head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Mon 23 Oct 2006

サポートするからサポーター。

 以前から口酸っぱく言っている事だけれど、やっぱりサポーターを名乗る限りはきっちりチームをサポートしなきゃいけないし、声出し隊を名乗るからには声を出して鼓舞をしたい。

 でも今年に入ってから、なんと言うか、グダグダ感が出てきて、あんまりサポートが出来ていなかった。マンネリ化していたとか、馴れ合いになってきたとか、そういう部分が確かにあって、皆が気が付いた時にはかなりヤバイ状態になっていました。

 それで昨日はこれはイカンだろうと、そういう部分をきっちり修正して、出来るだけの事をしようと、皆で意思統一をして、試合に臨みました。具体的に言うと、バックの方がゴール裏よりピッチに近いのだから、選手を見分けて個人個人のコールをもっと増やすというのが一つ、それに沈黙する時間帯は作らない、選手のプレーには野次よりも前向きな声援で応える、そういうところに気をつけていました。

IMG_125201.jpg


 声出し隊ってのはサポグループの中では特異な部類に入る組織で、別に誰がリーダーだとか、誰がコールを始めるのかとか、そういうのが決まってない。まあ大体はパターンが出来ているのだけれど、あえてはっきりヒエラルキーを作っていない。だからいい時はノリノリになるけれど、悪い流れに入るとコールが途絶えがちになってしまうのが弱点でした。

 けれど、こと昨日に限って言えば、いい応援が出来ていたと自負しています。とにかく黙らないという意識を皆が持っていたから、常に誰かがコールを始めて、それを続けられた。体力的にかなりキツイ状態でしたけれど、選手だってキツイんだから、それを共有しないと。

 まあ、いい応援が出来た理由は自分達だけではなくて、第二だったから、というのも多分にあるのですけれどね。狭い分、逆に熱い人の密度も上がっていましたから、一度上手く「着火」出来れば、かなりいい感じに燃えるんですよ。これはガラガラの長居SBでは無かった現象でした。より角度をつけて観たいということなのかも知れませんが、SB最後列は皆立っていましたし、その人達が個々に声を出していたんで、前にいる人もつられて手拍子や声援をする、いい循環でした。


 ゴール裏の熱意も、勿論有り難かったですし、ゴール裏とSBの間で大旗を振っている人が盛んに呼びかけてくれたのもありますし、昨日はとにかくスタンドの一体感を強く感じました。ここまで追い詰められなければ自浄出来なかったのは反省材料ですけれど、自分達でおかしいところを見つけられて、それを改善できたというのは、本当にいい財産になりました。ここで気を緩めず、次節以降もしっかりとした応援をするというのが、次の課題ですね。
posted by 西中島南方 at 11:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

C大阪4VS2広島 それはもうお祭り騒ぎさ。

 今日は特別な一戦になった。声出し隊にとっても、セレッソにとっても、とても大事な、落とせない試合だった。そこで4得点という結果を出してくれたチームに感謝。それから懸命に声を出していたサポーターの皆さんお疲れ様。今日勝利できた因子の中で、サポーターの後押しというのはとても大きかったと思う。いつもよりいい感じで応援できたという評価を、自己満足だとは思わない。A席も気合が入っていて、頼もしかった。

IMG_132001.jpg


 スタメン、久しぶりに下村が入った。前の3人はわりと自由に並びを変えていたけれど、森島寛は概ね右サイド、大久保は左サイドでプレーしている時間が多かった。特に森島寛は古橋とのコンビネーションの為にかなりサイドまで張り出すシーンが目立った。

field-2006-10-22st.gif


 河村と下村はプレースタイルが違う。河村はフリーにさせれば前のスペースにどんどん進出するし、守備に専念させれば上手くバランスをとって組織の破綻を防いでくれる。

 下村の場合はどちらかと言うと潰し役タイプ。対人に強く激しいコンタクトをする。攻めではタテへ自分で持って上がるよりも、サイドにボールを散らせて起点を作る事に専心している感がある。ピンゴがわりと前に突っ込んでいく回数が増えているので、攻めの広がりと守備の安定感を求めての起用だったのではないか。

 立ち上がりその辺りを注意して観ていたのだけれど、肝心の散らしがうまくいかない。下村からゼ・カルロス、古橋へのボールがタッチラインを割ってしまう。少し不安な状態だった。

 ただ広島もお付き合いしてくれたのか、あまりいい状態では無い様子。とにかくウェズレイに入るボールと両サイドのスペースさえケアしていれば、後は不安定なロングボールしか入ってこない。前半の10分から15分くらいまでは、少しローレベルな試合展開。


 この広島のもたつきのおかげで、セレッソに余裕が生まれた。中盤もあまりプレスが効いていない分自由にボールが持てて、下村やピンゴのプレーに正確さが出てきた。

 先制点となったゼ・カルロスのパワフルなシュートを引き出したのも、下村のパス。そもそもゼ・カルロスが思い切って前に行けたのも彼がその背後をケアしていたからだし、本当に頼もしいプレーヤーが帰ってきたという感じがする。

IMG_133201.jpg

カルロスは終始楽しそうにプレーしていた



 ただ審判にくってかかって余計なカードを貰う悪癖も変わらずで、その辺りは不安。大久保、下村とアキレス腱が二つになるのは、あまり心臓には良くないかもしれない。


 前半はそれ以上取り立てて書く事が無い。一度古橋が素晴らしいフリーキックを放ったが、下田のファインセーブに阻まれ、1点差のままハーフタイムになった。あれが決まっていれば、もう少し余裕を持てたのだけれど。
 
 そう、一番怖かったのは、この一点を守ろうという意識が芽生えはしないかというところだった。勝ち星から遠ざかっているチームは、えてしてそういう後ろ向きな意識が生まれやすい。もしそういう姿勢が生まれれば、相手に付け入る隙を与えかねない。

 その辺りの恐怖心を、今日は上手く押さえ込められた。広島が相変わらず精細が無かった事を差し引いても、攻撃的なプレーを続けたチームは立派だった。大久保のパッティングのような緩いシュートが下田の手を僅かに掠め、ギリギリのところでゴールになったのも、そういう意識が有ればこそ。


 もう一つポイントになったシーン、古橋がオウンゴールを入れて、2-1になった場面でも、チームは動じずに攻め続けた。その直後、森島寛と代わって入った苔口は、いつものサイドではなく、本職のFWとして起用され、相手の裏を突く動きで自慢の快速を披露した。

field-2006-10-22-61.gif


 今日の苔口はサイド突破だけでなく、中に切れ込んでいいシュートを放つなど、とにかく積極的だった。苔口の持ち味は、こうした意識の下でこそ発揮されると思う。彼だけでなくチーム全体が、前向きの意識を共有していたのは、本当に嬉しい事だった。

 
 そこからは、とにかくセレッソのいいシーンばかりが目立ってきた。思い切りの良いプレー、シュートもどんどん打ってくる、散発的な攻撃もしっかりと弾き返し、攻守の切り替えも早い。いい流れに乗って、ゴール前の混戦から再び大久保。今度はしっかりと弾丸ライナーを突き刺して3-1。


 もうこうなると、ケガをおして出場の西澤を下げ柿本、トップ下で大活躍となった大久保もお役御免という余裕ある采配。それでも、お祭り騒ぎは止まらなかった。

field-2006-10-22-70.gif

field-2006-10-22-86.gif


 河村が入ってきてすぐ、セットプレーで前に残っていたところに、左から難しいクロスが入ってきた。正直正確ではないクロスであったし、そのプレーが河村のファーストタッチだったし、とんでもないところに飛んでいっても不思議ではないシーン。ところがこれを左足のボレーでここしかないというコースに叩き込んだのだ。河村の喜び様も凄まじく、チームメイトが誰も追いつけないようなスピードで、ゴール前を右に左に猛ダッシュ。遅延行為でカードが出ないか心配したほど。


 これですんなり終われば、底なしに喜べたのだけれど、ロスタイムに失点してしまったところは、次節以降の宿題という事になるだろう。あそこまでほぼ完璧にゲームを支配できていただけに惜しい。

 それでも「ボトム3」の他2チームが前日勝ち点を重ねた中、素晴らしい結果を出したチームへの評価は変わらない。次節は他チームにとって鬼門となっている小瀬での甲府戦。ホームでの甲府は8勝3分3敗、しかもここ8試合負けがなく、苦戦は必至だろう、しかし逆にそれを乗り越えられれば、ぐっと視界が開けてくるはずだ。

IMG_136801.jpg
posted by 西中島南方 at 00:05 | Comment(1) | TrackBack(0) | 観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする