head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Fri 18 Aug 2006

長居改修問題 9億円で出来ること。

 昨日の記事で長居スタジアム改修費が9億円以上余っている事を書きましたが、もう一箇所、改修する部分が有る事を忘れていました。ホーム(北)側の電光掲示板を発光ダイオード形式にする改修です。

 近年青色発光ダイオードの発明で、LEDを使ったビジョンが飛躍的に発達しました。フルカラーを表現できる上に、既存の電光形式よりも耐久性がいいので、最近スタジアムに取り付けられる殆どのビジョンは発光ダイオードを使っています。

 もし余った9億7000万円が全額掲示板の改修費だとすれば、どれ程のものが出来るのでしょうか?青色発光ダイオードは少し割高の為、施工費は高価になりがちと聞きましたが?

答え

ホークスビジョン.jpg


9.984m×52.992mくらい。


 福岡ヤフードームで今年から使用されている新しいホークスビジョンの総工費が約10億円程度だそうです(ソース)

 長居の南側スタンド上にあるビジョンが高さ9.3m、幅24.8m(ソース)らしいですから、それのおおよそ2倍のビジョンが作れますね。東西の屋根の端から端までを覆ってもそれ程のビジョンにならない。やっぱり合点がいかないですね。


 というわけでおなじみゆとりとみどり振興局への電話取材です。こっちも向こうももう慣れました。職員の方、少しうんざり気味の対応です(w 

 話せば長くなりますので、かいつまんで。

・トラックの改修については当初全面改修の予定だったが、財政逼迫の折、工費圧縮の為、表層だけを張り替えるオーバーレイ工法に変更した。予算に比べてトラックの改修費が安いのはその為。

・10年前と同じ舗装材を使ったオーバーレイ工法でも、クラス1の認定を受けられる(確認済み)。

このまま工事が順調に進捗すれば予算が余る可能性がある。

・その場合は長居、長居第二の芝等を含め、老朽化している施設の改修に予算をまわす、かもしれない。


 全体的に歯切れ悪い感じでした。財政が逼迫しているならそもそも世界陸上の誘致をしなければいいのにな。


 なんかちょっと予算組みとか杜撰な感じがしたんですがどうでしょうか?
posted by 西中島南方 at 12:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 長居改修問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちなみに、現行の長居のカラー電光掲示板は、
どういう選定をしたか不明ですが、「16色」だそうです。
「65535」でも「256」でもありません。
「16色」。

市の予算執行の問題点とも言えますね。

そのおかげで、鮮明さに欠けているわけです。
チーム紹介画像の色使いに苦心するなど。
そんなとこで苦労しなくても(違うとこですれば)いいんですけね。
Posted by wolfy at 2006年08月19日 11:25
 新しく出来る電光掲示板はLEDを使ったフルカラー表示の出来る最新のもののようです。

http://www2.keiyaku.city.osaka.jp/cals/060816se4000051.pdf

 少しは見栄えのよい掲示板になるかな。
Posted by 西中島南方 at 2006年08月19日 11:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※西中島が気付くまでしばらくお待ち下さい

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。