head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Tue 31 Jul 2007

さよなら第二。

 昨日の(もう一昨日か)の試合は、天皇杯を抜きにすれば、今年第二でやる最後の試合だったのかと、今更思い出した。

IMG_6159012.jpg


 私はサッカーが好きだ。サッカーに関わる全てが好きだ。だから私にとってスタジアムとか、ホームタウンという存在は、何物にも変えがたいものなのだ。第二は、それはちゃちくて、しょぼくて、よく見えないし、随分と酷いスタジアムだと思う。それでも、一時期でも、長居に代わって愛すべき我が家でいてくれた第二の事が、やっぱり好きだ。

 贔屓目で見れば、サポ同士の距離も近いし、ピッチもすぐそばにあって、手が届きそうなところにあるし(ダンマクを撤収する時なんかピッチに下りて作業したりして)それはそれでアットホームな、温かいスタだった。

IMG_6174012.jpg


 こんな写真なんかよそじゃなかなか撮れないのでは…。


 サイドの選手なんか、SBからだと近くに見えて(それでも球技場とは比べるべくもないのだろうけれど)カルロスがいかにいい加減にプレーしているのかよく判った(笑 試合後に選手がスタンドまで来てくれた時なんか、本当に声が届いているのが実感できたし。昨日の(一昨日だって)江添など、ホント男前だって判った。そりゃいつでも男前だけれど、あの時はひときわね。

IMG_62090012.jpg


 陸上選手が一週間くらい走って、跳ねて、なんか飛ばして、ミスチルが二日くらいいい感じに歌えば、一年ぶりに、長居に帰れる。その間はドサまわりになってしまうけれど、一年間の苦労を思えば易いものだ。でも、帰る前に、これまで頑張ってくれた第二に感謝するよ。チームがいろいろと苦しい時に、一所懸命に助けてくれたよな。第二、ありがとうな。天皇杯の時は、またピンクのダンマクで飾ってやるからな。


追伸

のぼりを立てる竿。誰か持っていませんか?メールくださ〜い。


posted by 西中島南方 at 01:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 30 Jul 2007

C大阪4VS3仙台 夏の夜の夢の如し。

 後半途中くらいだか、ファミリー席の向こう側から花火が打ちあがっているのが見えた。どこかのバカが試合やってるスタジアムの真裏で花火大会でもやっているようだ。しかしスタジアムの中はそれ以上にド派手な打ち合いだった。私はサッカーが好きで、セレッソが好きで、泥臭い試合が好きで、ノーガードの殴り合いなんて最高に好きだ。だからそんなチンケな花火の事など、すぐに頭の中から霧散してしまった。

IMG_618101.jpg


 スタメン。森島康をスタメンに戻すかと思われたが、東京V戦から変化は無し。クルピ監督の東京V戦後のコメントに嘘は無かったようだ。

field-2007-07-29-st.gif


 前半立ち上がりは、よく動けていた。濱田は惜しいシュートを2度放っているし、左右のバランスもそれ程悪くなかった。

 だからワンチャンスをものにされ、先制点を奪われた事は非常にまずかった。前節の失点を想起させてしまったろうし、こちらが散々攻めてもゴールが奪えないというのに、カウンターを一度食らっただけで点をとられてしまったという徒労感も出てきてしかるべしの流れだった。

 このいやな流れを断ち切る意味で、前半終盤に決まった古橋のゴールには大きな意味があった。ファインゴールだし、前半で同点に追いついたというのも大きい。今期の古橋はヤングジェネレーションの影に隠れてしまっているが、やらなければいけない仕事を黙々とこなしてくれる。

 後半の2ゴール目は、半分以上香川のゴール、という事で異論は無いと思うが、如何か。彼が中盤にいるかいないかでチームのポテンシャルは全く変わってしまう。そんな10代はそうそういない。

 これで2-1。悪い流れになりかけたところを、見事に逆転してみせた。このまま勢いに乗りたいところだが、そういかないのが今のセレッソなんだろうか。不可思議なゴール(現地で見ていて何が起こったのか判らなかったが、あれは江添を責められない)を奪われ、試合は振り出しに。

 こういう展開は、本当に疲れると思う。連戦の疲労も重なったかもしれない。高温多湿のコンディションもあったろう。この後セレッソも仙台も全体的に間延びしてしまい、完全にノーガードの打ち合いになった。小松が決めても(これもいいゴールだった)またとられ、グダグダな試合展開に。後半も半ばを過ぎると殆どの選手の足が止まってしまった。

 森島康はそんな中で投入された。

field-2007-07-29-75.gif


 起用法としてはベストだと思う。小松に比べて、技術的には劣る部分があるのは否めない。ただ負けん気と根性はチームの中でも一番。そんな選手が頑張って、ボールをキープし、スペースに駆け込み、相手DFをチェイスしている。他の選手が頑張らないわけにはいかない。

 最後の1点は、気持ちの乗ったセレッソイレブン、その全員でとったゴールでいい。濱田が出して、柳沢が古橋の動きを見てサイドから早いクロス、古橋もギリギリのラインで足を出し、香川が何とか持ち直して、後ろから駆け込んだ森島康がぶち込み、全員がブートキャンプで喜びを分かち合った。ほら、ちゃんと全員が絡んでいる。今までのセレッソは、いつもいつもロスタイムに泣かされてきたんだから、こんな日があってもいいだろう。

 最後は押さえの切り札、千葉投入で時間稼ぎ。

field-2007-07-29-89.gif


 うだるような暑い夜、桜色のフラッグが打ち振られる中、愛するチームが、4点を奪って勝った。これ以上のカタルシスがあろうか。今はふき出す汗さえ心地いい。

IMG_621101.jpg
posted by 西中島南方 at 02:15 | Comment(1) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 28 Jul 2007

月のひかり、朝焼けのそら。

 代表の敗戦はテレビで観た。ヴェルディ戦はハードディスクに入っているけれど、0-4の試合を嬉々として観るほどマゾヒストではない。最近サッカーとはてんでご無沙汰の日が続いている。仕事がなかなかさばけなくて、午前様の時もある。

 なので最近はもっぱら夜の街しか撮っていない。

IMG_608101001.jpg


 家に戻ったらゆっくりしようと思っていたけれど、ゴロンと寝転がっていたら、うっかりそのまま眠ってしまい、早朝4時くらいに目が覚めた。

 朝飯でも食うかとコンビニに買い物に行っても、人通りは少ない。夜中の町も朝の町も活気が無くて、少し寂しいものだ。

IMG_61110201.jpg


 私も出来れば普通の生活がしたいなぁ。普通に勤めて、普通に家族揃って食事をして、余暇も程度よくあって…。とりたてて難しい希望ではないはずなのだけれど、それがなかなか上手くいかない。


 明日の試合は、明日こそは、生観戦をするつもり。普通の休日を過ごすつもり。それができなきゃ、生きている意味が無い。
posted by 西中島南方 at 07:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wed 25 Jul 2007

やべぇ、カメラほしい。

 ブロガーのたしなみといたしまして、ブロガー三種の神器がございます。PCと、ケータイと、コンデジ、これです。

 まずフツーにブログ更新する時用のPC。部屋の広さとか予算に応じてそれなりに。部屋が狭けりゃノートPCでいいし、予算が無くてもそれなりのものを買えばよし。

 次にケータイ。モブログで「スタついたぞー」とか現地実況。普通のブログならこの二つだけでよし。テンプレを誰かに頼めばケータイだけでブログ出来るか。


 でもやっぱりスポーツ系ブログやってて画像無しは寂しい。ってことでコンデジのご登場です。別にデカイ一眼レフでもいいんですが、手軽さ、コストパフォーマンスを考えれば今はコンデジで十分。

 と、思っていたんですが、最近デジタル一眼レフが無性に欲しくなっております。理由は二つ「娘をもっとキレイに撮りたい」し「いちいち画像を補正するのがめんどいから」


 コンデジの最大の欠点って、撮った画像に深みが無いところなんですよ(個人的見解)それを解消するために

54210001.JPG
フォトショップ立ち上げて、

54210002.JPG
レベル補正したり、

54210003.JPG
明るさとコントラストいじったり、


 まあ、いろいろやってるのです。いちいちめんどい。

IMG_542101010101.jpg


 こういう「お遊び」をする時はいいんですが、やはりめんどいのに変わりはない。

IMG_5990011.jpg


 この写真でもピンが(比較的)あっている娘のつむじ近辺はそのまんまにして、その上にレイヤーを複製して、複製したレイヤーにぼかし(ガウス)をかけて、ピンがあってる部分近辺のボケを消していって、それでこんな感じ。もとの絵はもっと平べったい。

 そういう話をカメラマンでもある会社の先輩としていると、盛り上がってしまって、てフツフツと物欲が頭をもたげてきたのです。


 ニコンユーザーの先輩とキャノンユーザーの先輩がいるのですが、どうも今デジタル一眼買うならニコンらしいです。本当に勉強するならD200いっとけと、レンズついてる版のレンズは腐っとるので別で買えと、ニコンはレンズの規格を何十年と変えてないから昔のも使えていいぞと。

 予算考えて全部中古にしても14万くらいかかりそうなんですが、それくらいの値打ちはあるそうで、大好きなダカフェ日記の足元レベルの絵はとれるかなぁ、と期待している次第。頑張って金貯めるぞー。
posted by 西中島南方 at 01:59 | Comment(4) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tue 24 Jul 2007

オレ達の夢、キミに託す。

 「ハナサカクラブ」のお話なんですが、折角いい話なのに、まだあまり認知度が低い様子。いい事をしてもアピールしないというセレッソフロントの悪癖。いいところ見せなきゃ悪いところばっか目立って叩かれるっての。

 そんな話してても始まらないので、実力行使ですわ。以前頂いたチラシ、数えると500枚くらいだったんですが(なんで袋に"1000"なんて書いていたんだろ)それを馴染みのお店に置いて頂く事にしました。

IMG_605400101.jpg


 こまめな作業だったので、家内にお願いしてきれいに梱包。昨日の朝メール便で出したので、遅くとも明日には下記店舗にチラシが置いてあるはずです。

なんば

STADIUM CAFE SPORTS BAR さん

長居

王道居酒屋のりを長居店 さん
浪花屋 さん
バロン・ドール さん
阿以栄 さん


 ちなみに阿以栄さんの店長さん、なんとハナサカクラブに入会していただけるそうです!はいっ!そこっ!拍手拍手!!!

 もう少し他のお店にもお話をしてみます。エリア拡大しましたらご紹介しますね。


 最近はホント忙しくて、なかなか長居にも行けないんですが、声だしサポではない、お金があるわけでもない自分が出来る事って、これくらいなんですよね。もう少し時間があれば、楽しい仕掛けがたくさん出来るのになぁ…。もうSさんオレ雇ったら?面白くしてやるからさ(笑
posted by 西中島南方 at 01:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 22 Jul 2007

C大阪2VS1草津 悔しい勝利。

 昨日の試合は何としても生観戦する気でいた。時間を空けて、仕事で前倒しできる部分は済ませてしまって、体力は微妙だったけれど、それでも行こうと。

 でも、昨日帰宅できたのは23時半だった。辛うじてスカパーで録画していたのが救いだったが、それを観てまた一層悔しい気分になった。

 それはセレッソが今期ベストの試合をしていたから。別に大差がついた試合でもないし、スタッツや内容がいい試合はもっと他にある。でも、意図している戦い方を忠実に行えていた試合、苦しい時間帯でもプレーの質をあまり落とさず、しのげるようになった試合として、この試合はベストゲームだった。


 スタメンは予想通り。

field-2007-07-21-st.gif


 前半の前半は草津に押し込まれていた。こちらは水曜から中三日、相手は一週間ぶりの試合ということで、出足が鈍い部分があったと思う。失点に関しては、こういう言い方が良いとは思わないが、仕方が無いところだろう。ファインゴールだった。

 しかしポイントはここから。今年のセレッソは若さゆえか、失点後に明らかにチームのクオリティを落とす傾向がある。それが昨日の試合に関してはあまり無かった、むしろ多少強引かと感じたほど、果敢にプレーしていた。それをファウルでつぶしても、もはや十八番のセットプレーが待っている、それを見越してのアタックだとしても、この積極性はいい傾向だと思う。

 特に香川、森島康、小松、古橋の前4枚はいいプレーをしていた。香川と古橋の二列目は危険極まりない存在であり続けたし、森島康、小松のチェイシングは守備陣にとって救いであったろう。何よりこの4人の組み合わせは今までの組み合わせとは比較にならないほど調和がとれている。

 とりわけ香川、小松は絶好調な様子。香川の引き出しの多さは、それだけ攻めのレパートリーの多さに直結していたし、小松は性格的なものか、おとなしく感じた以前のひ弱な印象は無く、むしろ存在感が増してきた。相手を強引にはねのけてシュートを打ったシーンなどは頼もしささえ感じたほど。


 同点のシーンに関しては、ラッキーと言えばラッキー。ただコーナーまで持ってきたのは攻撃が機能していたからなわけだし、草津がオウンゴールしてしまうほど冷静さを欠いてしまったのも、セレッソのセットプレーという存在がそれ程のものになったという証拠と言えなくも無い。


 後半になると俄然セレッソの流れだった。香川、古橋が自由になると、後ろのゼ・カルロスや柳沢まで脅威になる、そうなると相手は相当苦労するはめになる。ゼ・カルロスに少しでも周りが観られる時間を与えると、何かが起こる予感がする。

 勝ち越し点は本当に素晴らしい流れだった。森島康、古橋、小松の流れるようなパスワーク。相手が不調なのを差し引いても、これだけの事が出来た事を評価したい。


 そしてもう一つ、リードしてから運動量が落ち、防戦一方となっても、決定的な場面を作らせなかったのも大きい。いつもいつもセレッソは終盤に泣かされてきた。あの失点が無ければ、あんなミスが無ければと思うサポーターは一人や二人ではないはず。バテバテでも何とか勝ち点3が取れた。それは大事なポイント。

 森島康→濱田の交代に関しても、キチンとしたフィロソフィーがあったものと思う。

field-2007-07-21-76.gif


 小松をワントップにすえ、4-5-1とした。これで中盤勝負の形になった。今までのようにボランチベタ引きの「穴熊」ではなく、組織で守備をしていた。新外人のボランチがもう少し前で仕事が出来る存在であるならば、これに香川、古橋を生かしたカウンターという新しいオプションが増えるのだけれど。


 なにはともあれ、今季初の勝ち星先行。前ともほんの少し差が詰まってきた。次節の東京V戦でそれなりの結果が出れば、以外に早く、またドキドキソワソワの日々が来るかもしれない。とりあえず今晩はシャウエッセンでお祝いだ。

IMG_605301.jpg
posted by 西中島南方 at 18:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fri 20 Jul 2007

草津戦前予想。

 ああ、久しぶりだ。戦前予想しちゃうぞ。書いていて自分も楽しいや。何せ久しぶり(感覚的にね)の観戦予定試合、しかもほぼフルメンバーが揃う試合だというのだから、どれくらい楽しみにしているかご理解いただけるかと。

 それにセレッソにすれば、過去何度も失敗してきた勝ち星先行、貯金生活への大事な一戦。ここを超えられるのか超えられないかでこの先随分変わってくるでしょう。どの試合も勝たないといけないけれど、特にこの試合は気合入れて頑張っていきましょうぜ。オッサンも気合入れるからさ。

field-2007-07-21.gif


 この試合のスタメンのキモは間違いなく「古橋をどこに入れるか」今までどおりトップで使うか、前線はツインタワー、古橋は右サイドでいくのか。

 大方の人もそう思っているだろうけれど、私も右サイドでプレーしてほしいと思っている。右に古橋、左に香川が入れば中盤の運動量はグンと上がる。前線の二人もチェイシングをサボるようなプレーヤーではないから、ボランチから下はだいぶと楽になるはず。

 それに攻撃でも古橋の親和性が引き立ってくる。柳沢を生かし、香川を生かし、森島康、小松を生かせる、そんなプレーヤーなんてセレッソに古橋一人だけだから。


 ボランチはアレーが復帰。新外人のうわさもチラホラ聞かれる中ですから、気合を入れてプレーしてくれるものと信じています。というか頑張れ。そこで頑張ってくれたら江添も前田もすごく楽になるんだから。いい試合の後じゃないと旨いカレーは食えないぜ。


 まあ久しぶりに観戦できそうなんで、凄く頑張っているのですよ。仕事の塩梅次第ですが、何があってもとりあえず長居には行きますよ。理由は後日。




posted by 西中島南方 at 01:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 19 Jul 2007

ぱすぱすの日々(速報なし)

 はい、最近速報書けていませんなぁ。忙しい、って程でもないのにね。電車があるうちに帰られるわけだし、別に始発で来いってわけでもないし、休みの日は休めるし。

IMG_600001.jpg


 ただ年なのか、欲求がゆるいのか、無性に何かがしたい、という気分が薄らいでいます。文章を書くのも、写真を撮るのも。さりとてセレッソの勝敗はとても気になるのですが(香川が大活躍だったようで、嬉しい限り、反撃体勢が整ってきました、休みの日にでも観るかな)

 今の自分を支えている知識や技術って、実は仕事から得たものってのは皆無で、殆どが遊びや趣味の中から生まれてきたものなんですよね。ブログ2年以上書かなきゃ、今よりもっと酷い文章しか書けなかったろうし、そのカスタマイズの為にフォトショップやイラストレーターの使い方を覚えたようなものだし、写真の知識(ISOがどうだとか、露光がどうだとか)の欠片も、ブログ用の写真の作成で身についたものだし。変な交渉術やアジテートの能力は長居で手に入れたものだし(これは仕事に全く役に立っていませんが)

 だからといって、これから生きていく為に必要な知識も、そこから生まれる保障は無いんですが、今まで人生をそれなりに楽しいものにしてきてくれたこれらの能力がどんどん廃れていくような感覚を味わうのは悲しいですね。

 私が好調な時は、トロみたいにギラギラしていて、あれもしたいぞ!これもやりたい!って感じですが、今のところはノンオイルのツナ缶みたいにぱすぱすです。それを変えてくれるのは、やはり緑のピッチと、桜色のユニフォームを着た選手達、それにかけがえの無い仲間達しかいないようです(家族がいるのは最低条件として)

 土曜の草津戦、仕事の日なんですが、何とか都合つけて、行きます。生の試合を、10分でも、5分でも、ロスタイムだけでも観たい。それが今のささやかな(?)目標です。
posted by 西中島南方 at 01:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wed 18 Jul 2007

連休中は引きこもり。

 本当は代表の記事とか書いたろかしらんと思っていましたが、全然気分が乗りませぬ。という事で、完全に私事です。

 3連休なんだからどこかに行こうとか、そういうことは無くて、ひたすらたろもや家内とすごしていました。何でもたろもが先週「お父ちゃん今日も仕事遅いんかな〜」と寂しそうにしていたそうで、いつも休みと言えばサッカー三昧だった自分は今は封印して、とにかく家族でいようと。

 そうしていると子供の知らなかった一面、見過ごしていた様子がつぶさに判って、ああ、こういうのおざなりにしていたなと、反省するばかりでした。こんなに大きくなったんだな、こんなにいろんな事考えるようになったんだなと。

IMG_5990011.jpg


 あと、たまっていた「電脳コイル」と「ぼくらの」をガッツリ観ました。「電脳コイル」いいですね、いい気分でした。

 で、今仕事から帰ってメシ食ったところです。何かアンバランスなんだよな…。
posted by 西中島南方 at 02:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 15 Jul 2007

秘密会談。それと1000枚。

 急にドーンと休んだら体調が崩れました。ハラが…。ゆっくりしていたかったのに朝早く起きてしまうしね。いい事無いな、と思っていたら電話が鳴りました。セレサポ仲間の某氏からです。

 近所のマクド(関西人なので死んでもマックなどとは言わん。こんにちはパソコンです)で話し合い。

IMG_5975002.jpg


 まあ、話の内容はともかく、とあるものを預かりました。

IMG_598601.jpg


 ジャーン。「ハナサカクラブ」のチラシ1000枚でございます。1000枚て、いきなりな量だ。これを私のネットワークで有効活用出来ないか?というのですが、やってやれないことはないし、何よりやってみたい。是非したい。

 第一段階として、さくらのきのしたでで紹介しているお店にチラシ置いてもらえるようにお願いしてみます。残ったら手作業かな。この記事読まれている方で、配ってもいいよ、という既得な方がいらっしゃいましたらメール下さい。チラシを長居で手渡しか、郵送でお送りします。


 某氏も嘆いていたんですが、やっぱりチーム力の土台となるのはユースやスクールの子達なわけで(特にセレッソのようなあまり資金力があるわけではないクラブは)その土台がしっかりしていなければ立派な花は咲かない。それをおろそかにしないように、このチラシ、しっかり撒かせていただきます。
posted by 西中島南方 at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする