at 01:14 | Comment(1) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
訪問カキコです。
そうですね、味方の動きを予想した、プレーが増えてきましたね。
きっと、練習しているんでしょうね。
言葉にしなくてもいい、申し合わせも増えてきたのではないでしょうか。
Posted by upipi at 2007年06月27日 00:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※西中島が気付くまでしばらくお待ち下さい

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。