head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Tue 27 Feb 2007

言葉が必要な理由。

 最近時間が有ると、「パトロン」というリンク集を覗く事にしている。

patron.JPG


 このリンク集、イラストレーター、フォトグラファー、デザイナーといった、いわゆる「クリエイティブ」なお仕事をしている方達のサイトを紹介しているものなのだけれど、とにかく数が半端ではなくて、一日一サイト見ていっても一年くらいは余裕でかかるという膨大さなのだ。

 勿論このリンク集にサイトを載せていないクリエイターも大勢いるだろうし、日本がそれだけ大量の才能達を生かしていける土壌がある、という事にも驚いたりする。逆に言うとそういう才が無ければ生きていけないのかも。


 いろいろなサイトを「乱読」していて思ったのだけれど、皆個性を生かそうとしているにも関わらず、何故かトレンドというか、流行のようなものがあるようだ。

 例えばイラストレーターやフォトグラファーの場合、イラストや写真が売り物なので、他のエッセンスは極力地味にしている。フォトグラファーのサイトのバックは白か、薄いベージュか、黒が殆ど。ソフトな作品を撮る人は白かベージュ、スキャンダラスなものを撮る人は黒が多い。

 一方デザイナーはサイト自体が作品なので、有らん限りの技術を駆使しているページが多い。全画面フルフラッシュのページなんかは序の口で、その分ページ間の移動がもっさりとしていたり、やたら「Now Loading」のページが出てきて、少し面倒な感じがする。


 私は写真が好きなので、特にフォトグラファーのサイトをよく見ている。やはり綺麗な写真を見ると、ちょっと気持ちが落ち着いていい。私の場合とかくキャプションをつけたい衝動に駆られたりするのだけれど、上手いフォトグラファーの写真というのは、その一枚だけで、十分に相手の気持ちに飛び込んでくる。キャプションの必要に駆られるというのは、それだけ技術が未熟なんだろう。


 そう、世の中にある不必要なものの殆どは、必要なものが無い為に、その代替品として存在しているのだ。


 私の場合、もっと人に上手く気持ちを伝える術を知っていたなら、写真もイラストもブログも要らない。でもそんな離れ業が出来ないので、こうしてキーボードを叩き続け、マウスをカチカチやっているのだ。


 もう少し人生に余裕があれば、そういう術を磨く時間も出来るのだろうけれど、そんなものが無い以上、もう暫く、ブログに記事を上げ続ける日々が続くのだろう。


posted by 西中島南方 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 26 Feb 2007

IEとFirefox。

 一応両方でほぼ同じ感じで見えるようにはなりましたが、すごく疲れますよ、サイトのリニューアル。

 つい最近まではIEだけで見ていればよかった。マック派の人でもそうだったんですから。

 でもFirefoxの方が使いやすいって人が増えてきたのは間違いないわけで(IEのお気に入りとか履歴をそのまま使えるのは便利だし、敷居がぐっと低くなりました)、両方で確認しながらの作業。IEでは真ん中に寄ってるのに、Firefoxでは左詰めだったり。IEでは見られる画像がFirefoxでは消えていたり、逆にFirefoxではヘッダーとボディーがキチンと合っているのに、IEでは1pxくらいずれていたり。二つのブラウザの表示方法の違いをちゃんと説明できる本とかサイトとかあればいいのにな…。


 こんな悩みを抱えているブロガーさんって他にいないのかなと、他のブログやサイトを回っていました。それで感想なんですが、seesaaのブログって「歪み」が大きくないですか?かなりテンプレに近いブログでも結構ズレていたり(という事はつまりテンプレ自体もかなり歪みやすい作りという事?)そもそもこのブログのテンプレが今は無き「シンプルホワイト」という、殆ど無地に近い原始的なもので、その上かなり無理やりなスタイルシートだからと思っていたんですが、意外と根本に原因が有るような無いような…。


 プロでもかなり手こずっているみていで、ネットを徘徊していて、見つけてしまいました。キョーレツなやつ。ネットのプロであるはずの、Yahooドームのページ。

yahoodomeie.jpg
IE

yahoodomefirefox.jpg
Firefox


 難しいんだなぁ…。
posted by 西中島南方 at 22:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sun 25 Feb 2007

人間の誤解。

 はい、リニューアル完成しました。IEだけなら昨日の夜に出来ていたんですが、Firefoxで見るとガタガタだったんで、手直しというか一からやり直しかまして、今日の夕方までかかりました。そのくせIEとFirefoxとでは見え方が違うんですよ、腹が立つなー。お暇な方は見比べてみてください。

IMG_309302.jpg


 今回のリニューアルのポイントは、記事部分の幅を少し広くするのと、バックをすっきりさせる事。「すっきり」できていればいいんですが。開幕前に私自身もすっきりして、いちから出直しということですわ。


 あともう一つ理由が有るとすれば、ブログの文章に「説得力」を持たせたかったんですよね。


 勿論文章そのものが簡潔なもので、取材が正確であれば、皆が納得する記事になりますけれど、それがどんなところに書かれているかでも、信頼度って変わるんです。

 極端な話、2ちゃんで名無しの人が書いたものと、名の知れた記者がそれなりのメディアから発信したものでは、文章に重みが違う(本当はそれはいけない事だと思うんですが)し、身なりの清潔な人のプレゼンと、そうでない人のプレゼンでは、心象も変わってきます。


 私は外見は論外ですし、文章も稚拙です。ですが信じてほしい事、知ってほしい事、そして知りたい事が沢山あります。それならば、せめてブログくらいは身奇麗に、というわけです。

 これからこのデザインに変わって良かった、書きたい事が沢山書けるという日々か続けばいいですね。


 最後はテスト。名古屋の外れのサービスエリアで撮った朝焼けを、今まで置けなかった幅500pxで。クリックすれば拡大します。

IMG_271101.jpg

 
posted by 西中島南方 at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あかん

挫折した。
posted by 西中島南方 at 00:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 24 Feb 2007

リニューアルするわ。

 デザイン変えます。


よーい、どん。
posted by 西中島南方 at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thu 22 Feb 2007

三木防災ってむっさ遠いぞ。

329 :U-名無しさん :2007/02/22(木) 01:01:00 ID:FioGtx7yO
話豚切り申し訳ないが、世界陸上中の開催地ってほぼ決まってるんだよね?
K板では三木ってゆうてるけどホント?

 あと、今日の練習試合の速報いる?

えー?三木防災ってたまに神戸のサテ戦とかやるところか?兵庫県内なら近くていいんじゃねえの?どうなの?

mikibousai.jpg


 マップの航空写真を見る限りかなりキレイで観やすそうだし、無難なところだね。


 なんて甘く見積もっていた自分が馬鹿だった。三木防災って凄まじくアクセス悪いのな。

 三木総合防災へのアクセス

accessmap.gif


 最寄駅は神戸電鉄栗生線の押部谷駅になるんだけれど、それでも片道4キロ。大の大人でも徒歩一時間か…。さらに時刻表。普段は一時間に4本。長居なら御堂筋線なんで10輌編成だけれど、多分2輌か4輌ってところだよね。厳しいな。


 仮に徒歩+電車として、夜19時キックオフなら終わるのは21時前。そこからダンマクとか持っている人はそれの撤収したりするから。スタ出るのはだいたい21時半くらいか。そうなってくると帰りの電車が気になるところ。仮に押部谷に22時30分についたとして梅田までどのくらいかかるか。押部谷(22:30発)で梅田までの最短を調べてみた。

Yahoo!路線情報

経路122:37出発 00:03到着
1時間26分(乗車1時間12分、ほか14分)距離:53.3km
運賃:片道940円乗り換え:1回


 日付が変わってますがな。大阪市内の人間でも厳しいな。

 仮に新幹線が使えるなら、岡山桃太郎スタジアムの方が運賃は絶対高いけれど、まだ時間的に近いのでは。スタから岡山駅まで徒歩30分もないから、10時までには岡山駅につける。そこから直で新幹線が出ているから…。

Yahoo!路線情報

22:08出発 23:18到着
1時間10分(乗車55分、ほか15分)距離:184.1km
運賃:片道5,660円(乗車券2,940円 特別料金2,720円)乗り換え:1回


 運賃は6倍だけれど、40分早く着く。これなら市内か近郊の人はギリセーフじゃない?

 これ、本当に三木に決まったらサポバス出すか、マイカーの方がいいですね。それか手近な各駅でタクシー拾うか。その場合は帰りが徒歩なのに変わりはないけれど。あー、地方開催やだやだ。
posted by 西中島南方 at 12:48 | Comment(3) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wed 21 Feb 2007

「応援」についての個人的見解。

 ゴール裏から見ると、SBは「傍目」なのかなぁ…。今日は応援のお話。と言ってもそこには一片のフィロソフィーもないし、別にその個人的意見に則って今後活動していくかどうかも不明。あくまで今の時点、今の感覚でセレッソの応援ってどうなんだ?ということですよ。

IMG_176301.jpg


 実はセレッソの応援に関連する人々(勿論私も含む)の状態ってのは、それ程悪くないと思っていたりします。

 なにを寝言を、と思われる方もいるでしょうけれども、そう思われているそれこそが、救いではないかと。


 例えば応援がしたい、実際している、という人間全てが「今の応援ちょっとしょぼいけれど、これでもいいか」と満足してしまっていたら、そこに向上の余地は無いわけです。これは最低。

 でも現実には、セレサポの殆どが「今のままじゃいけないよな」という意識は持っている。ただどうすればいいのか、というか、これで行こう、という方向性が見えずに、焦燥感が募っているだけで、そこが決まればやれるんじゃなかろうかと。むしろそういう渇望が多い分、決まった時の凄さは強烈だとさえ思っていますよ。


 じゃあなんで今はこういう状態なのかっていうと、それは多分「割り切り」が出来ていないからかと。

 例えば私が苦手という人もいるし、私を苦手という人もいるだろうし、今応援を引っ張っている人とか、グループ間でも、応援よりも先に性格的に割り切れなくて揃えられない、揃わないっていうのがあるように思うんですよ。別に誰かが全責任を負って強権を振りかざしているわけではないですし。


 今もそれに近い仕事をしている人は何人かいますが、もっと汚れ役がいてもいいのかもな、なんてのも考えています。

 汚れ役というのは「俺の言う事に異論は挟ませんぞ!」くらいの事を言ってしまうような人のことです。そうして自分が悪く言われても平気なくらい、実際悪くてもいいってくらいの破天荒な輩がいた方が、推進力はつくでしょう。

 仮にそいつについて行くなら、それはそれなりでしょうし、そいつがスケープゴートになれば、そいつとそいつ以外、という対立する二極に分かれて、今分かれている人と人とが結びつくし、どちらにしても大多数の集団が生まれる。


 問題はこの役を誰がやるかですよね。今リードしている人はリスクでかいですし、誰が適任なのかな…。
posted by 西中島南方 at 02:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 19 Feb 2007

セレッソ選手名鑑2007 FW編

名前:キム シンヨン(ルーキー)
背番号:10
異名:

field-2007-10.gif


プレー:未見。懐の深さ、体躯によらない足元の技術などはファンセのよう、らしい。ただサポコンで見ているととてもシャイなようで、このあたり去年のピンゴを連想してしまった。さて、うまくチームの一員になれるか。
サイト:


名前:苔口 卓也
背番号:11
異名:コケ

field-2007-11.gif


プレー:ご存知「音速の怪鳥」単純なスプリント能力はJ屈指。しかし入団以来、本職ではないサイドでの起用が続き、持ち味が生かせないでいた。今年はいよいよFW起用のチャンス。これをモノにして、オリンピック代表でも一気にブレイクしてほしい。
サイト:苔口卓也オフィシャルWEBサイト


名前:小松 塁
背番号:15
異名:ルイルイ(2ch)

field-2007-15.gif


プレー:高知が生んだ大型CF。だが現在のところデカシのバックアップ、パワープレー要員が主な役所。後半苦しい時間帯で、それなりに結果を出せば、おのずとスタメンへの道が見えてくるはず。
サイト:小松ルイの日記


名前:柿谷 曜一朗
背番号:18
異名:

field-2007-18.gif


プレー:アグレッシブなのにクール。テクニックがあり、スマートでクレバー。およそセレッソのイメージとはかけ離れたタイプのプレーをする。それだけに他の選手との「化学反応」が見てみたい。
サイト:CEREZO30


名前:森島 康仁
背番号:20
異名:デカシ、デカモリシ

field-2007-20.gif


プレー:ガタイのでかさと強さを持ち、意外にスペースを突くのも上手い。いいパスが来ればそれなりの結果は出るのでは?最近は面白コメントの連発で新聞に載ることも珍しくなくなったが、本業でもサポーターを沸かせてほしい。モリシとの親子(?)アベック弾はあるか。
サイト:森島康仁の日記
posted by 西中島南方 at 02:23 | Comment(0) | TrackBack(8) | セレッソ選手名鑑2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sat 17 Feb 2007

セレッソ選手名鑑2007 MF編

名前:ゼ カルロス
背番号:6
異名:是(@2ch)

field-2007-06.gif


プレー:左サイドのスペシャリスト。守備は少し苦手だが、独特のリズムでオーバーラップしていく攻撃力はセレッソに無くてはならないもの。勿論明るいキャラクターも欠かせない。
サイト:


名前:アレー(完全移籍)
背番号:7
異名:

field-2007-07.gif


プレー:セレッソの浮沈のカギはこの新外国人にかかっている。守備の要、攻撃の起点として機能すれば、チームのスケールは劇的に変わるはず。
サイト:


名前:森島 寛晃
背番号:8
異名:モリシ

field-2007-08.gif


プレー:永遠のミスターセレッソ。二列目からの飛び出し、豊富な運動量、誰もが愛する人柄は35になっても変わらない。今年はキャプテンに復帰、チームの危機に立ち向かう。
サイト:morishi.net


名前:古橋 達弥
背番号:9
異名:フル、ホセ(@2ch)

field-2007-09.gif


プレー:昨季はキャプテンとしての重責、不慣れなポジションでのプレーから持ち味を発揮できなかった。本来は豪快なプレーと献身的な運動量で相手守備陣を混乱させる素晴らしいアタッカー。
サイト:ホセ日記


名前:濱田 武(復帰)
背番号:16
異名:ハマ

field-2007-16.gif


プレー:中盤深い位置からゲームを組み立てるパサー。鳥栖ではサイドバックなどがカバー要員に入り、持ち味の攻撃的センスを引き出させていたようだが、セレッソはそんな環境を整えられるのか。
サイト:


名前:酒本 憲幸
背番号:17
異名:シャケ

field-2007-17.gif


プレー:緩急をつけたトリッキーなボールタッチで右サイドを崩す典型的ドリブラー、何故か夏がすぎるとプレーのキレがよくなっていく。昨季も秋の鹿島戦ロスタイムでチームを救うプロ初ゴールを決めた。
サイト:


名前:丹羽 竜平(期限付き移籍)
背番号:23
異名:

field-2007-23.gif


プレー:献身的な守備力を生かし、ボランチを本職とするが、都並セレッソではサイドバックとしてテストされている。テクニックは不安との事だが、汗かき役として期待。
サイト:


名前:堂柿 龍一
背番号:24
異名:

field-2007-24.gif


プレー:貴重な和製レフティー。怖いもの知らずの性格もプロ向きか、キャンプでサイドバックとして試されていたが、本来は左サイドのMF。
サイト:


名前:宮本 卓也
背番号:25
異名:

field-2007-25.gif


プレー:バイタルエリアで相手を引っ掛けるアンカータイプのボランチ。運動量よりも読みやセンスが光る。タブルボランチならば、アレーとのコンビ最右翼。
サイト:宮本卓也ブログ


名前:香川 真司
背番号:26
異名:

field-2007-26.gif


プレー:攻守の橋渡し役として中盤に君臨する若きボランチ。セレッソでもジェネレーションギャップがあるのか、10代の選手は誰も積極的で、豪快で、陽気。香川はとりわけ怖いもの知らずの性格のようだ。
サイト:香川真司のブログ


名前:中山 昇
背番号:29
異名:

field-2007-29.gif


プレー:中盤から前のサイドを主なプレーエリアとする。とにかくOFFICIALの笑顔がド迫力。長いリーグ戦では彼らとて戦力として機能しなくてはいけない。
サイト:
posted by 西中島南方 at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ選手名鑑2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セレッソ選手名鑑2007 DF編

名前:羽田 憲司(期限付き移籍)
背番号:2
異名:ハネケン

field-2007-02.gif


プレー:ライン統率力やコーチングを武器にする頭脳派DF。今期のセレッソも同ポジションで同タイプの選手を競争させるチーム構成になっているようだが、羽田は江添と一対と見るべきか。こうしたソーシャルスキル系の持ち味は時間をかけないとなかなか発揮されない部分があるので、やや苦しい気がする。
サイト:


名前:阪田 章裕(ルーキー)
背番号:3
異名:

field-2007-03.gif

プレー:対人能力に一日の長があり、目指すは和製カンナバーロとのこと。まず1対1で絶対に勝利する事がセレッソ肉体系DFの宿命。攻撃へのビルド等はその分やや後回しになってしまうのだけれど、そのあたりはどうなんだろうか。
サイト:


名前:藤本 康太
背番号:4
異名:フジモン

field-2007-04.gif


プレー:去年も大きく成長した一年だった。左サイド以外の守備的ポジションはすべてこなせるユーティリティ性、セレッソDF陣にあっては出色のフィード、攻撃でも武器となった跳躍力。もしフジモンがいなければ、もっと悲惨なシーズンだったかもしれない。今年もさらなる活躍を期待。
サイト:


名前:前田 和哉
背番号:5
異名:ゴリ

field-2007-05.gif


プレー:二年目のジンクス、というには周りの援護が無さすぎたか。ボランチのラインでかなり崩されてからの応対で、四苦八苦する姿が目立った。今後はスピード系FWへの対処とフィードの精度アップが課題となる。
サイト:GORIY 5 MAEDA


名前:柳沢 将之(完全移籍)
背番号:13
異名:

field-2007-13.gif


プレー:サイドバック「も」出来る選手ばかりのセレッソにあって、ただ一人サイドバック「が」出来るスペシャリスト。4パックでの開幕が有力視される中、要注目の存在。年齢、性格からして、プレイ以外の部分でもチームを引っ張っていく役割を期待されているのでは。
サイト:


名前:江添 建次郎
背番号:14
異名:エゾ

field-2007-14.gif


プレー:西村GMの期待する「守備でのミスターセレッソ」候補の一人。ラインコントロールなどに非凡な面を見せる一方で、対人にやや軽さの目立つ部分も。このあたりを自らのコーチングで埋められるようになれれば、守備陣も相当強固になるのだけれど…。
サイト:ROOM 14 EZO


名前:山崎 哲也
背番号:19
異名:テツ、黙々(@2ch)

field-2007-19.gif


プレー:亜熱帯の桜のタイーさんが愛してやまぬ「仕事人」。決して飛び抜けた長所があるわけではないが、与えられた能力を、与えられた環境の中で、上手に表現できるプレーヤー。バックラインならどこでもこなせるのも、サブが5人しか置けないJ2では有り難い。
サイト:T219


名前:山下 達也
背番号:28
異名:

field-2007-28.gif


プレー:トップでは未見。高さ、強さが長所というDFは、やや飽和状態のセレッソにあっては止む無しか。
サイト:パウサ34号


名前:千葉 貴仁(復帰)
背番号:30
異名:スロ(@2ch)

field-2007-30.gif


プレー:「北の国から」帰ってきたストッパー。スロット好きは変わったのだろうか。以前は1対1の強さが売りながら、サイドからの崩しに弱い一面もあった。この一年間でどれだけ成長したのか楽しみな存在。
サイト:
posted by 西中島南方 at 02:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ選手名鑑2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする