head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Mon 12 Jun 2006

長居改修問題 弱いものに強く、強いものに弱い。

 きっこのブログのきっこさんほど、突然知らない人から「この事実を広めてくれ!」なんて懇願される事もないし、それ程の人望も無い西中島南方でございますが、それでもたまには「こんな面白い情報あるよ」ってな知人の一人や二人はいます。一人かも?どうなんだ?


 まあ、そんな事はどうでもいいんだ。今日の私は凄く、凄まじく怒っているのですよ。怒っている対象は、やっぱり日本陸連で、大阪市で、悲しいけれどセレッソ大阪なんですな…。


 で、こんな前置きを書くと「ああ、また長居スタジアムの話か」となるのでしょうが、全くその通りです。その話題。

 まずはこれ見てください。なんだと思いますか?

IMG_3720.jpg

クリックで拡大します


 じつはこれ、今期の長居スタジアム、長居第二陸上競技場、球技場など、長居公園内のスポーツ施設の使用予定表なんですよ。そしてこの予定表は企業のそれと同じで期ごと、つまり4月から3月というスパンで書かれています。この資料のおかげで来年の3月までの長居スタジアムの使用予定が判りました。


 で、上記の資料(かなりでかいんですが原版で掲載します)は2007年の1月分です。左上に1月と書かれていることと、曜日から、間違いではない事を確認して下さい。

 これによると長居スタジアムは1/23から大阪国際女子マラソンの舞台として使用される予定になっています。まさかランナーがピッチの上を走るわけではないでしょうから、大阪市は意地でもこの日までにトラックの改修を完了していなくてはいけないわけです。

 さらにこのマラソンは毎年テレビで生中継されていますから、記者席も使用しますし、観客も入ります。ですからスタジアムはこの時点でピッチやトラックといったフィールド部のみならず、スタンドも使用可能な状態でなければならない。


 しかし、この資料を読み進めて、私はとんでもない事実を知りました。それが次の資料、2007年3月のページです。

IMG_3719.jpg

同じくクリックで拡大


 何と、2007年のJリーグも引き続き長居第二陸上競技場を使用する予定なのです。

 資料を下さった方の話の又聞きになってしまうのですが、セレッソとしては、とりあえず、最低限第二を押さえておき、様子を見て会場を(長居スタジアムに)変更する腹づもりのようです。

 しかし大阪国際女子マラソンがその1ヶ月も前に行われているのですから、キャパフル活用は無理でも、第二で行うよりずっとマシな環境で試合が観られるはずです。それを押し込めないセレッソの弱腰にも腹が立ちますし、それを知らせてくれずに、マラソンは別待遇という大阪市にも腹が立つ。皆さんは、どう思われますか?


 
posted by 西中島南方 at 11:13 | Comment(3) | TrackBack(0) | 長居改修問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
来年も第2ってことは・・・・・
上は残留諦めたってことかガクガクブルブル
Posted by kazu- at 2006年06月12日 18:16
 いや、そういうわけではなくて、やっぱり長居って借り物なんで、貸し手である大阪市に対して強く出られないんじゃないかと思います。いろいろ頑張っているんですがね。
Posted by 西中島南方 at 2006年06月12日 18:25
日曜日に第2でJFLの試合を観戦しましたけど、J1の試合をやるにはあまりにも劣悪なピッチコンディションで、小鳥が止まっていたり、ボールが跳ね上がったりしたのを目撃してしまいましたからねえ。工期も何も示さない大阪市には大阪市民としては憤りを感じますよ。ダンマク作成に次いでこの件でできることで協力したいと思います。
Posted by 北加賀屋 at 2006年06月13日 01:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※西中島が気付くまでしばらくお待ち下さい

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。