head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Sun 17 May 2009

J2 第15節 C大阪5VS3水戸 君を見てると昔の僕を見るようだ。

前半25分 マルチネス(C大阪)
前半33分 高崎 寛之(水戸)
前半37分 香川 真司(C大阪)
前半38分 遠藤 敬佑(水戸)
後半15分 石神 直哉(C大阪)
後半32分 香川 真司(C大阪)
後半42分 香川 真司(C大阪)

後半44分 高崎 寛之(水戸)


後半32分、右サイドからバイタルエリアにいる西澤へとパスが送られた。水戸の守備ラインは西澤のファーストタッチに意識を集中させたが、西澤はその姿勢をあざ笑うようにボールをスルーした。その背後にはスペースと、ボールと、疾駆する背番号8の姿があった。昔見たような、懐かしくて、胸躍る瞬間。あの時と違うのは、背番号8番の選手が極めて冷静で、イージーなシュートをキッチリと決めてしまう事だろうか。

DSC_964401.jpg


スタメンとリザーブ。カイオの代役は小松。右サイドは変わらず平島。ダブルボランチは引き続きマルチネスと黒木のコンビが努める。最終ラインには前田が復帰し、ベンチには西澤が帰ってきた。

DSC_935701.jpg


field-2009-05-17-st.gif
試合開始時


試合は前半から荒れ模様。主審と線審がエキセントリックで両軍冷静さを欠く。そういう日には珍しいことが立て続けに起こるもの。先制点は左利きのマルチネスが放った右足からのミドル。

DSC_948501.jpg


先制点を奪えば堅い守備で優位性を保つはずの今年のセレッソ、ところが試合が落ち着かない。際どいゴールライン際のプレーでコーナーキックを奪われ、跳ね返しきれず失点を喫してしまう。

その後も小松の微妙なプレーにPKが与えられたり、そのゴールの僅か1分も経たないうちに同点ゴールを奪われたりと、とにかくゲームがおさまらない。

DSC_952801.jpg


前半終了時にはセレッソから数人、水戸からはゴールキーパー本間が異議申し立てをする始末だった。


後半はノーガードの打ち合いが伝統となっていたセレッソが、その意識を思い出したのか、前への意識が強くなり、ゲームイニシアチブを奪った。攻撃陣個々の力量がモノを言う。平島のクロスを小松がスルーし、待っていたのは運動量豊富な石神。これでセレッソは勢いづく。

小松は(PKとなったプレーはともかく)ゴールに絡んだプレーこそ少なかったが、守備に走り、攻撃で体をはり、献身的なプレーでワントップ重責を全うする。足がつり、交代となった後半70分頃まで十分な働きをした。

DSC_941501.jpg


そしてその小松に代わって投入されたのは、久しぶりに桜色のユニフォームに身を包んだ西澤。そのままワントップの位置へ。

DSC_962001.jpg


field-2009-05-17-74.gif
後半29分


正直なところ、西澤と香川、乾の連携には不安があった。西澤は紛う事の無いセンターフォワードで、カイオのような動き回ってスペースを作るFWではないからだ。しかしそれは杞憂だった。西澤の卓越したテクニックと香川、乾のプレースタイルは良く合う。香川の2点目はその象徴だ。西澤自身もらしくない(失礼)体をはったプレーで勝利に貢献する。

DSC_965801.jpg


ラストは石神のニアへのクロスを香川がつめてハットトリック。この5点目で勝負は決した。

DSC_967801.jpg


しかし課題が無いわけではない。3失点のうち2点は防げたものだ。得点後と試合終盤の集中力の欠如は戒めないといけない。前田はそうした守備陣のリーダーシップと個としての強さを求められていたはずだが、実戦の勘が戻っていないのか。

DSC_937401.jpg


キム・ジンヒョンも守備のばたつきを修正できなかった。細かなミスも散見され、こちらもらしくない出来。水曜日までにどれだけ守備のシステムを見直せるか。

DSC_960101.jpg


カイオの離脱は痛いが、小松、西澤、前田と故障者が戻ってきたのは大きい。第一クールと言わず、カイオが戻ってくるまで勝ち続けよう。

DSC_971301.jpg
posted by 西中島南方 at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 16 May 2009

やっつけた!納豆やっつけた!!

