head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Wed 08 Dec 2004

攻めダルマ復活。

デイリースポーツ

C大阪・西村元監督がGMに就任

今季は最終節でJ1残留を決めた。「現状を把握して、(来季は)上位を狙えるようにすることが仕事。まずは大久保の穴を埋めなくてはいけない」。03年10月に監督を解任されて以来のC大阪復帰。低迷した古巣を救うために、経験、人脈、分析力をフル活用する。(一部抜粋)


<西村GMの脳内>
分析力をフル活用→セレッソ分析開始→ジャキーン→分析完了

まずは大久保の穴を埋めなくてはいけない

…。

…。

 確かに大久保の抜けた穴は大きいですよ。でも

リーグワーストの失点は分析しないんですか!?


 少し嬉しいような、強烈に不安なような、そんなコメントが早速飛び込んできました。


 西村さん、アンタ何も変わっていないね?
京都で何も経験していないでしょ?ほんとある意味ミスターセレッソだよ!!

 チームバランスとかはお構いなし。攻めている間は点を取られない。取って取られて取られて取って、取って取りつぶれて眠るまで取りつづける。そんな河島英吾みたいなサッカーしか頭にない。痛快だよニシムー!!ホントに現役時代DFだったのかい?


 こりゃ来年も小林さんの顔色がどんどん悪くなって、髪の毛がずんずん抜けつづけて、サポーターがもだえ苦しむようなサッカーが展開されそうな予感がします。江添くん一年目からフル回転で過労死寸前かも。


posted by 西中島南方 at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(1) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

セレッソ大阪のマネージャとして
Excerpt:  現段階で未だ小林伸二監督の契約継続の報がないので暫定的なのですけど。  チームマネージャ(監督)としての小林伸二氏に関しては、勝負勘の部分(選手交代のタイミング)に若干の危惧を感じますが、おお..
Weblog: www.kobayou.com
Tracked: 2004-12-09 01:35
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。