head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Wed 06 May 2009

5月5日岐阜戦写真日記。

岐阜戦、あいにくの空模様でしたが、それでもそれなりに楽しめるのが今の長居スタジアム。事業部のおかげ?サポーターの想いが届いたから?どっちもかな。


まずは今日の一枚。

DSC_87270101.jpg

今日のお出迎えはマダム・ロビーナでした。改めて思うけれど「おかん」という発想は無かったわ。

DSC_869701.jpg


おかんと言えば今節からおかんグッズ、そしてチビーグッズが発売されましたねー。おかんはクリアファイル、チビーはストラップマルストラップカクが登場です。

DSC_913501.jpg


そして昨日は前回の反省を踏まえ、早めに喝サンドゲットに向かいました!

DSC_870201.jpg

早め、だったんだけれどなぁ…。でもカフェセレのスタッフさんの頑張りで前回よりは待ち時間はぐぐっと短縮されました。味噌カツサンド、ゴチでした。

もう一つスタメシの話。前節からフードコートに長居ホルモンさんが登場、ホルモン焼きやホルモン丼を提供されてます。ホルモン好きなんでたまらんですね。しかもここの売り上げの一部はハナサカクラブに行くそうです。ホルモン丼でも500円とリーズナブルなのに大丈夫?

DSC_871001.jpgセレッソカラーの屋台です


DSC_871201.jpgホルモン丼500円也


肝心のお味ですが、味噌系のタレで炒められたホルモンが結構なボリュームで入ってます。その旨味とタレが下のご飯にしみ込んでなかなか美味しいです。コストパフォーマンスで言うとフードコートで一番かも。是非一度。


こうして少しずつではありますが、スタジアムの環境は整備されとります。ホントあとはチームが活躍してくれれば…。頑張れ!
posted by 西中島南方 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J2 第13節 C大阪1VS0岐阜FC 連戦疲れ?

後半12分 カイオ(C大阪)



ああ、勝ったというのに釈然としない。悪い時のセレッソの兆候みたいなものがあちらこちらに現れ始めた。これは休養をとれば良化するものなのだろうか。それとも湘南戦戦での悪い流れを振り払えずにいるのだろうか。

DSC_904501.jpg

スタメン、リザーブは前節と変わり無し。

field-2009-05-05-st.gif

前半はとにかくいらいらと焦燥感ばかりが募った。人もボールも動かない、パスが雑、自陣ゴール前でフォローもいないのにボールをクリアしない、スタンドから「動け!」とヤジが飛ぶような、悪い時のセレッソそのものだった。立ち上がりなどはシュートレンジにたどり着くことすら出来なかったのだから重症だ。

特に香川、乾はどのチームも厳しいマークをつけるので消耗度が高いように感じた。いつもなら上手くいっていた連携が思うようにいかない。普通のプレーヤーならばあの出来でいい、しかし二人はセレッソの核になるプレーヤー、パフォーマンスの低下はチームの浮沈に関わる。気になるところだ。

DSC_894401.jpg


この試合でただ一人安心してみていられたのはキム・ジンヒョン。岐阜も効果的な攻撃が出来ていなかったので出番こそ少なかったが、危なげない安定したプレーでゴール前に鍵をかけた。一度は江添のあわやオウンゴールという難しいボールを処理し、ピンチを逃れている。

DSC_900901.jpg

「前半出来の悪かったプレーヤーは即交代」と言明していたレヴィー・クルピだったが、これ程の状態にありながら後半立ち上がりは前半と同じメンバーだった。交代があったのは後半11分、ガス欠気味でカードを一枚貰っていた酒本を下げて平島。

field-2009-05-05-56.gif

平島は長くベンチを暖めていたが、くさらず自分の出番を待っていたようだ。こと攻撃に関しては酒本の方が一日の長があるが、一歩目の速さ、豊富な運動量でチームにカツを入れた。

DSC_904001.jpg


この交代から、セレッソは流れをほんの少し引き戻す。そして喉から手が出るほど欲しかった得点を奪う。石神のアーリークロスからカイオ。絵に描いたようなビューティフルゴールだった。

DSC_903401.jpg


大抵の場合、こういういい得点をとった後はチームの動きが良くなるものなのだが、この試合ではあまり劇的な変化が無かった。得失点差を考えればいい流れの中で攻撃を続けるべきなのだけれど…。

さすがのレヴィー・クルピもチームマネジメントの必要性を感じたのか、流れが1-0で終われるのかどうかに変わってきた後半40分頃、この試合いいところが無かった乾に代わって小松を入れ、1トップ2シャドーのメンツを変更、濱田も下げ、守備に長けた黒木を入れた。

field-2009-05-05-84.gif

小松も黒木もプレー時間は少なかったが、いい仕事をしていたように覚えている。少なくとも鈍重ではなかったし、致命的なミスも無く、勝利に貢献している。

DSC_906301.jpg


内容はとてもほめられたものではなかった。ただ、今一番求められている結果は残した。これで自信を取り戻せれば幸いなのだけれど。
posted by 西中島南方 at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。