head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Wed 31 Dec 2008

帰ってきました。

 長崎から帰ってきました。美味いものもたらふく食べましたし、まわりたいところもまわれたし。満足満足。VファーレンがJに上がってきたらまた行こう、うん。本当にいい街ですよ、長崎。

DSC_31480101.jpg


 また旅行(というか放浪というか)をして、大阪のいいところも再確認しました。街行く人の派手なこと、ガヤガヤと大阪弁のうるさい有様、ソースの焦げるいい匂い、何より愛する家族とチームのいる街。大阪もいいもんです。


 今年も一年間ブログをご覧頂いてありがとうございました。いろいろありましたが、セレッソは着実にいい方向に向かっていると思うんで、来年こそ結果が出ると信じています。新外国人とGKが当たってくれれば何とかなりそうだし、楽観視していますよ。始まる前からドタバタしても仕方が無いもんね。来年はまた例のアレからスタートしますので、よろしくお願いします。

DSC_35530101.jpg
 


posted by 西中島南方 at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 29 Dec 2008

高島で迷ってこけた。

 高島、長崎の沖にある離島です。かつては炭鉱の島としてにぎわっていたそうですが、国外産の石炭に押され、1986年に閉山、多くの人が島を去って行きました。この島が、私の親父の育った島です。私が長崎に訪れたかった、一番の理由。


 島への交通は港からの高速船のみ。雨の予報だったのですが、嘘のような晴天でした。親父がらみの日は晴れが多いんですよね。

08122901.jpg


 高島は思っていたよりもずっと小奇麗な島でした。南国情緒があり、空気も穏やかです。

 ただし一歩高山跡に足を踏み込むと、雰囲気が一変します。何年も、誰も足を踏み込んでいないような階段、風化した無人の家屋、それらが山すその森に隠れるようにありました。

08122903.jpg


 野生化したネコ。誰かがエサをあげているようですが、人の気配はありませんでた。

08122904.jpg


 森の中の人家、どれが「生きている」家なのか、どれが「死んでいる」家なのか。

08122905.jpg


 同じく閉山した端島、通称「軍艦島」

08122906.jpg


 島を巡るうち、なんだか不思議な気持ちになりました。この島はみなから忘れられているようで、その島にいる私も、その島に暮らしていた親父の存在も忘れられていくようで。浮世離れしたというか、なんともいえない感覚でした。そんな島が長崎の目と鼻の先にあるんです。それもまた、不思議でした。


 一日のシメは、やっぱり、dico. appartement、コオリコーヒーのほろ苦さで、ようやっと生き返りました。明日は大阪に帰ります。

08122907.jpg
posted by 西中島南方 at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 28 Dec 2008

新地浜町ぶらぶら。

 長崎ぶらぶら旅一日目、正直高速バスの酔いが残ってしまい、どっちかって言うとフラフラ旅って感じでしたが、楽しい一日目でした。

08122802.jpg


 長崎は町が山すそにへばりつくように並んでいて、わずかな平地に繁華街が広がっています。なので町がぎゅっとつまっていて、徒歩で端から端まで行き来することができます。一日で全て回れるわけではないですが、いくつか行きたい場所を巡ることができました。

08122801.jpg


 旅のはじめはみやげ物探し、面倒なことは先にするタイプなもので。

 カステラとかちゃんぽんとか、長崎名物はたくさんありますが、私の一押しは「かんぼこ」です。いい魚がたくさんとれるので、そこからできた「かんぼこ」もまたおいしいのです。味が濃厚で歯ごたえもあり、そのまま刺身醤油とわさびで食べても十分いけます。

08122803.jpg


 長崎に来る方は皆かんぼこを求められるようで、有名なかんぼこ屋さんはみなてんてこ舞いという様子でした。百貨店のかんぼこ屋さんなんか明らかにオーバーフローしていたな。私は新地の中華街の中にあるかんぼこ屋さんでみやげ物を探していたのですが、女の方達が忙しく日本中にかんぼこを発送していました。あまりに面白い情景でしたので「一枚撮らせていただけませんか?」とお願いしたのですが、NGを食らってしまいました。あちゃー。仕方がないので山積みのかんぼこをパシャリ。

08122804.jpg


 それから行きたかったお店、dico. appartementさんへ。こじんまりしているのですが、なんと言うかいい雰囲気のお店でした。女の子をつれて行くのにオススメです。

08122806.jpg

 で、こういうお店はえてして味のほうが…。ということが多いのですが、注文したフレンチトーストとアイスティー、おいしかったな。胃が痛いのにすっと食べられるんですよ、不思議です。また行きたい!

08122807.jpg


 なんかたべもの関係ばっかりになったのは西中島ゆえとお許しください。明日は高島をめぐるぞ!
posted by 西中島南方 at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

坂の町。

 夜行バス初体験でだいぶやられております、西中島です。10時間座りっぱなしはきついわ、夜行バスはあれだね、格闘だね。揺れとの戦いだね。

 深夜の中国自動車道をバスは西へ西へと進みました。関門海峡を超え、大村、諫早を過ぎると、結露した車窓の向こうに、朝焼けにてらされた坂の町が姿を現しました。

DSC_3027.jpg


 ここは私の親父が生まれた町、海風薫る長崎です。

DSC_3061.jpg


 まだ朝早くなんでどこの店も開いていませんが、ネットカフェを出たらしばらくうろちょろしようと思います。また夜にでも。
posted by 西中島南方 at 09:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 27 Dec 2008

いろいろと変わる日

 あー、やっと仕事終わりました。今年もいろいろ忙しかったなあ。後は自分のしたい事をしたいだけするのみですよ。

 セレッソはいよいよJユースカップ決勝。観に行けないんだけれど、スカパーの中継はなんとかいけそう。相手がお隣さんなんで「何が何でも勝て!」と言いたいところだけれど、ユースなんだから内容の濃い、いい試合を見せてくれるほうが嬉しいね。来期からトップに入る二人に気をつけながらテレビにかじりつこう。

DSC_281501.jpg


 それが終わったら、私も旅立ちです。皆の知らないところに一人でこっそり行ってきます。バスにゆられるから、酔うかねえ。一応酔い止め持って行きます。日曜の朝には、別の街。カメラを持ってさまようのです。なんでもネコが多いそうで、かわいいのが撮れるといいな。寒いから出てこないかな。何せ全く何の目的も計画も無い旅だから、何が起こるか起こすのか、楽しみにしています。

 こうして当て所も無くさすらうのには、一応目的があるんですよ。33にもなるおっさんですから、これから先は家長としていろいろしがらんでくることもたくさんあるでしょう。多分(今でもそうなんだけれど)自分一人の体ではなくなってくるはず。それを考えると、こういうチャンスってそうないんですよね。だからさすらう、しかも無目的、なんかかっこいい(やってる本人はかっこ悪いんだけれどね)

 次の記事を書くのは、多分その街から。画像が悪いのはご愛嬌ということで、しばしお待ちを。
posted by 西中島南方 at 01:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 25 Dec 2008

サクラじゃない、君が主役!

CEREZO OFFICIAL

香川真司選手 乾 貴士選手 日本代表AFCアジアカップ2011最終予選メンバーに選出

弊クラブ所属の香川 真司(かがわ しんじ)選手と乾 貴士(いぬい たかし)選手が、日本代表 AFCアジアカップ2011最終予選(1/20vsイエメン)メンバーに選出されましたので、お知らせいたします。〔スケジュール:1月10日(土)〜1月20日(火)〕(後略)


 私が以前住んでいたところは昔の六学区、岡田監督の母校天王寺高校がある学区だ。私は住吉高校に進んだのだけれど、天高というところはどうにもお堅くて好かない(ちなみに天高出身者には政治家や学者が多くて、住高出身者は漫才師だの作家だの詩人だの、とにかく「ヘンコ」が多い。気風がよく出ていると思う)

 その岡田監督だったから、香川、乾の「KI砲(なんか他に呼び方無いか?)」が揃って代表入りできたわけだけれど、好きではない人間に認められるというのは微妙だね。嬉しいのは嬉しいけれど、これからもシーズンの大事なところで召集かけるんか?という非常に怖い展開も予想される。それだけになおさら微妙。

 ただ乾も香川も上のレベルのプレーを学べる絶好のチャンスなんだから、積極的に、貪欲に代表の空気を味わってほしい。それだけでも何か得るものはあるはずだから。香川なんて合宿行くたびにプレーのキレみたいなものが増していったからね(よく怪我しないなとハラハラしているのもあるけれど)

DSC_095501.jpg


 まあこれでこの強力コンビの破壊力は一層増すというわけだ。あとはカイオが何とかなれば、ザッパザッパと相手守備ラインが切り刻めるんだがな…。
posted by 西中島南方 at 00:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 22 Dec 2008

ヤナギ再就職オメ!