まず業務連絡から。社長、西中島は随分良くなりました。がんばります。

…、

さて、本編。

えー、ついにこの日が来てしまいました。水戸戦です。水戸ホーリーホック戦です。これをやっつけねば、やっつけねばならんことになったのです。

DSC_92610101.jpg


納豆。茨城を、水戸を代表する大豆発酵食品。栄養豊富でありながらその香り、風体から関西人からは敬遠されがちというのもご存知の通り。そして私はけつねうどんのあげさんの煮汁で産湯を浸かったコテコテの関西人で、ご他聞に漏れず納豆を敬遠しておりました。33年間一度も納豆を口にせずに生きてきたのです。

しかし、セレッソの勝利の為、やっつけないわけにはいかんのです。夕食時、胃を、じゃなかった、意を決して納豆をやっつけにかかりました。初心者なので匂いがきつくないものをチョイスしたのはご勘弁。

からしとタレをかけ、箸でグルグルと納豆をホイップしながら、精神統一。そして口に!(大げさ)

む、辛いぞ!?そして苦いぞ!?なんでなんで!?

どうもにおい消しに投入したからしの分量が多すぎたようで、香りの中和には成功したものの、余計な辛味や苦味を呼んでしまったようです。でも完食しないとやっつけたことにならない。うぐぐ。苦しみながら食べ進みます。こんなに不味そうに食べていては旭松さんに申し訳ないよなぁ…。と思ってホームページ見たら旭松さんって大阪が本社なのね。効き目あるのかなぁ。いや、効き目があると信じて喰わねば!

DSC_92630101.jpg


生まれてはじめての納豆。何とか食べきりました。これで効き目が無かったら第2クールはこちら、本場の水戸納豆でいきます。頼むセレッソ、絶対に勝ってくれ!そしてここのウィンナーを食わせてくれ!なんかハムリンズとも仲いいみたいだし、頼むぞマジで!!

 やっぱり心配だから…。
posted by 西中島南方 at 20:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | やっつけたシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tue 12 May 2009

すまん、やられてた。

どうも月曜から調子がよくなくて、体の中から集中力が失せたような状態になってたんだけれど。今日かかりつけの先生に話をしたら「しばらく休め」ということになりました。なので更新もボチボチです。すいません。

DSC_85380101.jpg


でもこの話はかかなければ。この記事の事。反響がすごくて(まあ内容考えたら当たり前か)いろいろ言われているのが聞こえています。

なんであんな書き方になったかというと、仲間がやられたのもあるし、それに対して草津サポは何も感じてないのか、というのもあったんですよ。

でも最近になって草津のブロガーさんの中にも田中選手(こいつよばわりしてスマン)の行為に猛省を促す記事を書く人が出てきた。それでなんとなくだし、自分勝手ではあるけれど、精神的につながったような気がしました。なので、この記事は後で内容を訂正します。今の気持ちを書きます。8月5日を怨恨に満ちた日にせず、いつもの試合日のように、ワクワクとした高揚感溢れる日にします。西川くんがいつも言ってるけれど、互いにいいプレーをして、いい試合に出来るよう、サポーターとしてがんばります。サポーターはじめ関係者の方たちにはご迷惑をおかけしました。ゴメン!
posted by 西中島南方 at 21:22 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 10 May 2009

仲間がやられて黙ってるってのはないよね。(訂正)

注意

こことか、ここから来てる人はここの記事も読んでね。

自分のミスを帳消しにしようと焦ってボールと足を間違えるような選手がプロやってるって時点で間違ってると思うんだけれど…。

CEREZO OFFICIAL

【09/05/10】カイオ選手の負傷について
5月9日(土)のJ2リーグ第14節 ザスパ草津戦で負傷したカイオ選手について、下記の診断結果が出ましたのでお知らせします。

◇負傷日: 2009年5月9日(土)J2リーグ第14節 vsザスパ草津 試合中
◇診断日 : 2009年5月10日(日)
◇診断結果:左足関節靱帯損傷  全治3ヵ月


まあこいつがどうなろうとカイオの怪我がなくなるわけでもないから、勝手に今後も致命的なミスなりなんなりしていただいてかまわんのだけれど、心情的には整理できんね。

個人的には8/5の草津戦を特別な気持ちで待つことにするよ。大歓迎するからさ、ホント歓迎するよ。だから絶対大阪来いよ。

(上の表記は不適切なので全てナシ!)


