後半2分 乾 貴士(C大阪)
後半29分 小松 塁(C大阪) 帰ってきた。ようやっといつものセレッソが帰ってきた。アグレッシブで、攻撃的で、クリアは出来る限りしなくて、ポゼッション至上主義で、シュートをよく打つ、あのセレッソが。
夜明けを告げたのは、センターバックに戻ってきた前田、江添、そして中盤に並んだ3人のテクニシャン、乾、濱田、香川だった。
前半序盤は山形ペースだった。秋葉のミドル、長谷川のヘッドで肝を冷やす。しかし前田、江添、それに青山と藤本のダブルボランチが守備を整えだすと、少しずつ優位に試合を運んでいく事が出来た。
やはり守備が安定するとチームがいいように回る。青山、藤本のコンビが相手ボールホルダーにガツガツとチェック、機を見て横パスをさらう。そうすると守備から攻撃への切り替えが自ずと早くなり、前に並んだ攻撃陣へいい形でボールが供給できる。前線は前線で乾、濱田、香川とキープ力にかけては随一の人材が揃っているから、守備陣は安心してチームをコンパクトに保てる。例えボールロストをしても前の選手はそれ程長い距離を走らずに守備に加われる。一つところがよくなると、ここまで上手く回るものかと思う。尾亦、柳沢の両サイドバックが気持ちよく上がれている時はセレッソのペースだ。
前半も15分を過ぎるとセレッソのよい場面が目立ってくるようになった。小松が惜しいシュートを3度打つ、足で2度、頭で1度。厳しいマークが付くはずの1トップが8本ものシュートを放てたのは、それだけチームコンディションが良かったからだろう。乾、香川がサイドから、正面からアタックを仕掛けてくるので山形はそれなりに人数を割かねばならない。そうすると小松への負担も少なくなるということ。スコアは0-0であったけれども、前半を見終わった私は久しぶりの高揚感を感じていた。
その感覚がフェイクではなかった事が証明されたのは後半早々だった。セレッソの攻撃で山形のラインは相当下がり気味になっており、全体的に間延びしていた、丁度乾のような選手が入り込むのに絶好のスペースが生まれていた。そこを当たり前のように決めた乾もまた見事。久しぶりに素晴らしい攻撃が決まった。
これで名実共にセレッソが優位に立った。リードすれば焦る必要は無い、細かくパスを繋ぎ、ポゼッションを上げ、相手を走らせ、スタミナを奪っていけばいい。熊本戦では出来なかった事が今日は当たり前のように出来ていた。
山形小林監督も指をくわえて見ていたわけではない。前回の対戦で散々ラインを混乱させてくれた快速FWリチェーリを投入し、怪我開けの前田、江添のウラを突かんと試みる。
しかし今日に関しては江添、前田はほぼノーミスで相手の攻撃を弾き返していた。そこまでに山形の選手をかなり走らせていた為にリチェーリのランもほぼ単発だった、これが大きい。
そうして山形の攻撃をいなすと、再びセレッソにイニシアチブが移ってくる。先制点の乾が今度はパスで相手を翻弄、小松の今季10ゴール目を演出した。セレッソには珍しい高速カウンターだったが、その頃には山形の組織的な攻撃はほぼ姿を消し、防戦一方になっていた。後ろを向いて走らされるのがどれ程心身のスタミナを奪っていくかという事だ。
勿論それ程の出来であったのだし、何よりライバルチームとの直接対決であるのだから、もう少し点差がつけられなかったかと感じるところはある。しかしほんの数日前までは暗澹とした状態だったチーム事情を鑑みれば、上位チームに対して2-0の勝利というのはほぼ満点に近い結果ではなかろうか。
問題は次節だ。故障開けの前田、江添の回復具合はどの程度か、ボランチを誰にするのか(病院の診断が正しければジェルマーノ、アレーのコンビも間に合うかもしれない)そもそも布陣は4-3-2-1なのか、4-2-3-1なのか、はたまた4-4-2なのか。仙台とは勝ち点1差あるものの、消化試合数が一試合違う為、勝利が絶対条件となる。もし負ければリカバリには数節を要すだろう。そのような大一番、レヴィー・クルピが勝利に最も近い選択をするよう、今は信じる他無い。
posted by 西中島南方 at 00:13
|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
観戦記
|
|