head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Fri 17 Dec 2004

いってらっしゃい。いらっしゃい。

 なんか昨日の試合後大久保は速攻でスペインに旅立ってしまったようです。関空からならもっとお見送りの人とか集まったかも知れないのに。こんな試合になると判っていればなあ。

 んで、新しいカテゴリー「マジョルカの嘉人さん」を作りました。もっとも海外サッカーに疎いので、すごくミーハーで薄っぺらいゴシップとかしか書けないでしょうけれど、気分だけでも、ね。


 第一回の記事なのですが、嘉人のスペインでの注目度の話。

 以前も書きましたが、このブログへのアクセス履歴は、アクセスアナライザーで管理しています。分析項目の中には「言語圏」というのがありまして、アクセスしてきたパソコンがどの言語をメインで使っているのかが判るんです。

 でも意外と日本で使われていても「英語」を選択しているパソコンが多くて、「おっインターナショナルじゃん!」と思っていても、プロバイダーが大阪という場合とか有ったりします。


 昨日も「言語圏」を見てみたのですが、その中に「スペイン語  1」の文字。どうせまた日本国内からだろ。と思って詳細を見ると違うんです、スペイン本国からなんです。しかもスペイン語版のGoogleで嘉人を検索してきた人みたいなんです。

スペイン語?バスク語?


「ええっ!ウチのブログにスペイン語で引っかかるとこってあったっけ?」

 と、思い返していたら、ありましたよ。「大久保嘉人取扱説明書(スペイン語版)」よりにもよってこんな記事を地元の人に見られたかと思うと、思わずorz…。

 この人はこの記事をちゃんとジョークと受け取ってくれたのかなぁ、まさか本当だと思われたらどうしよう、などと心配しております。嘉人、現地の人から大量の氷が送られてきたら、それは私のせいです。ごめんなさいごめんなさい、ひー。

 でもウチみたいな小さなブログにまでアクセスが来るって事は、それだけ向こうの人も注目しているってことですよね。ちょっと嬉しくもあります。


 
posted by 西中島南方 at 12:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | マジョルカの嘉人さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 例の「取説」を一目見た時から、このサイトのファンになり欠かさずのぞかせてもらってます。

 しかしあれだけが海を渡り遙か彼方、聖ザビエルの故郷(じゃなかったでしたっけ)に辿り着こうとは...キリスト様でもご存じあるまい。ぼくの中で膨らんだ妄想は、すでにこの場面に到達しています。

 時は目出度く年明けの1月9日、場所はマジョルカ、超満員のサンモイクススタジアム。赤のユニフォームを着てグランド中央で立ちつくす大久保嘉人。ベンチから腕組みをし、鋭い眼光で一点を見つめるクーペル監督。その視線の先には走る三人の医療スタッフ、その手には重そうな白いビニール袋をガチャガチャ言わせながら。嘉人のそばには天高くイエローカードを捧げ持つ審判の姿があった。クーペル監督の顔に一瞬、疑心暗鬼の表情が...。果たして本当に冷却効果は現れるのだろうか?
 だいたい一日ぐらいこうやって笑ってられそうです。
Posted by REN at 2004年12月18日 02:24
 おお、古参の方ですね。ありがとうございます。

 大リーグの話になるのですが、大昔にサチェル・ペイジというベテランピッチャーが、いつも看護婦をそばに立たせていたという話を思い出しました。救急冷却班付きの嘉人、面白いですけどね。この記事を読んだのがクーペルではない事を祈ります。
Posted by 西中島南方 at 2004年12月18日 09:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。