 セレスレ見たよ。ヤナギの再就職先がサガン鳥栖に決まったみたいだ。自分も今年転職でフラフラだったから、新しい職場が見つかった時の安堵感はなんとなく判るよ。

DSC_303301.jpg


 ヤナギが切られた理由は、多分右サイドバック一筋だった(ちょっと前の言葉を借りるならポリバレントではなかった)ところなんだろうけれど、専門職というのはどこのチームにも需要はある。今度はサイドバック一筋というのを評価されての契約なんじゃなかろうか。切られた理由も雇ってくれた理由も同じというのは面白いね。


 でもこれで来年も元気に右サイドを駆け上がるヤナギが観られるんだね。ユニフォームの色が変わってしまったのは、それは悲しいけれど、好きな選手が元気だと自分も元気になったような気になる不思議。絶対頑張ってね。
posted by 西中島南方 at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 21 Dec 2008

写真日記。

 最近社長や同僚にブログを観られとります西中島です。ネクタイありがとうございます。今日はサクッと写真日記です。

DSC_28410101.jpg

今日の朝食インスタジオ。

DSC_284501.jpg

家族でスーパーにお出かけ。

DSC_286701.jpg

赤ちゃんの時に負けていらい食えないイチゴ。

DSC_286901.jpg

こいつは食える。

DSC_2915011.jpg

ということでバナナ使用のクリスマスケーキ、インスタジオ。

DSC_287201.jpg

おまけ、ケーキの食材探しに行ったのに髪どめのゴムに心奪われる娘。以上!
posted by 西中島南方 at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モリシって最後までいじられ役なのな…。

 今日の晩御飯は男前豆腐の湯豆腐でした、西中島です。「狼男」以来豆腐にはまっています。

DSC_225502.jpg


 スパサカのモリシ&ナナミの特集観ました。いやあモリシのいじられることいじられること…。監督になっても大丈夫かな…。

 それにしてもいい味出してたのがアキ。ちょっとしか出ていなかったけれど、コメントの一つ一つが重くてかっこいい。

「名コンビっていうか、モリシがあわせてくれてたのかな」

 なんて言われたら涙が出るよ。しっかり最終節観てたの撮られてるしな。正直アキ復帰の話はどうかなと思っていたけれど、あれ観て戻ってきてくれって思えるようになった。モリシの無念を一番理解している経験豊かなベテランなんてアキ以外にいないもの。


 新しい才能(香川、乾、カイオもレンタル延長か!?)とベテランの味が融合すれば、来期はぶっちぎり!か!?
posted by 西中島南方 at 00:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 20 Dec 2008

営業はすごいな。

 どうも、今日も皆様に大人気、西中島です。

 最近更新がご無沙汰だったのにはわけがありまして、実は東京に出張に行ってたんですよ。それの準備やらなにやらでてんてこ舞いでした。いざ何か書こうかと思ったらseesaaのサーバーが落ちてたし。

 私と東京の相性の悪さと言ったらハンパ無くて、行くたびに豪雨やドカ雪にたたられていました。詳しくはこちらとかこちらの記事をご覧下さい。とにかく仕事で東京行くがコワイのよ。


 ただ今回に限ってはいい出張だったなと思っています。とある営業職の方たちを取材に行ったんですが本当に勉強になりました。

 それまで営業職っていうとただ頭を下げて、いろいろと勉強したりして、胃を痛めながら日々を過ごしているなんてイメージしかなかったのですが、今回の営業さん達はすごい人達でした。

 何がすごいといって売上至上主義じゃないんですよ。お客様の為に何が必要か、ということを大事に考えている。だから見積りもあれやこれやと盛り込んで高く出すのではなく、必要最低限のサービスで組んだりする。そういう誠意と熱意みたいなものがお客様に伝わるのが大事なのだそうで。

 そういうスタイルで仕事をしている人達なので、当然取材で話をしていても楽しいのです。話が上手い、相手の気持ちをすぐに理解してくれる、それを他人事とはせずに同じ目線でいてくれる。だから取材も比較的楽だったし、この人達の魅力をベストを尽くして表現しようって気持ちにもなりました。帰りの新幹線の中でも思いましたよ「営業ってすごい」って。

DSC_085201.jpg

セレッソの営業さんも負けてないですよ


 セレッソの事業部の皆さんも今年一年本当に大変だったのではないでしょうか。まあ以前の部長さんが部長さんだっただけに去年までも大変だったでしょうが、今の大変はいい意味で大変ということで。

 まずスポンサー、今まででは考えられないくらい多くのスポンサーをとってきた。そしてそれをつまびらかにしてくれた。J2というハンデを背負いながらこの件数をとって来たのはすごいことだと思います。あれだけの成果があるってことは実際にはもっとたくさん回って、辛い思いもされたんじゃないでしょうか。

 それから接客、というかサポーターとのふれあいですね。これも良くなったように感じます。以前は少し堅い感じがしたんですが、スタジアムで浴衣になったり、報告会でサポーターと話をしたりする中で、とても話しかけやすい雰囲気が出ているように感じました。


 選手はいい成績を上げれば年俸にすぐ反映されますが、スタッフの方達はどうなんでしょうか?出来ればいい感じにしてくださいませんか宮本さん!
posted by 西中島南方 at 08:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする