head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Fri 19 Nov 2004

「上の人はそれがわからんのです!」

  久しぶりにスタジアムの話をしましょうか。

 東京スタジアム(現味の素スタジアム)が完成した時、あるニュースで「サッカー専用競技場」と紹介していて噴きだしそうになった事があります。

 陸上競技場は現在の規定では必ずサブトラックを持っていなくてはならず、オープン時にサブトラックを有していなかった東京スタジアムは球技にしか使用できない為、「サッカーしか出来ないスタジアム」という意味で「サッカー専用」といっていたのだと思います。

ピッチが遠い…。

 狭義に「球技専用」のスタジアムを有しているJのクラブチームは、発足から10年以上経った今でも、過半数では有りません。大半のクラブが陸上競技場をホームにしています。

 我がセレッソのホームスタジアムも長居陸上競技場。親しみなれたスタジアムでは有りますが、ゴール裏はやはりゲームが見難いのが現実です。バックスタンドなどはトラックのカーブが無い分多少見易いですが、それでも距離が有ります。

 一度だけ花園ラグビー場で行われたセレッソ対名古屋戦を観た時は、スタンドとピッチの近さ、見易さに驚いたものです。ロペスのセンタリングをファーからボレーで合わせたストイコピッチの「ズドン!」というキックの音が聞こえたのを今でも覚えています。

近っ!!


 関東に比べて関西はまだまだ良い球技専用球場が少ないですが、ガンバ、京都にはサッカー専用競技場の建設プランが有るとの事、あの「ズドン!」が聞ける機会が増えるのはうれしい事です。


 日本の気候は芝には辛いようで、さいたま、豊田、神戸ウィングなどでは芝枯れ、根腐れが起こるなど、まだまだ球技専用スタジアムのノウハウが確立しているとは言いがたいですが、サポーターの手の届きそうな場所に選手がいるという幸福は、決して陸上競技場では味わえないものです。

 サッカー専用球場は野球場や陸上競技場よりも小さな立地でも建てる事が出来ますし、小さい分建築費や維持費もそう高くは有りません。

 よりたくさんの人にサッカーの面白さ、楽しさを感じてもらう為にも、良いスタジアムがもっとたくさん必要ではと感じています。


posted by 西中島南方 at 13:16 | Comment(3) | TrackBack(1) | スタジアム、施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
個人的には今の長居球技場が三ツ沢を屋根付きにしたような感じになればGoodなんですがねぇ。
Posted by crz#6 at 2004年11月19日 21:10
球技場は阪和線が高架になって西に数メートルずれたので、バックスタンドの拡張もしようと思えば出来ますし、ゴール裏も日立台のようにすればそれなりに味の有るスタジアムが出来るんですが、ホッケー(アイス〜ではなくて陸上でする方)の競技規定でピッチは人工芝ではないといけないらしいんです。

ただ最近はFIFAが使用を認めた新材質の人工芝も有るらしいので、割り切ってしまえば使えなくもないです。

南津守も一面は人工芝のピッチなのですから、選手も適応しやすいかも…。
Posted by 西中島南方 at 2004年11月19日 23:04
西中島南方さんお久しぶりです。
TBさせていただきました。

長居スタジアムのゴール裏も上の方から観戦したら、
全体を把握でき試合を見るって観点からはいいのですが、
やはり迫力という点ではもの足りませんね。
それに応援となったら、サッカー専用のスタジアムの方が気合も入るってところでしょうか。

でも慣れ親しんだ長居スタジアムは思い出もあり、自分は好きです。
トイレも多いですし、何気にこれは重要です。
立地や設備も素晴らしいのが長居の特徴でしょうか。

その長居スタジアムをTVで特集してました。
セレッソ中心に特集していたので感慨深いものがありました。
スタジアムに負けないようセレッソも頑張ってほしいもんです。
Posted by エヌ at 2004年11月21日 08:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

夢舞台;長居スタジアム
Excerpt: すぽるとで、 長居スタジアムの特集をしていました。 時間にして4分弱ですが、 感想は・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
Weblog: 思思Blog -Give and take of hearts and minds-
Tracked: 2004-11-21 08:39
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。