head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Sat 17 Sep 2011

食べ物をおいしく食べるただひとつの方法。

食べ物の写真を撮ることに関しては定評のある西中島です。特にコナモンをうまそうに撮るのが得意みたいで、パン、洋菓子、パスタ、ピザ、そば、うどんなどなどの写真がとても多いです。そういうのが好きで食べる回数が多いってのもあるけどね。
DSC_694802.jpg


もちろん食べ物なので、撮影後はスタッフがおいしくいただきます。食べ歩きなんかだと、目的のお店まで行って、いろいろ写真撮って、食べて、3つも楽しいことがある、とてもいい。
DSC_700402.jpg


そうして食べログのアカウントでバカみたいに投稿していたら知らない間にプレミアム会員になっていてアプリの有料化なんかちっとも知らなかったりしたのですが、そこまで食べていて、食べ物をおいしく食べるのに気をつけるたった一つのポイントがあることに気が付いた。


それは、誰と食べるか、ということ。
DSC_794601.jpg


最近某有名イタリア料理店で食事をする機会に恵まれた。とてもいい味だったし、量も高級店なのに結構あったし、素晴らしいお店だった。でも、あまりおいしいと感じられなかった。ビジネスの時間だったからだろうか、ちっとも食べることを楽しめなかった。別に嫌な人といたわけじゃないけれど、やっぱりどこか余裕ができない。すごく残念な気分。


別の日には某所でソーメンチャンプルーをすすっていた。価格はうろ覚えだけど、イタメシ屋さんよりはずっと安いゴハンだったはず。でも、楽しい時間を過ごしていたから、たまらなくおいしかった。今まで食べたソーメンチャンプルーの中で、間違いなく一番。そんなにソーメンチャンプルー食べたことないけどさ。
DSC_78170101.jpg


「ごはんがおいしい」って心から言える人は、人生どこか恵まれているんだと思ってる。これからもっとたくさんおいしいと感じられるようになったら、幸せなんだけどな。
posted by 西中島南方 at 21:26 | Comment(1) | TrackBack(0) | 写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

播戸になりたい。

最近の播戸は神がかっている。

1試合あたりの平均得点が1.9点、シュート決定率が40%。とんでもない数字だけれど、これは偶然ではなくて、日頃の練習だったり、チームの中でのコミュニケーションだったり、そういうところを怠らずにコツコツしてきた結果。
DSC_754001.jpg


ここでひとつ個人的な話をさせてもらうと、昨日の仕事は散々な出来で、制作に無理をさせない進行を目指していたのに、結果として仕事に関わる全員をクタクタにさせてしまった。

その時に感じたのは、自分一人では何もできないということと、みんなで心ひとつにすればなにかができるということ、そしてそのためには気配りがとても大事だということ。播戸は、それがとてもよくできている。

播戸は一人で強引な突破をしたり、個の力でゴリゴリ押していく選手ではない。まわりの作ったチャンスを確実にモノにするストライカーだ。なのでゴールするためにはまわりとの関係がとても大事になる。清武、酒本、それからファビオ・ロペス。彼と絶妙なハーモニーを奏でるチームメイト達は、プレー以外の部分でもとても仲がいい。

ファビオ・ロペスは前線でのチェイシングの時、ボールを持った時、必ず播戸を見ている。試合後の写真を整理していても、いつも仲良くしているのはこの二人だ。
DSC_775301.jpg


遠い異国まで来た20代の若者にとって、親身にしてくれる兄貴分の存在はどれほど頼もしいのだろうか。そういう気配り一つで、人はやる気になったり、逆に挫けてしまったりする。俺に一番足りない部分だ。


体をはって、誰よりも前に立って、強い風に耐えられる強さも羨ましい。
DSC_823101.jpg
たまには

DSC_823301.jpg
こういうこともするけれど



播戸にはなれないけれど、播戸のようになりたい。人に生かされ、人を生かす、真面目で気が利く優しい人になりたい。そうして自分が幸せになったら、周りの人を幸せにできたら、どれほど素晴らしいだろう。
DSC_767401.jpg
posted by 西中島南方 at 08:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。