head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Tue 31 Mar 2009

アキレス。

どんなに強いチームでも、誰一人怪我人が出ないまま一年を過ごすことなんて出来ない。とはいえ、前田の離脱はとてつもなくデカイ。

CEREZO OFFICIAL

【09/03/30】前田和哉選手の負傷について

3月29日(日)のJ2リーグ第5節 愛媛FC戦で負傷した前田和哉選手は、大阪市内の病院で検査を受け、下記の診断結果が出ましたのでお知らせいたします。

■前田和哉選手
◇負傷日 : 2009年3月29日(日)J2リーグ第5節 vs愛媛FC 試合中
◇診断日/診断場所 : 2009年3月30日(月) 大阪市内の病院
◇診断結果 : 右膝内側側副靭帯損傷  全治4週間


今まで3バックは「それぞれがストッパーも出来るし、スイーパーも出来る」ということが前提で、それぞれが攻撃参加やそのカバーをしてきた。もしこのシステムを固定したいなら羽田を入れる他は無い。

しかしそうなると今まで安定感抜群だったマルチネス、羽田のダブルボランチが組めない。

それを考えると前田のところに藤本を入れるのが一番リスクが少ないかもしれない。CBの控えの薄さが辛いな。


でも一番責任感じているのは、多分前田本人だと思う。情に厚い選手だからね。これは前田の為にもこれから負けられんね。


 
_DSC731101.jpg


タグ:前田 負傷
posted by 西中島南方 at 11:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 30 Mar 2009

休日の過ごし方。

顔がぷにぷにでも余裕でブログ発信の西中島です。前田の怪我が気になります。自分の風体以上にね。


休日は大切です。心身がリフレッシュします。セレッソの試合日は朝から心臓がバクバクしますが、試合が無い日はなるべくだらりとしています。それから好きな事に没頭するんです。

例えば自分と家内の朝食はなるべく自分が作ります。食べるのも作るのも好きだから。先週は土曜日が野菜スープ、日曜はツナ、ベーコンのサンドイッチでした。

DSC_73800101.jpg

DSC_74890101.jpg


それから、家内と心斎橋に出かけました。家内の画材を買いに行ったのです。昔絵を描いていた人間なので、画材屋さんにいると、今でもワクホクします。もうそういう才能は残ってないのにね。

DSC_745501.jpg


街に出るのも好きです。いろんな人のいろんな感情が形になって街になる。その様子を見るのが楽しい。変なものとか楽しいものはカメラでパシャリ。

DSC_74420101.jpg


そしてこの日のメインイベント、カメラ屋さんへ移動。カメラの為にコツコツとためたお金が結構になってきたので、これで何か買いたいなと…。

D400の発売がまだ正式に決まっていないので、今はAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDに心が傾いています。レンズ内モーターも手ぶれ補正も無いですが、フォーカシングが早く、描写もピカイチです。弱点はワイ端(一番広角に撮った時)の樽型のゆがみ程度です。

DSC_747101.jpg


ただこのレンズを買っちゃうと、どうしてもフルサイズ機が欲しくなるんですよねぇ。それを考えるとD400のスペックが判るまでは我慢なのかな。少しでもいい何かを作るために、ダイエットも我慢して頑張っています(オイ


 
posted by 西中島南方 at 19:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 29 Mar 2009

J2 第5節 愛媛0VS1C大阪 お帰り、ヒーロー。

後半22分 香川 真司(C大阪)


苦しい、本当に苦しい試合だった。去年までのチームメイト、愛媛GK山本にチャンスをことごとく潰された。それでも勝てたのは、セレッソにヒーローがいたから。今日は背番号8に救われた。


スタメン、リザーブ。前線に香川が復帰。第3節と変わらない、現時点でのベストメンバーが組まれた。

field-2009-03-29-st.gif


前半は中盤まで完全にセレッソペースだった。香川がやや重く感じられた以外は「いつもどおり」。マルチネスが再三強烈なミドルを放ち(キチンと枠内に収めているのも素晴らしい)乾、カイオがよく動く。乾は一度相手守備ラインを突破し、キーパーと1対1という場面も作っている。

