head

▲PAGE TOP

Blog Restart!
bn_hikkoshi.jpg
O lunatico amou futebol RSS(新しいブログはこちらから)

Thu 20 Jan 2005

あのバーで会おう。

 よく考えるとサポーターズコンペンションの翌日はもうW杯最終予選の北朝鮮戦なんですねぇ。

 で、関東じゃ国立でパブリックビューイングなんてやるそうですが、関西じゃどうなんだろ、と調べてみました。


 まずは大阪じゃ定番なんばのスタジアムカフェスポーツバー

 予定どうりというか当然というか、普通に放送していただけるようです。特に予約とかも必要ない様子。電話をかけたら「是非お待ちしています」との事でした。モニターもでかいし、普通に騒ぎたいならここかな?


 次に本町のエニースタイル

anystyle


 ガンバ系のお店らしいのでセレサポとしてはちょっと気がひけるところですが、こちらも中継予定。ただし事前に予約が必要らしいので、ホームページから電話番号を調べてご予約下さい。

 逆に予約制なので飛び込みで入って「満員だよ」「モニター見えねえよ」「金払っただけ損だったよ」なんて事はないでしょう。9日に絶対に行ける!という人はこっちがオススメ。


 で、最後は男気あふれる歌舞伎ぶりを魅せる東心斎橋のアイリッシュバーMURPHY'S

MURPHY'S


 ホームページでは何も書かれていなかったので、電話作戦。

「ハーイ、マーフィーズデス」 

「もしもし?」 

「オー、ニホンゴ、アシタOK、ワカラナーイ」


オイコラ面白いぞ(笑


 何とか英語と日本語のちゃんぽんで応戦。

「あー、ねくすとまんす。ココノカ。キュウニチ。OK?なしょなるちーむばーさすのーすこりあまっち、ホウソウシテマスカ?」 

「オー、ヤー!ヤッテマス!イラシテクダサイ!」

 嘉人ゴメンよ。私も多分スペインに行って現地の人に話しかけられたら多分「ビエンビエン」しか言えないよ。

 まあ、何はともあれやってくれるようです。美味しいビール飲みながら観戦するならMURPHY'S多分大方の人はスタジアムバーに流れちゃうだろうし、ゆっくりしたいならここ。


 家で観戦ってのもいいんですが、やっぱり喜びはみんなで分かち合いたいですからね。スタジアムに行くのが一番なんですが、チケット取り損ねた人は、バーで騒ぐのもいいですよ!



posted by 西中島南方 at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サポーターズコンベンション

Cerezo Official

「セレッソ大阪 サポーターズコンベンション」開催のおしらせ

(前略)

この「セレッソ大阪 サポーターズコンベンション」は、これまでの現状報告・結果報告・質疑応答の場であった「サポーターミーティング」から一歩進み、サポーターとクラブがひとつになって新シーズンに臨む為の催しとして、今後も各シーズン前に開催していく予定です。


 日時も時間もちょうど空いているし、今回のコンベンションは絶対に参加します。今まで妙な日時で時間が取れなかったので、初参戦です。


 でもよくよく考えると、なんでこの時期なの?って疑問がわいてくるんですよね。シーズンの結果報告ならもっと早くでもいいはずだし、新加入の選手の紹介や、質疑応答にわざわざ600人も入るホールなんて借りるもんなのかな?

 心に引っかかるのは昨年のファン感謝祭。ちょうど暗黒時代真っ只中での開催で、微妙な空気が漂っていたと伺っています。


 で、今の時期って一番サポーターが期待に胸膨らませている時じゃないですか。そういう「一番反感をかいにくい時期」に、こういう厄介事はさっさと済ませてしまおうなんて考えてません?さすがにそれは考えすぎなのかな。最近猜疑心全開の私でございますよ。

 でもこんな注釈が入っていると、そうかなぁ。なんて思ってしまいます。

※なお、「サポーターズコンベンション」の内容は、他クラブに有益にならない範囲において、
後日、当ホームページにて掲載いたします。会場での録音や個人ホームページにおいての詳細発表は固くお断りいたします。


 仮にもサポーターなんだから、こんな事書いたらまずいな、なんて事は書かない筈だし、参加したくても出来なかったサポーターの事を考えたら、様子ぐらい書いても別に問題ないかなと思います「節度有る公開に留めてください」程度で良かったように感じるのですが…。


 別にサポーターって常にフロントに対して敵意を燃やしている存在じゃないんですよ。ただチームが勝ってくれて、喜びをみんなで分かちあえれば、十分満足なんです。だからチームを少しでも良くしようという行動に関しては、その成否に関わらず評価してくれると思いますよ。

 逆に言えばそれとは違うこと、つまりチームに対する愛情が感じられない行為には、批難が行くのは至極当然でしょ。それを理解してもらえたら、サポーターに対する恐怖心なんて無くなるでしょう。


 フロントとサポーターの距離が近いチーム、意思を共有しているチームって、なんだかんだ言ったって強いですよ。成績もそうだし、組織としても強い。こういう会合で、少しずつでもそんなチームを目指していけたら、それはうれしい事です。




posted by 西中島南方 at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人それを徳と言う。

ニッカンスポーツ

さむら〜い


クペル監督「びびるなよ、大久保」

 大久保は殺気を感じた。振り向いた先に、剣道の構えをしたクペル監督。「ロナウドやジダンにびびるなよ。お前、侍なんだろ」。話した後で、刀を振り下ろす動きを見せた。内容を通訳から伝え聞いた大久保は「言葉がしゃべれないから笑顔で返した」と苦笑いした。


 クペル監督ってこんな茶目っ気の有る人物だったでしょうか?OKサイン両方向@Football park05-06さんの記事を見る限り、かなり厳格そうな感じなんですけれどね。

クーペル


私のイメージするクペル監督に一番近い画像



 まあクペル監督はロナウドに対してかなりの恨み辛みが有る様子。が有るようですし、今一番勢いのある選手に期待する、というのも判らないではないですが、なんか日本もマジョルカも嘉人に対して期待が過剰になってないですか?心配だったり…。


 でも本当に嘉人は人に好かれるのが得意ですよね。得意というか、まわりから嘉人に近づいてくる。別に打算とか無しに。本当に友達になってくれる。ありがたいと共に、これも才能の一つなのかなぁと感じる事がありますね。


 友達が少ない私のような端っこの人間には、嘉人のように自然に友達が出来る人気者は本当に羨ましいなと思います。友人はお金に代えられない一番の財産ですからね。また、その財産をしっかりと生かしている。本当にすごい人だよ。


1/20追記


りんでんばうむさんとネタがかぶった〜!!



 う〜ん。ニッカンの記事はかなり面白かったからな〜。投稿する前にはキチンとかぶってないか確認します。すんまそん。



posted by 西中島南方 at 09:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | マジョルカの嘉人さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Wed 19 Jan 2005

残る後味の悪さ。

Jubilo Official


村井 茶野


村井慎二選手 ジェフユナイテッド市原より完全移籍


この度、ジェフユナイテッド市原 村井慎二選手(MF)の、ジュビロ磐田への完全移籍が決定しましたのでお知らせ致します。


茶野隆行選手 ジェフユナイテッド市原より完全移籍


この度、ジェフユナイテッド市原 茶野隆行選手(DF)の、ジュビロ磐田への完全移籍が決定しましたのでお知らせ致します。


 イヌゲノムさん、なのはなユナイテッドさんらの奮闘も空しく、二人はジェフを去っていきました。


 この件に関して、部外者としては本当にすっきりしないものが有ります。

1. なぜ二人は「出ていこう」と思ったのか。

2. なぜジェフフロントは最後まで二人を引き留める努力をしなかったのか。


 1.に関しては、まだ手がかりが無いでは有りません。ジェフは過去中西や下川といった主力を手放してきてきた「前科」が有ります。

「いつかは自分もこういう目に会うのでは」

 と思っていた可能性は、残念ながら0とは言えないでしょう。


 ただこの「悪い循環」を断ち切るチャンスが、市原のフロントには有ったのではないでしょうか?

 手塩にかけて育ててきた選手を意地でも留意させる事で

「ああ、フロントは我々を大事に考えてくれているのだ」

 という気持ちをチーム内に芽生えさせる事も出来たはずです。少なくともオシム監督と直接面談させるまで引き伸ばせれば、違った結末も有ったかもしれません。

 しかしサンケイスポーツの記事にある「出したくはないが、本人たちが(移籍したいと)言っている以上は仕方ない」という淀川社長のコメントには、そうした執着が全く見られません。このあたりは「中田浩二移籍拒否」を頑なにしている鹿島フロントや、アキを粘り強く説得した西村GMとは好対照です。

 この"2."の部分が、本当に納得のいかない部分です。いくらジェフが良い選手を育てても、ビッグクラブのオファーがあれば、留意もせずに売りに出す。そんなチームがサポーター達に夢を与えられるのか、よく考えていただきたい。


 この一件で磐田は今シーズンの「ヒール役」となりそうな様子です。少なくとも蘇我スタジアムでのジェフ戦は、今までとは違う雰囲気の中でプレーすることになるでしょう。ただ山本ジュビロが「ヒール役」を演じるに足る成績を残せれば、という前提は有りますが…。



posted by 西中島南方 at 23:08 | Comment(2) | TrackBack(3) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そろそろコミティア。

 自分で言うのもなんですが、夏休みの宿題は早め早めに済ましておくほうでした。8/20ぐらいにはほぼ全部出来上がっているというのが当たり前で、でも他の友達はその頃からスパートをかけたりするので、一人で寂しく夏の終わりを感じていたものです。


 さてさて、「関西コミティア」なる同人誌即売会に毎回出品しとるわけですが、これが年2回、春と秋にあるわけです。

 今回は5/29日(日)に開催なので、ふつーの同人野郎は4月あたまあたりからスパートなのですが、わたしゃ睡眠時間削って原稿書くと、かならず品質が劣化するので、長めに時間を見ておいて、先に原稿を済ませる事にいたしました。


 というわけで、ルナフチの更新頻度がちょっと落ちます。といっても毎日「ジェフしっかりしてよ」とか「北朝鮮選手のニックネームってどんなよ」とか「トルシエとジーコのガチンコファイトが見たいぜ」とか「新外人まだー?」などと考えているので、1日何も無い、って事は無いです。

 まあこのブログに毎日足を運ばれる奇特な方がいらっしゃるかどうかは判りませんが、そういう事ですので、何卒ご理解を。
posted by 西中島南方 at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 同人活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tue 18 Jan 2005

「無問題?」「Muy bien!」



/media/2005-01-18T121503Z.JPG


 つくづくのりやすいさんの記事を見ていて、腹を抱えて笑っていたわけですが、ふと昔の映画のことを思い出しました。みなさん「無問題(モウマンタイ)」という香港映画を覚えておられないでしょうか?

/media/2005-01-18T121507Z.jpg



 主人公(99の岡村隆史)が恋人を追って香港にやってくるのですが、知っている広東語は「無問題(大丈夫!)」だけ、それが仇になってさまざまな危ない目にあうというコメディ映画なのですが、なんとなくこの試合の嘉人と主人公がダブって見えてしまうんですよね。

一番印象に残ったのは、怪我をしたあとに
「大丈夫か?」って聞かれて、

『ビエン、ビエン(bien=”大丈夫”)って言ってた』


 本人は「助けてくれー」という心境だったようですが、幸か不幸かそんな会話ができなかった。ぱっと出る(無意識に口に出せる)単語はbienしかなかった。そりゃ交代されないわな(笑 話すのが無理なら手でバツじるしでもすればいいのに…。

 でもこの時もし嘉人がスペイン語が堪能であったら、少なくとも「無理だ」という意思表示ができていたら、あのアシストもゴールも生まれなかったわけで、『あの状態でゴールを決めるなんて信じられないよ』、『Yoshitoは強い精神力の持ち主だ』という高い評価も無かったんですよね。つくづく嘉人の運の強さを感じます。


 逆についてなさ最大なのが同じリーガ、ヌマンシアのイ・チョンス。SOCCER UG BLOGによると、なんと33試合無得点中とのこと。

/media/2005-01-18T121508Z.jpg


 嘉人がリーガに移籍する際にNumberからコメントを求められると、「彼と僕とは無関係だから」と前置きしながら結構熱く語ってくれています。(以下はSEXYFOOTBALL@日本代表さんの記事を借用しております)

「とにかく・・・・・・一年目は本当に難しいんだよ。仲間から信頼を得て、パスを出してもらうこと、それ自体が難しいんだ。」


「何よりはまずスペイン語を話すこと。どんなに下手でもいいから、自分から他人 に交わろうとすることが絶対大事なんだ。もしパスが来なくても諦めず、自分からチームに溶け込む努力、仲間と交流しようとする事が必要だよ。」


 誤解の無いように言うなら、イ・チョンスが1年間ノーゴールでも契約を続けていられるのは、こうした努力を積極的に行っている姿が評価されたからではと思っています。

 きっと、ポテンシャルは高いものを持っている、後はコミュニケーションだ、というところなんでしょう。

 ところがスペインにやって来て僅か3週間。「ヘイ!」と「オラ!」と「ビエン」しか(無意識には)出てこない嘉人がいきなり結果を出し、あまつさえチームメイトは「僕とYoshitoならいいコンビになれると思うよ」なんてコメントを出す始末。チョンス兄さんとすれば絶対面白いわけが無い。

<グッデイ2005年1月14日> チョン・グァンヨル記者


イ・チョンス、「大久保初ゴール?負けてはいられないよ」

「負けてはいられない」 
イ・チョンス(李天秀/24・ヌマンシア)が、心に固く誓い決戦を準備している。17日深夜1時(韓国時間)に行われるデポルティボ・ラコルーニャとのスペイン1部リーグのアウェーゲームに出撃するイ・チョンスは、「デビューゴールをこれ以上ひき延ばすことはできない」と覚悟を決めた。



引き伸ばしてたのかよ!!(爆笑



 一生懸命がんばってるのに結果が出ないチョンス兄さん。がんばってないとは言わないけれど、勢いで結果を出した嘉人。好対照の二人ですが、できれば二人ともがんばってほしいなと思ってるんですよ。だってこのままじゃチョンス兄さんかわいそう過ぎるもん。



posted by 西中島南方 at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(1) | マジョルカの嘉人さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

因果応報

因果応報(いんがおうほう) 

仏教用語。善悪の因縁に応じて吉凶禍福の果報を受けること。善因には富楽などの善果を受け、悪因には貧苦などの悪果を受けること。


 イヌゲノムさんのところによると、例の村井、茶野両選手の移籍話が難航しているようです。なんでも

先日の磐田との交渉が決裂したことを教えてくれました。磐田側、なんと移籍金を値切るようなマネをしたとのこと。なんつーか、バカじゃねーの。


 とのこと。ソースは2ちゃんジェフスレでは神格化されているチーム関係者(ないしはその知り合い)だそうですが、センター試験の問題も流出する2ちゃんですから、信憑性ありです(笑 

 まあ妙なところで変な真似をしたもんですな。「是非来てください、それなりの準備はしています」と言っておいて、いざ交渉の時期になって「えーっとこれ位にまかりませんか?」なんてこと言ったらそりゃ怒ります。

 両選手としてもチームが変わるというのは一大決心なわけで、変わるからにはちょっとでも誠意(お金が全てではないですが)が有るチームにしたいというのは当然かと。その意味ではこのマイナスは大きいかな。


 さらに追い討ちをかけるように「サッカー部のけんたくん」が「高校の後輩」山西を磐田から引っこ抜く模様。それにしてもこのおっさんもそういう断りにくいつてを最大限に利用してきます。

 清水では手薄な左サイドのスペシャリストという事で移籍すればほぼレギュラーは確定。本人の意思も固いそうです。こっちのソースも2ちゃんなんですが。


 さらにさらに、あのミキティ率いる神戸が藤田獲得の意思を明言しています。こちらはつてもなにもない札びら山積み作戦のようです。

 藤田本人が磐田との一回目の交渉を「レギュラーとして活躍したい」という意思を示しただけで保留した事から、神戸が横やりを入れてきたようですが、こっちはあまり可能性は無さそう。


 ただこれらの一件で、磐田サポも「大事な選手を失う事」がどれほど辛いか、理解してくれたかなと思っています。私がこの話題をよく取り上げるのは、ジェフサポとジュビサポのスタンスがあまりにも違いすぎたからなんですよね。

 「手塩にかけた選手を」というジェフサポと「お金があるところ、レベルの高い所に来たいと思うのは当然」というジュビサポ。ジェフサポを擁護するつもりは無いですが。やっぱりどうなの?という「違和感」は感じていました。

 山西の一件ではさすがに
670 :U-名無しさん :05/01/18 12:34:27 ID:vr35eo7xO
正直、茶のとるくらいなら山西残しておくれ

 なんて書きこみも見られました。世の中上手く回っているのでしょうかね。


 オシム監督も続投を前提に来日するようですし、この話題、もう少しいろいろ有りそうです。



posted by 西中島南方 at 12:52 | Comment(1) | TrackBack(0) | その他サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mon 17 Jan 2005

眞中さんおかえり!!

Cerezo Official

眞中 靖夫選手 セレッソ大阪サッカースクール コーチ就任のお知らせ


題記の件、元セレッソ大阪所属(’99〜’03.7)の眞中 靖夫選手が2004年シーズンをもって現役を引退し、今シーズンよりセレッソ大阪サッカースクールコーチに就任することが決まりましたのでお知らせ致します。

■眞中選手コメント
今シーズンからは、選手として学んだ12年間の経験を生かし、指導者として第2の真中靖夫、日本代表選手を育てたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。


 やったー!!言ってみるもんですね。

 田坂さんと違って、まだセカンドキャリアをどうするのかという情報がないのがちょっと心配なのですが、コーチとしても十分にやってくれる人だと思いますし、テレビの解説者なんかしても絶対面白いと思います。

 書いてた時は正直「どこのチームでもいいから眞中さんに手を伸ばしてくれ!」って思ってましたけれど。なんとセレッソに帰ってきてくれるなんて!!

指導者として第2の真中靖夫、日本代表選手を育てたいと思っています。

 ということですが、第2の、なんて言わず。優しく、強く、かっこいい眞中さんの愛弟子を大量生産して下さい!!


 ん?そういえばお子さんもちょうどスクールに入れるくらいの年頃では…。

まさか本当の眞中さん二世が生まれるのでは!?


 いつの日か、長居のスタンドで、また「オー、マーナカ!!」ってコールが聞けるかも。もしそうなったら嬉しすぎて悶絶するかも。ああ、また妄想が広がるなぁ。でもこんな夢が描けるような、すごく嬉しいニュースでした。ホント心までポカポカだ。


<追記>

眞中さん公式サイトにコメントが載っています。

これからは苦しい時やつらい時に私を支えてくれたセレッソ大阪、大好きなセレッソ大阪で指導者として再出発し第二の『眞中靖夫』を育てていきたいです。


 「大好きなセレッソ大阪」もうこのお言葉を頂いただけで…。。・゚・(ノд`)・゚・。


posted by 西中島南方 at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

求められているもの。

 狼里ちゃんところでこんな記事が有りました。結果を見ていて思ったのですが、同じセレッソ系ブログなのに、検索語句のランキングがこれほどまで違うとは思いませんでした。

 ということで、ルナフチの検索語句ランキングを公開します。ヒット数とかは恥ずかしいので割愛。

 まずブログが開設された10月!カウントォ〜ダウン!!

1 藤本康太
2 セレッソ
3 藤本
4 西中島南方
5 康太
6 熊本国府
7 国府
8 熊本
9 (文字化けの為不明)
10 キャプテン


 この時期獲得話が持ち上がっていた藤本選手の検索数が図抜けて多かった。情報も少なかったので、この結果かと。


 まだまだ続くよ11月!カウントォ〜ダウン!!

1 大久保嘉人
2 西中島南方
3 ザスパ草津
4 降格請負人 山下
5 藤本康太
6 西中島南方 セレッソ
7 秋桜
8 スタジアムカフェ
9 徳重健太
10 大久保嘉人 セレッソ


 暗黒の11月。天皇杯では草津に苦杯を舐めさせられ、リーグでは降格圏をさまよっていました。そんな中での嘉人の移籍報道。7位の「秋桜」はその頃の記事のタイトルです。


まさに激動の師走。12月!カウントォ〜ダウン!!

1 林田莉瑛
2 西中島南方
3 大久保嘉人
4 ミキティ
5 SAGEE
6 かみうらたけし
7 不明
8 リオネル・レコルベ
9 賽智
10 大久保嘉人 画像


 嘉人の結婚報道で莉瑛夫人がダントツトップ。「かみうらたけし」や「リオネル・レコルベ」がランクインしているのはご愛嬌?「ミキティ」は見事にトラップに引っかかったハロプロオタ達か?


そして昨年トータル。


 1 藤本康太

 2 林田莉瑛

 3 西中島南方

 4 大久保嘉人

 5 不明

 6 ミキティ

 7 ザスパ草津

 8 西中島南方 セレッソ

 9 降格請負人 山下

 10 かみうらたけし


 うーん、全体的にアクの強い語句が多いなぁ。藤本選手、莉瑛夫人、嘉人などは少しでも情報がほしい、というニーズが現れてますね。

 それにしてもなんで3位が私ですか!?キャラが立っているからか、あちこちで悶着を起こしたからか…。う〜ん。


 それから圏外でしたが面白かった検索語句をご紹介。

「貴サイト様を拝見させて頂きました。ランキング上位を狙えるサイトだと感じております。 ☆ぜひとも当ランキングに登録して頂けませんでしょうか?」

 会ったんだろうな、トラックバックスパム。


「売れる 同人活動」

 売れてないんだろうな(笑 がんばれ!


「絶望」

 生きてください。


「嘉人 受け」

 うちは腐女子向けサイトでは有りません。


「大久保嘉人 住所」

 そんなものどこにも載ってないぞ(笑


「ハァハァ画像」

 そんなものも載ってないぞ(爆笑


 とまあ、イロモノブログとしてふさわしい結果になりました。これからもきわきわを綱渡りでがんばります。たまに落ちてるけど(笑



posted by 西中島南方 at 12:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛娘洗脳計画。

「ニュースがないのがいいニュース」


 ということで充実の日曜日でした。まずは家内と愛娘、それに義弟くんと、いつも行ってる韓国料理店に。

 ここの料理はともかく何でも美味い。安い。量が多い。家庭料理の定番なら、とりあえず何でも食べられる。なにより

嘉人


 大久保がユンさんと来た事のあるお店なのだ(写真が携帯なのでぼやけてしまいました)

 いつも頼む上肉の盛り合わせと豚のカルビ、イカの炒め物をおかずにご飯モノはユッフェビピンパ。相変わらず美味しいので食べすぎた(笑


 その後は終日娘と遊ぶ。

「好きなスポーツは?」

「サッカー!」

「好きなチームは?」

「セレッソ!」


 よしよし、それでこそ我が娘。気合が違う。多少無理をしてでも長居に通った甲斐が有るというもの。

「今年はたくさん試合を観にいこうねっ!!」

「やったぁ〜!!」

 うん、こっちが「やった〜」だよ。いい娘に育ったもんだ。どうですか(笑


 さらにお絵かきにも変化が。

 ウチの愛娘、お絵かきはフォトショップでします。カラーピッカーなんて余裕で使いこなしています。

「おとうちゃん描いてよ」

「いいよ〜」

「セレッソの服着せてね」

「オッケー」

 というわけで描いてもらいました。一番左の大木凡人みたいのが私です。

みっこ



 この子が大きくなる頃には、セレッソはどうなってるだろうか。

「おまえがまだ小さい頃、あそこにいる大久保監督がゴールを決めた試合に連れて行ったことがあるんやよ」

「この長居はな、ワールドカップの会場になった事もあるんやで」

「昔はタイトルなんて夢のまた夢やったんやよ、初めて優勝した時は嬉しかったな」

 そんな事になっていたら、本当に嬉しいな。




posted by 西中島南方 at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。