8/5には、カイオ回復してるかね。またこんな笑顔を見せてくれればうれしいんだけれど。早く治ってくれよ!頼む!

DSC_843401.jpg
タグ:カイオ
posted by 西中島南方 at 18:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 09 May 2009

J2 第14節 草津2VS4C大阪 逆鱗。

前半4分 小池 純輝(草津)
前半8分 乾 貴士(C大阪)
前半18分 カイオ(C大阪)
前半43分 羽田 憲司(C大阪)

後半14分 都倉 賢(草津)
後半26分 香川 真司(C大阪)


草津DF田中が致命的なミスをした。ボールをロストしたのをリカバリーしようとゴール前で強烈なスライディング、ただしその先はボールでは無くカイオの足首、それがセレッソの「逆鱗」だった。そうして試合は壮絶な殴り合いの様相を呈した。


スタメンとリザーブには大きな変化が。まず前田が怪我から復帰、リザーブに名を連ねた。スタメンではボランチに黒木が入り、出場停止の酒本に代わっては前節素晴らしい働きを見せた平島が右サイドをかためる。

field-2009-05-09-st.gif
試合開始時


試合は序盤から荒れ模様。相手左サイドの小池が開始早々豪快なミドルを放つ、あれは守備陣を責められない。

セレッソもすぐさま反撃、香川が速攻で相手の守備を切り刻むとゴール前に乾。足を軽く振りぬくだけでよかった。同点。浮き足立つ草津守備陣のミスにつけこみカイオが逆転弾。15分程で形勢をひっくり返す。

ところがその際ダーティーなファウルをうけたカイオが足首を負傷、交代を余儀なくされる。相手に与えられたカードがイエローだったのが未だに信じられない。決定的なシーンで、しかも相手の体に向かってのスライディングがレッドで無いとするならば、何がレッドになるのだろう。レヴィー・クルピは激しくエキサイトし、草津佐野監督に食って掛かる。通訳していたガンジーもレヴィー・クルピに負けず劣らず熱がこもっていた。カイオが抜けた穴は小松が埋め、精神的に優位に立ったセレッソが攻勢を強める。

field-2009-05-09-20.gif
前半20分


草津守備陣はまず乾のドリブルの前に効果的なディフェンスが出来ないでいた。そのほころびを突いて、香川やマルチネス、両サイドが効果的な攻撃を続けた。相手を押し込んで奪ったコーナーキックからは羽田の今期初得点(だったか?)が生まれている。この時間帯、攻撃に関しては相手のアフタータックルによる怪我だけが心配というところ。

ただし守備は決して磐石というわけではなく、枠外ではあるものの危ない位置でシュートを打たれる場面が散見された。もう少しボランチの位置で相手の流れをディレイ出来ればいいのだが、マルチネス、黒木の組み合わせでは人にやや弱いような気がする。前田が復帰すればスタートダッシュ時のマルチネス、羽田の組み合わせが出来る、そこに期待か。勿論今節スタメンをはった黒木の成長も楽しみな要素ではあるけれど。


後半になるとゴールデンウィークの連戦と気温25度を超えたコンディションによって両軍の運動量が少しずつ落ちていった。スペースと時間が生まれ、選手の個人技が生きてくる。草津はバイタルエリアからミドルの雨を降らせてセレッソゴールを脅かした。シュート本数では互角以上か。この姿勢が都倉のゴールを呼びこみ1点差まで詰め寄られる。

対するセレッソは乾、香川のドリブルやフリーランが光ったが、急造トリオとなった小松との連携がいま一つ。なかなか決定機が生まれず、イライラする時間が続いたものの、バック(記憶ではチアゴ)から上手い浮き球を貰った香川が絶妙なシュートコントロールでゴールを奪い、これで勝負アリ。久しぶりのゴールとなった香川は記憶が去年に戻ったかユニフォームをたくし上げるパフォーマンスでサポーターに腹筋を見せ付けていた。


湘南が圧勝劇を見せたため僅かに首位との差が広がったが、勝ち点差2はキープしている。また明日の試合となる3位仙台にもプレッシャーをかけられる。カイオの怪我さえなければ本当にいい結果なのだけれど。試合終了時には病院からスタジアムに戻っていたカイオが軽症であることを祈りたい。
posted by 西中島南方 at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 08 May 2009

やっつけた!焼きまんじゅうやっつけた!

忠治茶屋焼きまんじゅう、やっつけたぞ!

DSC_919501.jpg

それにしてもこの「焼きまんじゅう」というのがどういうものか、実際に手に取るまで判りませんでした。孤独のグルメでイメージを膨らませてはいましたが…。

焼く前のまんじゅうは大きめ、くしに刺してまずレンジで温めます。一本30秒が目安、らしい。

そして焼き。トースターで片面2分くらい焼くと表面がうっすら狐色になってきます。ここで「タレ」の出番。砂糖、醤油、ミソが合わさった甘辛いタレをハケで塗り、もう少し焼くと出来上がり。少し焦げすぎたけれど、初めてにしては上出来かな。

DSC_92100101.jpg

見た目はクドイ感じですが、食べてみると外がカリッ、中がふわっとしたまんじゅうが実にあっさりしていてスイスイと食べられるのです。自分で作る楽しみ、加減を工夫する面白さもあるし。少しくらいコゲが出来てもそこが意外に美味しかったり、とにかく楽しい。外でバーベキューなんて時、網の端っこでチマチマやるといいかも知れない。


甘味シリーズは結果が良いですし、手作りも鳥栖戦(○4-1)以来。縁起のいい食べ物になりました。明日はザスパをキッチリ倒せますように。
posted by 西中島南方 at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | やっつけたシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 07 May 2009

消える街。

昨日は丁度10年目の結婚記念日でした。ささやかなお祝いを天王寺でしました。

DSC_917501.jpg

二人とも同じ阿倍野の高校で学んでいたので、天王寺は身近な繁華街です。小さいし、垢抜けないけれど、心地いい街です。

でも再開発というやつで、昔懐かしい街が少しずつ変わってきていました。

DSC_91460101.jpg

真っ黒な機械達はゴールデンウィークで静かに留まっていましたが、短期間のうちに街の西南一角を更地に変えていました。また今日から大きな音を立てて土地を削りだしているでしょう。こうして私や家内が知っている街が消えていくのは少し寂しい気がします。確かに跡地には新しい施設が出来、便利になるのでしょうけれど、やっぱり心のどこかで納得できないでいますね。私も歳をとりました。

DSC_91510101.jpg
posted by 西中島南方 at 18:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wed 06 May 2009

5月5日岐阜戦写真日記。

岐阜戦、あいにくの空模様でしたが、それでもそれなりに楽しめるのが今の長居スタジアム。事業部のおかげ?サポーターの想いが届いたから?どっちもかな。


まずは今日の一枚。

DSC_87270101.jpg

今日のお出迎えはマダム・ロビーナでした。改めて思うけれど「おかん」という発想は無かったわ。

DSC_869701.jpg


おかんと言えば今節からおかんグッズ、そしてチビーグッズが発売されましたねー。おかんはクリアファイル、チビーはストラップマルストラップカクが登場です。

DSC_913501.jpg


そして昨日は前回の反省を踏まえ、早めに喝サンドゲットに向かいました!

DSC_870201.jpg

早め、だったんだけれどなぁ…。でもカフェセレのスタッフさんの頑張りで前回よりは待ち時間はぐぐっと短縮されました。味噌カツサンド、ゴチでした。

もう一つスタメシの話。前節からフードコートに長居ホルモンさんが登場、ホルモン焼きやホルモン丼を提供されてます。ホルモン好きなんでたまらんですね。しかもここの売り上げの一部はハナサカクラブに行くそうです。ホルモン丼でも500円とリーズナブルなのに大丈夫?

DSC_871001.jpgセレッソカラーの屋台です


DSC_871201.jpgホルモン丼500円也


肝心のお味ですが、味噌系のタレで炒められたホルモンが結構なボリュームで入ってます。その旨味とタレが下のご飯にしみ込んでなかなか美味しいです。コストパフォーマンスで言うとフードコートで一番かも。是非一度。


こうして少しずつではありますが、スタジアムの環境は整備されとります。ホントあとはチームが活躍してくれれば…。頑張れ!
posted by 西中島南方 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J2 第13節 C大阪1VS0岐阜FC 連戦疲れ?

後半12分 カイオ(C大阪)



ああ、勝ったというのに釈然としない。悪い時のセレッソの兆候みたいなものがあちらこちらに現れ始めた。これは休養をとれば良化するものなのだろうか。それとも湘南戦戦での悪い流れを振り払えずにいるのだろうか。

DSC_904501.jpg

スタメン、リザーブは前節と変わり無し。

field-2009-05-05-st.gif

前半はとにかくいらいらと焦燥感ばかりが募った。人もボールも動かない、パスが雑、自陣ゴール前でフォローもいないのにボールをクリアしない、スタンドから「動け!」とヤジが飛ぶような、悪い時のセレッソそのものだった。立ち上がりなどはシュートレンジにたどり着くことすら出来なかったのだから重症だ。

特に香川、乾はどのチームも厳しいマークをつけるので消耗度が高いように感じた。いつもなら上手くいっていた連携が思うようにいかない。普通のプレーヤーならばあの出来でいい、しかし二人はセレッソの核になるプレーヤー、パフォーマンスの低下はチームの浮沈に関わる。気になるところだ。

DSC_894401.jpg


この試合でただ一人安心してみていられたのはキム・ジンヒョン。岐阜も効果的な攻撃が出来ていなかったので出番こそ少なかったが、危なげない安定したプレーでゴール前に鍵をかけた。一度は江添のあわやオウンゴールという難しいボールを処理し、ピンチを逃れている。

DSC_900901.jpg

「前半出来の悪かったプレーヤーは即交代」と言明していたレヴィー・クルピだったが、これ程の状態にありながら後半立ち上がりは前半と同じメンバーだった。交代があったのは後半11分、ガス欠気味でカードを一枚貰っていた酒本を下げて平島。

field-2009-05-05-56.gif

平島は長くベンチを暖めていたが、くさらず自分の出番を待っていたようだ。こと攻撃に関しては酒本の方が一日の長があるが、一歩目の速さ、豊富な運動量でチームにカツを入れた。

DSC_904001.jpg


この交代から、セレッソは流れをほんの少し引き戻す。そして喉から手が出るほど欲しかった得点を奪う。石神のアーリークロスからカイオ。絵に描いたようなビューティフルゴールだった。

DSC_903401.jpg


大抵の場合、こういういい得点をとった後はチームの動きが良くなるものなのだが、この試合ではあまり劇的な変化が無かった。得失点差を考えればいい流れの中で攻撃を続けるべきなのだけれど…。

さすがのレヴィー・クルピもチームマネジメントの必要性を感じたのか、流れが1-0で終われるのかどうかに変わってきた後半40分頃、この試合いいところが無かった乾に代わって小松を入れ、1トップ2シャドーのメンツを変更、濱田も下げ、守備に長けた黒木を入れた。

field-2009-05-05-84.gif

小松も黒木もプレー時間は少なかったが、いい仕事をしていたように覚えている。少なくとも鈍重ではなかったし、致命的なミスも無く、勝利に貢献している。

DSC_906301.jpg


内容はとてもほめられたものではなかった。ただ、今一番求められている結果は残した。これで自信を取り戻せれば幸いなのだけれど。
posted by 西中島南方 at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 04 May 2009

やっつけた!栗粉餅やっつけた!

安心せい!弁天堂の栗粉餅、やっつけたわい!!

DSC_86520101.jpg

「とんねるずのみなさんのおかげでした」で話題になっていたとかで、一時すごい品薄状態になっていたとか。一年遅配ってのはテレビ効果だったのね。まあこのブログで紹介したからにはまた品薄になってしまうかな、はっはっは…。ならねーよ。

DSC_86830101.jpg

で、この栗粉餅、すごくあっさりしていて、栗のほこほことした自然の甘みが生きてるんですよ、美味い。すんごく美味い。

餅シリーズはいままで信玄餅ずんだ餅があったのですが、審判に泣かされながら何とか引き分けた甲府戦、そして先制を許しながら逆転した仙台戦とゲンがいいですよね。岐阜戦もいい感じでいけるかな。期待してます。
posted by 西中島南方 at 21:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | やっつけたシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。