それでも得点できなかったのは前述の通り、山本の奮闘によるものが大きい。当たっているとか、元チームメイトで癖が判っているとか、そうしたもの以外に、意地のようなものもあったと思う。乾との1対1のシーンでは肩を痛めながらゴールを守り、その後もマルチネスの弾丸のようなシュートをはじき出した。

愛媛のフィールドプレーヤーもここまで3勝1分という数字を残しているだけあって、守備に奔走されても集中を切らすことなく高い意思を持ってプレーを続けていた。もし前半1点でも取れていれば試合はもっと簡単なものになっていただろうが、その「もし」が無かったのは愛媛の頑張りがあったから、決して偶然ではない。セレッソは追い風という好条件を生かせないまま、0-0で後半を迎えた。


好機をモノにできなければ、勝利の女神は遠のいていく。セレッソはポゼッションこそ高いものの、時折愛媛の攻撃を受け、肝を冷やすようになっていく。3-6-1と4-4-2、サイドの人数の差異を利用しての攻撃は十分に脅威だった。

対するセレッソは全員守備、全員攻撃の姿勢を崩さない。香川、乾までが守備にまわり、ボールを奪えば速攻という形。レヴィー・クルピは中央突破を指示していたそうだ。攻撃に厚みが無いと見ると羽田をボランチから3バックの左に回して濱田をボランチに入れる。酒本がバテれば平島を投入する。連戦の疲れも考えたチームマネジメント。

field-2009-03-29-61.gif

field-2009-03-29-63.gif


この交代策がチームを刺激したのか、ようやっと歓喜の瞬間が訪れる。山本が守るゴールをこじ開けたのは、セレッソのエース。乾、カイオがそれぞれフリーランでシュートコースを作り、香川がそれに応える。3人の阿吽の呼吸がついに堅牢な門をこじ開けた。


その後もぶ厚い攻撃を続けたセレッソだが、追加点が奪えない。カイオの好機はまたしても山本が防ぐ。

するとセレッソにアクシデント。相手ゴール前での守備で前田が痛む。ひざのダメージでこれ以上のプレーが出来ない状態になってしまった。何かあった時のために交代枠を1つ余らせるレヴィー・クルピ
の交代策に救われる。代わって入ったのは藤本。

field-2009-03-29-77.gif


藤本は急遽投入されたにもかかわらず、よい働きでセレッソを救った。持ち前の体を張ったプレーで愛媛を押し返す。キム・ジンヒョンも前半にあった相手選手との交錯にも恐れることなく、ゴールを守りきった。残り時間5分を切れば得意になった逃げ切り姿勢、アディショナルタイムの4分も難なく凌ぎ、無事開幕5連勝を飾った。


チームが不調でも、アクシデントがあっても、結果を残していることは評価するべきだ。前田の怪我の具合が心配だが、香川の調子が戻ってくれば、このチームはまだまだ強くなれる。

 
posted by 西中島南方 at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 28 Mar 2009

やっつけた!ポンジュースやっつけた!!

徳島戦の試合後、いつものように家内に電話をしました。いつもは勝ったで、そうかー、くらいの他愛の無い話なのですが、この日は家内にある秘密指令を授けていたのです。

「例のブツは手に入ったか?」

「うん、あったよ、ポンジュース」

はい、やっつけたシリーズ第4弾、愛媛戦はやはりこれですよ、ポンジュース!!探すと意外に無いもので、スーパーによく行く家内にお願いしていたのです。

早速帰宅後ポンジュースとご対面。

_DSC735801.jpg

…あれ?


…でかいぞ?


「なあ、これどれくらい入ってるん?」

「えーっと1.5リットル」

「1.5リットルて!」

いや、思いの他量多いですよ1.5リットル。さすがに一気飲みは出来なかったのでちまちまと暇を見つけては飲んでました。久しぶりのポンジュースは以前のそれより美味しかったり。やっぱりリニューアルとかしてるのかな?
_DSC736201.jpg
スイッツランドのチョコとポンジュース、美味いっす。


ということで今回も完食(完飲?)いたしました。やっつけた!やっつけた!!


 
posted by 西中島南方 at 00:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | やっつけたシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wed 25 Mar 2009

J2 第4節 C大阪2VS1徳島 長居に愛される者。

前半28分 苔口 卓也(C大阪)
前半40分 乾 貴士(C大阪)

後半21分 徳重 隆明(徳島)



今帰ってきました。平日なんでキツかった。写真と寸評でご容赦下さい。

スタメン、リザーブ

field-2009-03-25-st.gif



_DSC708201.jpg

今日の後半は危なかった。足が止まりかけていたし、ギリギリで1点差を守った感じ。マルチネスと羽田、キムに救われました。

DSC_717801.jpg

苔口は今の使い方がベストかもね。運動量は少し増えていました。チェイシングも良かった。このゴールで何かが変われば…。

_DSC722101.jpg

追加点となった乾のミドル。相手GK上野の体に当たって入る幸運も、シュートを打たねば起こらない。姿勢が大事。

DSC_714801.jpg

乾も徳さんも長居に愛されているプレーヤーですね。スタメン発表の時は拍手が起きていました。ドリブルが相変わらず上手い。

_DSC727301.jpg

キムはいいセーブ、安定感があるのに何故か失点が…。GKとしてはほぼノーミスなのに…。


あと気になったのは、やっぱり選手交代かな。1点差逃げ切りで時間稼ぎの交代が濱田しか出来ないのは選手層のせい?

field-2009-03-25-89.gif


飛車が抜けても勝てるってことには安心したけれど、ポテンシャルが落ちるのは避けられないみたいだ。こういう時は我慢しかないか。さあ、次は首位攻防戦だ。

 
タグ: 苔口 徳重
posted by 西中島南方 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっつけた!大塚製薬やっつけた!!

えー、seesaaブログが少しだけ使いづらくなって困惑気味の西中島です。今回は徳島が相手ということで、時間があれば徳島ラーメンにしたかったのですが、母体の大塚製薬の商品を喰ってみました。

DSC_705601.jpg


ごわあ、地味だ。すごく地味だ。写真の色補正を少し派手にしたが無意味だ。食べたらそれなりに美味しいし、健康的なんだけれど、こう「喰ったった!!」的な達成感が無い!!WBCで日本が優勝たってのになにやってんだろ…。ちくしょう明日は勝つぞ!!

posted by 西中島南方 at 00:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | やっつけたシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 23 Mar 2009

新キャラクター。

えー、13時キックオフの試合は朝弱い(薬飲んでるので)私にはキツキツで、帰りも帰りで豪雨だったためにおまけ話は少なめです。すまん。

昼飯前のキックオフだったからフードコート並ばなきゃなと思っていたのですが、思いのほスムーズにメシの調達が出来ました。

DSC_660901.jpg


加古川名物かつめし(バンディオンセに文句つけられない?)と

DSC_661201.jpg


3種類のソーセージです。

かつめしのカツは本来はビフカツなのだそうですが、チキンカツになってました。味は出来立てで美味かったですよ。フードパークで食べた中でヒットはこれと点心かな、点心はいつも蒸したてなんでアツアツで美味しいんですよ。

ソーセージは、こりゃビールのアテに最適ですね。牛すじ煮込みといいいい肴が増えました。数年前、ガス火が使える使えんで言い争っていたのが嘘のようです。次の徳島戦の夜は寒いそうだからうどんでもすするかな。


試合で印象に残ってるのは栃木の勇気あるプレーかなぁ。

_DSC680101.jpg


とにかく試合を観ていて「頑張ってます」てのがガンガンに伝わってきてて、またその熱意がキチンと整理されて使われてる。特に守備なんかは手を焼きましたね。あれで攻めのパターンが増えてくれば厄介なチームになりそうです。栃木サポの方がここ見られているか判らないですが、チームが進む方向は全然間違ってないです。いいチームですよ。


さてさて、試合後はモリシのちょっとすべり気味のインタビューに呼応するように土砂降りになったわけですが、コンコースで新しいキャラクターが生まれました。

DSC_705401.jpg


トトロです。ええ、ピンクの眼鏡かけたトトロですとも。異論は認めません。写真を見せたら家内にマジで吹かれてしまいました。でも大丈夫です。
posted by 西中島南方 at 19:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 22 Mar 2009

J2 第3節 C大阪1VS0栃木 苦しくとも…。

前半38分 カイオ(C大阪)


勝った。ただそれだけの試合。厳しい内容、動きの悪いチーム、収穫は少なかった。しかしそうした試合でもしっかりと勝ち点3を上積みできたことが素晴らしい。去年は一つ歯車が狂えば何もかもがうまくいかなかった、今は違う。

DSC_666901.jpg


スタメン、リザーブ共に開幕から3試合変わらず。3バックがセンターを細かく入れ替えるのも、前3枚が即興演奏のように位置取りを変えるのも同じ。

field-2009-03-22-st.gif


ただ一つ違っていたのは今日の相手栃木の守備意識の高さ。決して個人技、体躯に秀でているわけではないが、チームの意識が統一されていて乱れが無い。ラインは思い切って高めにとり、密集を作る。ボールホルダーには必ず誰かがつく。時に二人、必要なら三人が食らいついてくる。ワンタッチパスで叩くかワンツーで抜けるか、瞬時に判断しなければあっという間に囲まれてしまう。試合の写真を整理していて画面に入っている栃木の選手の多さに気付き、改めて驚いた。

そうした密集であっても普段の香川、乾、カイオなら突破出来たはず。しかし今日は長く伸ばされたスリッピーな芝と疲労に苦しめられることになる。特に香川の重さが気になった。

_DSC688001.jpg


香川には常時二人のマーカーがついていた。サポーターには見慣れた光景だ。そしてその二人をさっと置き去りにする香川の姿も、同じく見慣れているはず。だが今日はそれが無い。全く無いわけではないけれど(惜しいシュートも2本あった)本来の出来とはかけ離れている。目をつむっても繋がっていた乾やカイオとの連携も僅かずつ狂ってしまい、上手くいかない。

_DSC675401.jpg


タイトなマークと低いポテンシャルが重なり攻撃はなりを潜めてしまったが、守備の安定感は相変わらず、羽田、マルチネスはいつものことのようにタフな仕事を片付ける。チアゴのおかげで最終ラインに躍動感がある。キム・ジンヒョンも少しずつチームにフィットしてきている。互いの守備が秀でていた為に前半は有効な攻撃が数えるほどしかないジャブの打ち合いになった。1本、乾がよい位置でシュートを放つがゴールを捕らえられない。

_DSC696501.jpg


こういう時にカギになるのはセットプレー。今日唯一の得点も酒本のコーナーキックをカイオが上手くヘッドで合わせたもの。第1節では江添のJ初ゴールを呼び、第2節ではチアゴの決勝ゴールを生んだセットプレー、今日も大切な先制点の呼び水となった。

_DSC689001.jpg


前半いい時間帯で得点を奪ったセレッソ、栃木もこれで攻撃にシフトせざるをえなくなった。しかしそれは遮二無二攻めにかかるというより、しっかりとしたロジックに裏打ちされたスタイルだった。上がった石神のウラを丁寧に突かれたおかげで彼は長居のピッチを忙しく上下動しなくてはいけなかった。もし今日の試合リザーブに尾亦がいたなら間違いなく途中で投入されていただろう。タフさが売りの石神も、終盤にはさすがにバテバテといった様子だった。長身FW若林が入ればその後ろにこぼれ球を拾うアタッカーがつく。3バックが冷静に対応したこと、相手のミスが続いたことでここは事無きを得る。しかし後半15分過ぎからは攻める栃木、守るセレッソという図式が固定されてしまい、なかなか流れを戻せない。


選手交代には慎重なレヴィー・クルピも重い腰を上げる。後半も好機を逃していた香川に代えて苔口投入。スピードスターにカウンターの切れと前線でのプレスを要求する。

field-2009-03-22-75.gif


結果的だけ見ればこの一手はあまり効果的ではなかったが、意図のはっきりとした采配だった。しっかり守ってカウンターへ、裏のスペースを生かして相手を押し下げる。乾、カイオ、マルチネスが監督の意図を具現化していた。時間を使い、あわよくば追加点で試合を決める構え(これに苔口が加わっていればより素晴らしいものになったのだろうけれども、残念ながらその機会は無かった)


残り時間が5分を切った頃にはしっかりと時間を使うプレーで憎らしい閉め方を見せる。相手ゴール近く、サイドにはってボールをホールド。コーナーキックでは枚数をかけずショートで針を進める。以前よりもずっとはっきりとしたプレーの切り替えで1点のリードを守りきった。


これで開幕3連勝。得失点差で愛媛の後塵を拝す事になったが、結果は残している。次節は中二日のタイトなスケジュールの上に香川が抜ける苦しい試合だが、ここでもしっかりと勝ち点を積み重ねられるなら、昇格に随分と近づけるのではないだろうか。

_DSC678901.jpg
posted by 西中島南方 at 19:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 21 Mar 2009

やっつけた!餃子やっつけた!!

いやいや、いい天気ですね。明日にとっておきたいや…。

DSC_64680101.jpg


長居スタジアム天気予報

雨って…。


さて、気をとりなおして「相手を喰う」シリーズ、いってみましょうか。第3弾は栃木ってことで餃子です。しかも店名は「チャンピオン」!!餃子を食ってチャンピオン!餃子を食って頂点に!

DSC_65890101.jpg


うーむ、なかなか雰囲気のある店構えです。上の電飾はスーパー玉出、いかにも大阪という感じですね。

早速店内に。餃子は一人前315円、初回は二人前からのオーダーです。二人前を食べた先に勝利が見えるということか!!(テンション高いんだか変なんだか…)

とか何とか考えている間に餃子が出てきました。

DSC_65930101.jpg


小ぶりの餃子、こんがり焼けています。二人前ガッツリ頂きました。下戸で酒が飲めないのが本当に悔しいな…。意外にさっぱりしていて食べやすかったですよ。明日の試合もこんな感じでいきたいですね。
posted by 西中島南方 at 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | やっつけたシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 20 Mar 2009

ペルノキター!

CEREZO OFFICIAL

(前略)
ゲストアーティストが来場!!

アンセム収録にも参加してくださったアーティスト・喜多修平さんが来場、

選手入場時にアカペラでAnthemを歌っていただきます!

歌手名:喜多 修平 
http://kitashuhei.com/index.html
アニマックスで2007年夏特番として行われた「第1回全日本アニソングランプリ」において、その圧倒的な歌唱力で見事グランプリを受賞し
アニソンシンガーとしてのデビュー権を獲得した。
2008年2月27日、TVアニメーション「ペルソナ ?トリニティ・ソウルー」(TOKYO MX,MBS他放送)の前期オープニング曲「Breakin'through」でデビューを果たす。
(後略)


アニオタさんとしてはアニソン歌手の方にアンセムを歌っていただけるのはとても有難い事なのです。ちなみに喜多さんはニコ動では「ペルノ」と呼ばれ、親しまれていましたよ(ポルノグラフィティーみたいに高音勝負の歌手なのです)



問題はあれだね。アンセムを高音で歌われたらついていけるかだね。
posted by 西中島南方 at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする