head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Tue 28 Dec 2004

鼻血が出そうな新布陣。

 来年の事を言うと鬼が笑うといいますが、あえてしましょう、来期の布陣予想。


 黒部の加入が決定し(サンガサポの皆さん、必ず返却いたしますので。今はどうかご勘弁を)ゼ・カルロス、ファビーニョも秒読み状態。大分からは山崎というユーティリティプレーヤーが入団しました。さらにセレッソ期待の新人江添くんがミキティの甘い誘惑に負けずにやってきてくれました。

 全員が大当たり。とはなかなかいかないでしょうが、開幕戦のスタメンは監督の理想が一番出るものですから、予想というより「小林監督はこういうオーダーでいきたいのでは」という読みみたいなもんですね。


 ということで、西中島が予想する来期開幕戦オーダーです。

セレッソ大阪2005年バージョン


2005 type4-4-2


 小林監督の嗜好からすると4バックでいく可能性が高いでしょう。メンバーは流動的ではありますが、そこは競争が激しくなると、いいように解釈しましょう。酒本、古橋らがファビーニョをサポートすれば、ワンボランチもそれほど怖くないかと。


 で、この布陣には実は「裏バージョン」というのがあるのですよ。

 ゼ・カルロスはジルマールのサイトにある動画を見る限りかなり攻撃が好きなプレーヤー。左サイドが上がりっぱなしだと危なくない?という気になるでしょう?

 そこでキーになるのは右サイドの山崎(または下村)ゼ・カルロスを上げて残った3人のラインをそのまま左にずらしてみましょう。すると…。

2005 type3-5-2


 ね?見事な3-5-2になったでしょ!選手交代をすること無く(無駄なカードを切ること無く)フォーメーションが自由自在。相手がサイドを突くチームなら4-4-2。ポスト系FWで押してくるチームには3-5-2。時間帯にあわせて使い分けてもいいでしょう、相手の混乱を誘発するかも知れません。


−想像してみてください。ファビーニョを起点にアキ、黒部、モリシ、古橋、酒本、ゼ・カルロスが一斉に動き出す様を!−


−想像してみてください。恐れおののき引きこもる相手DF陣を、ゼ・カルロス、古橋のミドルが切り裂いていく様を!!−


−想像してみてください。江添、ファビーニョのラインを破れず四苦八苦する相手を見て「去年はダブルボロンチとか言ってたのにな」と懐かしささえ感じているアナタ自身を!!!−


 鬼に笑われたっていいじゃないですか、来シーズンの最後にみんなで笑うことができれば。


posted by 西中島南方 at 20:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。